記事へ戻る

[画像 No.9/9]「転びたくても転べない!」「MotoGPライダーのブレーキ操作を再現!?」ボッシュのABSが30年で物凄い進化をしていた【青木宣篤が解説】

ボッシュ|BOSCH|ABS試乗会|青木宣篤|「転びたくても転べない!」「MotoGPライダーのブレーキ操作を再現!?」ボッシュのABSが30年で物凄い進化をしていた【青木宣篤が解説】
30年でABSユニットは重量4500g→450gと大幅に小型化するなど進化を続けてきた。2013年にMSCが誕生し、2020年にはレーダー技術を用いたARAS(衝突軽減ブレーキや追従型クルーズコントロールなど)へと進化。ブレーキを制御する技術はスリップ防止からさまざまな安全技術へと発展している。次はどんなアイデアでユーザーを驚かせてくれるのだろうか。
ABSや電子制御など、バイクの安全性を向上させるライダーエイドシステムのサプライヤー大手として知られるボッシュ(BOSCH)が、バイク用ABSを開発して30周年を迎えたことを記念してメディア向け試乗会を開催した。元MotoGPライダーの青木宣篤さんがインストラクターとして参加しながらレポートしてくれたのでお届けしよう。 目次 1 エンジニアもバイクに乗る、それがボッシュの面白さ2 あり得ない操作を […]