Honda CBR500R / E-Clutch[2026 EU model]
主要諸元■全長2080 全幅760 全高1145 軸距1410 最低地上高130 シート高785(各mm) 車重191kg[Eクラッチ=194kg]■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 471cc 47ps/8500rpm 4.38kg-m/6500rpm 変速機6段 燃料タンク容量17.1L■ブレーキF=φ296mmダブルディスク+4ポットキャリパー R=φ240mmディスク+1ポットキャリパー■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=160/60ZR17 ※諸元は欧州仕様 ※掲載写真はEクラッチ仕様
Honda CBR500R E-Clutch[2026 EU model]Grand Prix Red (Tricolour)
Honda CBR500R E-Clutch[2026 EU model]Matt Gunpower Black Metallic with Graphite Black detailing
Honda RoadSyncに対応する5インチTFTディスプレイを採用。750シリーズ同様にシフトアップ/ダウンそれぞれにクイックシフターのペダル踏力を3段階に設定できる。
Honda NX500 / E-Clutch[2026 EU model]
主要諸元■全長2165 全幅830 全高1415 軸距1445 最低地上高180 シート高830(各mm) 車重196kg[Eクラッチ=199kg]■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 471cc 47ps/8500rpm 4.38kg-m/6500rpm 変速機6段 燃料タンク容量17.5L■ブレーキF=φ296mmダブルディスク+2ポットキャリパー R=φ240mmディスク+1ポットキャリパー■タイヤサイズF=110/80R19 R=160/60R17 ※諸元は欧州仕様 ※掲載写真はEクラッチ仕様
Honda NX500 E-Clutch[2026 EU model]Pearl Horizon White with Mat Crypton Silver Metallic
Honda CB500 HORNET / E-Clutch[2026 EU model]
主要諸元■全長2080 全幅800 全高1060 軸距1410 最低地上高145 シート高785(各mm) 車重188kg[Eクラッチ=191kg]■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 471cc 47ps/8500rpm 4.38kg-m/6500rpm 変速機6段 燃料タンク容量17.1L■ブレーキF=φ296mmダブルディスク+4ポットキャリパー R=φ240mmディスク+1ポットキャリパー■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=160/60ZR17 ※諸元は欧州仕様 ※掲載写真はEクラッチ仕様
Honda CB500 HORNET E-Clutch[2026 EU model]Pearl Horizon White with Lemon Ice Yellow
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
第一世代登場は20年も前! まず最初に言っておこう。”喰わず嫌いしていると時代に取り残されてしまうぞ。いずれほとんど自動クラッチに置き換わっても不思議ではないのだ”と。なぜそこまで断言できるかというと[…]
原付の排気量区分は? 原付には、50ccまでの原付一種と51ccから124ccまでの原付二種があり、一般的に原付と言うと50ccまでを指すことがほとんど。今回の記事でも特に表記がないがきり原付一種を原[…]
11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス[…]
風のように静かで、1000㏄並みにトルクフル! ホンダは昨年のEICMA2024で「EV Fun Concept」を出展したが、今回のEICMA2025では「WN7」を発表。基本スタイルは踏襲するもの[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
最新の関連記事(メカニズム/テクノロジー)
第一世代登場は20年も前! まず最初に言っておこう。”喰わず嫌いしていると時代に取り残されてしまうぞ。いずれほとんど自動クラッチに置き換わっても不思議ではないのだ”と。なぜそこまで断言できるかというと[…]
“レールのないジェットコースター”のコンセプトはまさに二輪車のFUNを体現 ホンダは、昨年のEICMA 2024で世界初公開したV型3気筒コンセプトモデルに続き、「V3R 900 E-Compress[…]
オートバイの交通事故死傷者を減らす切り札 近年、交通事故における死傷者数は減少傾向にあるものの、オートバイ(自動二輪車)乗車中の死亡率は依然として高い水準で推移している。オートバイはクルマに比して車体[…]
水素燃焼エンジンとは? ヤマハ発動機がJMS2025で世界初公開した「H2 Buddy Porter Concept(エイチツー バディ ポーター コンセプト)」は、気体水素を燃焼して走行する水素エン[…]
エンジニアもバイクに乗る、それがボッシュの面白さ ボッシュが二輪車向けABSを世に出してから今年で30周年を迎えた。ボッシュといえばドイツのメーカーだが、バイク部門の開発拠点が日本の横浜にあることはご[…]
人気記事ランキング(全体)
空冷エンジンのノウハウを結集【カワサキ GPz1100[ZX1100A]】 航空機技術から生まれたハーフカウルとレース譲りのユニトラックサスを装備。デジタルフューエルインジェクション効果を高めるために[…]
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
最新の投稿記事(全体)
軽さと剛性を両立する“TECCELL”構造を採用 TRV067の最大の特徴は、採用されている素材と構造にある。使用されているのは、ポリプロピレン樹脂を特殊な連続成形技術で成型したハニカム構造のコア材・[…]
Eクラッチと電子制御スロットルが初めて連携する750シリーズ ホンダが欧州2026年モデルの5車にEクラッチを新搭載。これまでにミドル4気筒の「CBR650R」「CB650R」、250cc単気筒の「レ[…]
マイノリティ好きにはたまらない2スト250で3気筒、走りに刺激はなかったけれど海外でもファンが少なくなかった! カワサキが世界進出の勝負球として、500ccで2ストローク3気筒のマッハIIIをリリース[…]
プロテクター標準装備の冬用ライディングジャケット 一見するとカジュアルなパーカスタイルだが、中身は本格的なウインタージャケットである。本商品は、胸/肩/ひじ/背中の4部位にプロテクターを標準装備してお[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
























































