
JMS2025の豊田合成が展開するブースには「自動二輪車用エアバッグ」の模型展示が行われていた。既存の「着る」タイプではなく、クルマと同じように車体へ搭載するタイプのエアバッグだ。オートバイによる交通事故死者の死因は頭部と腹胸部で合わせて約80%という統計がでており、オートバイにエアバッグが搭載されれば多くの生命が救われるはず。最初にリリース発表されたのは今年6月だったが、現在の開発状況はどうなっているのだろうか?
●文&写真:ヤングマシン編集部
オートバイの交通事故死傷者を減らす切り札
近年、交通事故における死傷者数は減少傾向にあるものの、オートバイ(自動二輪車)乗車中の死亡率は依然として高い水準で推移している。オートバイはクルマに比して車体が脆弱であり、衝突時の乗員保護が極めて困難であるため、その対策は課題となり続けてきた。このような状況下、自動車部品メーカーとして長年の実績を持つ豊田合成がオートバイ用エアバッグの開発に注力していることは、オートバイの安全技術を新たなステージに導く可能性を秘めている。
豊田合成が開発を進める車体搭載型エアバッグは、クルマ用エアバッグの技術を応用する形で開発が進められている。主な課題は、オートバイ特有の構造と挙動に適応させること。オートバイはクルマと比べて車体が小型であり、エアバッグシステムの搭載スペースが限られるているためだ。
豊田合成がJMS2025のブースにディスプレイしていた「自動二輪車用エアバッグ」のイメージ模型。スクータータイプの車体にエアバッグを搭載し、車体とライダーの間に膨張展開して頭部と腹胸部へのダメージを抑える。
課題の多いオートバイ車体搭載型エアバッグ
また、転倒時に誤作動を起こさないように高度なGセンサーおよび制御技術が求められ、衝突形態もクルマと異なるため、斜め衝突や側突といった複雑な状況下での乗員保護が要求される。豊田合成は、これらの課題に対し、衝突を検知するセンサーの最適配置、エアバッグの展開方向と形状の工夫、そして転倒や通常走行時の振動と衝突との判別精度を高める独自のアルゴリズム開発を進めているという。
一連の流れは、車体前部にセンサーを配置して衝突を検知すると同時にエアバッグを瞬時に展開することでライダーの胸部や頭部を保護するわけだが、特に正面衝突時におけるハンドルや車体への二次衝突による衝撃を緩和し、ライダーの重大な傷害リスクを低減することが重要だ。また、エアバッグの膨張圧力や展開速度を最適化することで、ライダーへの過度な負担を軽減しつつ、最大限の保護効果を発揮させるための研究が進められている。これは、クルマ用エアバッグで培われた知見とシミュレーション技術が最大限に活用されている部分であろう。
正面衝突時のエアバッグの開き方や乗員の身体の受け止め方を検証する衝突実験も開始。さらに今後は実際の環境下での試験に加え、シミュレーション技術を活用するなどしてクルマの衝突事故とは異なる状況での課題解決に向けて開発を進めていくという。
オートバイの交通事故死者数ゼロに向けて期待は高まる
これらの技術開発は、単に既存のエアバッグ技術をオートバイに応用するだけでなく、オートバイ特有の安全性に対する深い洞察と、最先端のセンシング技術、素材科学、そして制御工学の融合によって実現されようとしている。豊田合成が、これまでの自動車部品開発で培ってきた高度な技術力と品質管理のノウハウを惜しみなく投入していることは明らかだ。
オートバイ用エアバッグの実用化は、ライダーの安全性を飛躍的に向上させる可能性を秘めている。しかし、その普及には課題が残る。高度な技術を要するエアバッグシステムは必然的に高価格となり、オートバイユーザーにとっての経済的負担となる可能性は否定できない。
豊田合成の「自動二輪車用エアバッグ」の開発は、単なる製品開発に留まらず、オートバイ文化そのものの安全性向上に貢献しようとする崇高な試みであり、将来的にはこれらのエアバッグシステムが標準装備されることで、オートバイの事故による死傷者数が劇的に減少する未来が期待される。オートバイが、より安全で、より多くの人々にとって身近な乗り物となるためにも、豊田合成の挑戦には今後も注視していきたい。
クルマ用のエアバッグ技術が応用可能とは言え、オートバイはクルマとは走行環境がまったく異なるため「自動二輪車用エアバッグ」の実用化はまだ先の話。豊田合成からの続報を待とう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(交通/社会問題)
片山財務大臣が走行距離課税は検討していないと明言! この発言の持つ意味はとても大きい 11月12日の参議院・予算委員会で、国民民主党の榛葉幹事長の「走行距離課税はやりませんよね」という質問に対し、片山[…]
