
MVアグスタは、EICMAで5気筒「クアドラート」エンジンコンセプトを発表した。技術的な詳細は発表されていないが、850~1150ccを想定したモジュール式を採用し、最高出力は240ps以上/1万6000rpm以上を主張する。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
3気筒と変わらない幅を実現した5気筒エンジンは単体重量60kg未満!
MVアグスタはEICMAでいくつかの2026年モデルを発表したが、何の予告もなく新型5気筒エンジンを電撃発表した。その名も「クアドラート(quadrato)」というエンジンコンセプトは、前3気筒/後2気筒というレイアウトで、前後シリンダーの吸気バルブを1本のカムシャフトで駆動し、前/後シリンダーそれぞれに排気側カムシャフトを配置するという、3本カムシャフトの構造が特徴になっている。
技術的な発表は限られているものの、独特のクランクレイアウトで前3気筒のクランクシャフトと後2気筒クランクシャフトを備え、「U」字型の構成にしているという。前後シリンダー配置も平行に見えるので、かつてのスズキ「RG400/500Γ」が採用していたようなスクエア4のクランクレイアウトに似たものを5気筒化し、シリンダーを互い違いに配置することで前後シリンダーを接近させ(融合させているともいえる?)ているのは間違いないだろう。
MV AGUSTA 5-CYLINDER ENGINE CONCEPT “QUADRATO”
3本構成のカムシャフトは狭角のV型エンジン、たとえばフォルクスワーゲンのVR6型エンジン(6気筒)やHOREXのVR6エンジン(6気筒)のような挟み角10.6度~15度のエンジンで採用されていたが、クアドラート・エンジンコンセプトをではこれを直列クランク×2本で構成している(とみられる)のが技術的な面白さだ。
この新しいプラットフォームは、スーパースポーツからネイキッド、ツーリングモデルなど複数のセグメントに展開することを想定しており、排気量は850cc~1150ccというモジュラー構成を想定。最高出力は240以上/1万6000rom以上、最大トルクは135Nm(13.77kg-m)/8500rpmとし、効率とレスポンスを高めるべく、ウォーターポンプとオイルポンプは電動で駆動する。
前後のシリンダーがヘッドなどを共有することにより部品点数や重量を削減しており、エンジン単体重量は驚異の60kg未満。エンジン幅は並列4気筒よりも狭く、前後長はV型4気筒よりも短い。
5気筒は独自の点火順序を持つとしていることから、特異な位相角を設定している可能性も。可変バルブ機構を必要とせずに、低速域での扱いやすさと高回転域の最高出力を両立するという。また、前述の「U」字型クランクレイアウトにより、振動も劇的に低減し、滑らかなトルクデリバリーを達成したとしている。
このまったく新しいエンジンの開発はイタリアのシランナにあるMVアグスタ本社内のR&D部門で進行中であり、今後数年以内に市販モデルが発表されるという。続報が楽しみだ!
MV AGUSTA 5-CYLINDER ENGINE CONCEPT “QUADRATO”
MV AGUSTA 5-CYLINDER ENGINE CONCEPT “QUADRATO”
MV AGUSTA 5-CYLINDER ENGINE CONCEPT “QUADRATO”
MV AGUSTA 5-CYLINDER ENGINE CONCEPT “QUADRATO”
MV AGUSTA 5-CYLINDER ENGINE CONCEPT “QUADRATO”
MV AGUSTA 5-CYLINDER ENGINE CONCEPT “QUADRATO”
MV AGUSTA 5-CYLINDER ENGINE CONCEPT “QUADRATO”
MV AGUSTA 5-CYLINDER ENGINE CONCEPT “QUADRATO”
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(MVアグスタ)
F1の英雄アイルトン・セナとドゥカティから続く熱い絆 セナとバイクのつながりが最初に報道されたのは、おそらく1990年のことでしょう。当時、ドゥカティのオーナーだったクラウディオ・カスティリオーニが8[…]
2025年6月16日に83歳になったアゴスティーニのスペシャル仕様 MVアグスタは欧州で、同ブランドが2025年で創立80周年を迎えるとともに、Agoことジャコモ・アゴスティーニ氏が83歳の誕生日を迎[…]
