
千葉県は「県境を乗り物でぐるっと一周できる唯一の県」なのだそうです。そりゃあ旅好き(放浪癖ともいう)の自分にとっちゃ行くしかないでしょう~ってことで、どうせなら新型ダックス125に跨って、実物大のチーバくんを地図上に描く旅に出ることにしたのでした。今回はその後編。チーバくんの「つま先」からスタートして、腕を描くためにワインディングを爆走したりチーバくんの「頭」で神様にであったり(?)。果たしてどんな実物大チーバくんが完成するのか?ゴールまで突っ走ります~!
●文/まとめ:ヤングマシン編集部(DIY道楽テツ) ●外部リンク:ホンダモーターサイクルジャパン/フラッグシップ
【YouTubeクリエイター:DIY道楽テツ】バイク雑誌の編集に携わったのち、20年以上の溶接の経験を活かしてDIYに勤しむYouTubeクリエイター。「バイクを元気にしたい!」というコンセプトで定期的に動画を配信している。最近では徒歩旅に目覚めたという。’76年生まれの2児の父。[URL]DIY道楽(メインチャンネル) / のまてつ父ちゃんの日常(サブチャンネル)
実物大チーバくんを描く旅【二日目】セブンイレブン館山城山公園店からスタート
皆様おはようございます。ゲストハウスの二段に泊ったら、よっぽどバテていたのか? 一回瞬きしたらもう朝だったDIY道楽テツです。若いころだったらバイクなんてガソリンが続く限り無限に走れる気がしたもんですが、46歳ともなると相当疲れるようですね~…なんて話は要りませんね、ハイ。
2日目はセブンイレブン館山城山公園店からスタート。筆者の朝はコーヒーから始まります。
千葉県一周ツーリング:館山からチーバくんの「足」を描きます
てことで、この館山からチーバくんの「足」を描きます。まずは、「つま先」にあたる洲埼灯台にむけてレッツゴー。
先日の教訓から、この実物大チーバくんを描く旅は余計な道(往復する道)が予想以上に時間と体力を奪うってことがわかったので、二日目も夜明け前の5時スタートとしました。GoProじゃ映りませんでしたが、空は満天の星空。オッサンが言っても美しくないですがすっごい綺麗。東京からそんなに走ってないのに、こんなにも星空がよく見えるんですね~。
たどり着いたチーバくんの「つま先」、洲埼灯台。わかっちゃいたけど真っ暗な上にすっごい強風で、スマホの明かりを頼りに階段のぼる足元から風圧ですくわれそうな、そんな風でした。やっとたどり着いた灯台でしたが、真っ暗な中の灯台はちょっとしたホラーですな。怖いので、そそくさと退散。
夜明け前の灯台は、ハッキリ言ってホラーでした。
つま先にあたる「洲崎灯台」を経て、チーバくんの足が完成。
千葉県一周ツーリング:いくら寒くても見ておきたい”日の出”
こんな思いをしてまで早く出た理由がもうひとつありまして、日の出の瞬間がなによりの大好物な筆者としては、なんとしても水平線から上がる太陽を見たいのですよ。そんなわけで、真っ暗で何も見えない房総フラワーラインも素通りして、日の出が見れそうな外房を目指します。
真っ暗だった道も、水平線から徐々に明るくなっていきます。黒が青紫に、そして青、オレンジとグラデーションが彩るこの時間帯がたまらないのですよ。一日の中でも夕焼けに次いで美しい時間ですね~。
とか言って見とれている場合じゃない、日の出を眺められそうな場所へ、急げ、急げ。
そして、ちょっと降りられる浜を見つけたのでそこで日の出をお迎えできました~。美しい! 寒いけど、やっぱり早起きは三文の得なのですよ。ぐいぐい登ってくる太陽に手を合わせて、次のステージへ出発します。
さぁ、最も美しい時間の始まりだぜ! アクセルひねる手首にもチカラが入るってもんです(寒いけど)。
こんな最高のシチュエーションはそうそう出会えない! 神様に感謝したくなる瞬間。
日の出ってなんでこんなにパワーをくれるんだろう…?
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ダックス125)
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
嬉しい、楽しい、大好きダックス! ちょっとHondaのバイクに詳しい人なら知っていることかもしれませんが、じつは「ダックス」のペットネームを持ったバイクがはじめて誕生したのは、半世紀以上も前の1969[…]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
ダックス125[45万1000円] vs モンキー125[45万1000円]はどう違う? ホンダの原付二種リバイバルシリーズは、先駆けとなったモンキー125に続きスーパーカブC125、CT125ハンタ[…]
最新の関連記事(ツーリング)
ツーリングの持ち物【最低限必要な基本アイテム】 オートバイ趣味のもっとも一般的な楽しみ方は、オートバイならではの機動力や爽快さを満喫しながら好きな場所へ自由に行くこと。いわゆるツーリングです。 初心者[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
房総フラワーラインとは?バイク乗りに人気の理由 房総フラワーラインは、千葉県の房総半島南端をぐるっと周遊する約46kmのルートです。千葉県館山市下町交差点から南房総市和田町までの海沿いを巡り、上掲のG[…]
二見エリアはツーリングライダーを惹きつける場所の宝庫 二見の地に足を踏み入れれば、まず目に飛び込むのは、夫婦岩を模したユニークなJR二見浦駅舎だ。そこから二見興玉神社へと続く「夫婦岩表参道」、通称「旅[…]
夏の定番「カルピス」を蛇口から注いで飲んで、あま〜い思い出づくり 2007年にポンジュースを製造販売するえひめ飲料が「日本有数のみかん産地である愛媛県では蛇口からポンジュースが出る」という都市伝説を実[…]
人気記事ランキング(全体)
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
ファン+ペルチェでダブル冷却 山善のペルチェ ベストは、外径約100mmの大型ファン(厚み約38mm)で風を取り込み、さらに内蔵のペルチェデバイスで空気やウェア表面を冷やす仕組みを採用。保冷剤用メッシ[…]
ツーリングの持ち物【最低限必要な基本アイテム】 オートバイ趣味のもっとも一般的な楽しみ方は、オートバイならではの機動力や爽快さを満喫しながら好きな場所へ自由に行くこと。いわゆるツーリングです。 初心者[…]
税込4400円! リーズナブルなメッシュグローブ 今回紹介するのは、ゼロスシリーズでも人気のグローブシリーズのひと品「ゼロスグラブエア」。その名の通り、走行風を取り込むメッシュ仕様のサマーシーズン用グ[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
最新の投稿記事(全体)
電子制御も充実のロングセラー・ミドルクラスクロスオーバー ヴェルシス650は、以前のモデルは輸出専用モデルとして海外で販売されてきたが、2022年モデルで待望のフルモデルチェンジを果たし、2023年末[…]
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
アクセルの握り方って意識してますか? バイクのアクセル(スロットル)の握り方や回し方を意識しているライダーの皆様って、どれぐらい居らっしゃるでしょうか? 「そんなの当たり前!」という人は、かなり意識高[…]
[サロモン] ハイドレーションバック ADV HYDRA VEST 4 サロモンのHYDRA VEST 4は、ランニング/トレイルでの水分補給と動きやすさを両立するハイドレーションベストです。柔らかな[…]
視界を妨げないコンパクト設計 「OLAVENT バイク用スマホホルダー」は、ハンドルまわりに大きな機器を付けたくないライダーのために開発されたコンパクトモデル。スマホを装着していない時も目立たず、ツー[…]