白バイ隊員の主な装備 オートバイが好きな方であれば一度は、白バイの装備や白バイ隊員の制服ってどうなっているんだろうって思ったことがあるのではないかと思います。私も警察官になる前は興味津々で、走っている[…]
1.生徒にアンケート調査!<免許取得と車両の購入> 坂本先生は、本年7月に北杜高校の生徒を対象に安全意識に関するアンケート調査を行った。対象は原付免許を持つ2.3年生の生徒100名と、小学校時に自転車[…]
補助金を段階的に上げて暫定税率廃止へと繋ぐというが、年末までに無理なく実施できる? このコラムでも何度も取り上げてきたガソリンの暫定税率が、ついに廃止される見通しとなりました。 自民、日本維新の会、立[…]
重点的な交通取締り場所は決まっている 安全運転を心がけていても、パトカーや白バイの姿を目にすると、必要以上にドキッとしたり、速度メーターを確認したりするといった経験がある、ドライバーやライダーは少なく[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
まずは「ふるさと納税」の仕組みをざっくりと ふるさと納税の仕組みに関して筆者はどうも多くの勘違いをしていたので、そんな自分でも理解できるようにまとめてみました。おさらいしておこう、自分! ふるさと納税[…]
生活圏に牙を剥く「熊」から命を守れ!! 年、都市近郊や住宅地にまで出没し、甚大な被害をもたらしている**「人里の熊」。もはや登山家や釣り人だけの話ではない。愛車を駆る週末ライダーも、通勤・通学の一般市[…]
激白!プレゼントは「自分の欲しいもの」が圧勝! 「日頃の感謝を込めて…」なんて殊勝なことを考えてる男性も女性もいるだろうが、甘い! そのプレゼント、本当に喜ばれているのか? パナソニックが行った調査結[…]
津軽の32温泉をすべて利用可能 2日間パス:2000円 3日間パス:2500円 たとえば、単体で利用すれば入浴料1000円の「黄金崎不老ふ死温泉」や、入浴料700円の「花禅の庄」、観光施設では入場料6[…]
新型モデルの実際の使い心地をチェックできる 2025年11月5日、スズキより、新型「DR-Z4S」および「DR-Z4SM」を「スズキワールドバイクレンタル」のラインナップに追加したとの発表があった。こ[…]
人気記事ランキング(全体)
全身ブラックアウト! 国内ではスタンダード的な位置づけに 「Z900RSブラックボールエディション(Black Ball Edition)」を初生撮り! カワサキがジャパンモビリティショー2025で展[…]
世界のバイクメーカーをビビらせた初のアドベンチャーモデル オールドファンならご存じのBSAはかつてイギリスで旋風を巻き起こしたバイクメーカー。ですが、1973年には一旦その幕を下ろし、2016年にイン[…]
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
【ハイパーモタードV2/SP】史上最高のパワーと速さを身につけた新型ハイパーモタード 新型ハイパーモタードは、先代950からフルモデルチェンジがなされ、最新スペックのV2エンジン、そして新設計のモノコ[…]
幅広いライダーを満足させる扱いやすさと優れた旋回性 日本では2025年4月に発売となった’25年型のヤマハYZF-R25は、デザイン刷新と機能充実化を中心とした変更を受けています。 外観上の大きな特徴[…]
最新の投稿記事(全体)
Moto2で鍛え抜かれた765ccトリプルエンジン このほど登場したトライアンフのミドル3気筒の新ラインナップは、パフォーマンス、独自性、そしてサーキット志向の走行性能をこれまで以上に引き上げ、公道で[…]
なんとウイングレット付き!! とにかくレーシーなスタイルのYZF-R9 兎にも角にも目を引くのは、フロントカウルから左右に張り出したウイングレットだ。このウイングレットはMotoGPをはじめとする最新[…]
空冷ビッグネイキッドをヤマハらしく時間を費やす! 1998年、ヤマハは空冷ビッグネイキッドで好調だったXJR1200に、ライバルのホンダCB1000(Big1)が対抗措置としてCB1300を投入した直[…]
最新4気筒エンジンにクイックシフターなど先進の電脳装備 前後17インチホイールを採用し、高速道路から荒れた田舎道まで快適に走破できる新型アドベンチャークロスオーバー「ヴェルシス1100 SE」の202[…]
TMAX生誕25周年! 特別装備満載の記念モデルが登場! ヤマハは、”オートマチックスポーツコミューター”という独自のジャンルを築き上げた「TMAX」の誕生25周年を記念し、特別仕様車「TMAX560[…]
- 1
- 2









