MVアグスタ(イタリア、ヴァレーゼ)は2025年1月31日、サルダロフ家が経営するアート オブ モビリティがMVアグスタの完全な経営権を取り戻し、正式にKTMから分離することを発表した。 KTMを経営[…]
998cc・並列4気筒のスーパーヴェローチェ1000セリエオロ爆誕!! MVアグスタ スーパーヴェローチェシリーズの最新作、208psを発揮する998cc並列4気筒エンジン搭載の「Superveloc[…]
オフロード走破性を向上させたMVアグスタのアドベンチャー登場! ’23年のEICMA(ミラノショー)で、MVアグスタが世界初公開して話題となった『LXPオリオリ』は、パリ=ダカールラリーで4度の優勝を[…]
最新の関連記事(メカニズム/テクノロジー)
出力調整を極限まで最適化&他技術との連携で相乗効果 キャブやFIスロットルボディの吸気量を決めるバタフライの開閉をワイヤーで繋がったスロットルグリップで人間が直接調整していたのが旧来の方式。これに対し[…]
Eクラッチと電子制御スロットルが初めて連携する750シリーズ ホンダが欧州2026年モデルの5車にEクラッチを新搭載。これまでにミドル4気筒の「CBR650R」「CB650R」、250cc単気筒の「レ[…]
第一世代登場は20年も前! まず最初に言っておこう。”喰わず嫌いしていると時代に取り残されてしまうぞ。いずれほとんど自動クラッチに置き換わっても不思議ではないのだ”と。なぜそこまで断言できるかというと[…]
“レールのないジェットコースター”のコンセプトはまさに二輪車のFUNを体現 ホンダは、昨年のEICMA 2024で世界初公開したV型3気筒コンセプトモデルに続き、「V3R 900 E-Compress[…]
オートバイの交通事故死傷者を減らす切り札 近年、交通事故における死傷者数は減少傾向にあるものの、オートバイ(自動二輪車)乗車中の死亡率は依然として高い水準で推移している。オートバイはクルマに比して車体[…]
人気記事ランキング(全体)
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
深いグリーンにヤマハ1980年代イメージのストライプ入り ヤマハはインドで、日本でいう軽二輪クラス(126~250cc)にあたるネオクラシックネイキッド「XSR155」を同地域に初めて導入すると発表し[…]
着る季節を選ばない設計と、高速走行を意識したディテール 春から冬まで対応できる点が、このモデルの大きな魅力だ。表地には防風性とストレッチ性を備えたソフトシェル素材を使用しており、ライディング時の冷たい[…]
アプリリアの伝統を受け継ぐ、全ルート走破型スクーター SR GT 400は、ミドルクラスながらマルチパーパスを意識したアドベンチャースクーターだ。街中での俊敏なレスポンスはもちろん、林道ツーリングでも[…]
プロテクター標準装備の冬用ライディングジャケット 一見するとカジュアルなパーカスタイルだが、中身は本格的なウインタージャケットである。本商品は、胸/肩/ひじ/背中の4部位にプロテクターを標準装備してお[…]
最新の投稿記事(全体)
3気筒と変わらない幅を実現した5気筒エンジンは単体重量60kg未満! MVアグスタはEICMAでいくつかの2026年モデルを発表したが、何の予告もなく新型5気筒エンジンを電撃発表した。その名も「クアド[…]
「B+COM SX1」の音質を向上! サイン・ハウスから、SHOEI製ヘルメット専用ビルトインインカム「B+COM SX1」ユーザー待望のサウンドアクセサリー「B+COM SOUND PADS(ビーコ[…]
clo値0.92を達成!コートを超える保温力だ イオンスポーツが2025年11月10日(月)に発売したリニューアル版機能性インナー「着た瞬間から暖かい。速暖。ヒートラブ」は、冬のライディングで直面する[…]
異常気象に対応したウェアを考えるワークマン 「夏が長く、秋が短い、すぐに冬が来る」という極端な環境変化が当たり前となってきた近年。気象庁の観測データ(東京)を見ても、最高気温25℃以上の『夏日』の最終[…]
片山財務大臣が走行距離課税は検討していないと明言! この発言の持つ意味はとても大きい 11月12日の参議院・予算委員会で、国民民主党の榛葉幹事長の「走行距離課税はやりませんよね」という質問に対し、片山[…]
- 1
- 2












































