
カワサキは北米で、ミドル4気筒スーパースポーツ「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4R/RR」の2026年モデルを発表した。来季モデルは他の地域でも発表済みだが、北米には独自のカラーリングが用意されているのでお伝えしたい。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
北米仕様ではそれぞれ4カラーの多色展開
カワサキは北米で、フルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーを発表。本記事では4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4R /4RR」を紹介しよう。
注目は636ccの4気筒エンジンを搭載する「ニンジャZX-6R」で、日本にも欧州にも存在しない「パールロボティクスホワイト×メタリックスパークブラック」を新たに設定。これは日本仕様のニンジャZX-4R SEが2026年モデルで新採用したものと同系のグラフィックになる。それ以外の3色は日本仕様ZX-6Rと同じものが揃う。
399ccの4気筒スーパースポーツ「ニンジャZX-4R/RR」は日本仕様および欧州仕様それぞれの2026年モデルに存在する4色を全てラインナップする。
Ninja ZX-4R ABS / Ninja ZX-4RR ABS[2026 U.S. model]
北米仕様では最高出力56ps/11500rpmとされた399cc並列4気筒エンジンを搭載。車体はニンジャZX-25Rと共有するコンパクトなスチールフレームをベースとしながら、専用の足まわりが設定される、現行モデルとしては唯一の400cc 4気筒スーパースポーツだ。トラクションコントロールや双方向クイックシフターも採用する。欧州および日本で2026年モデルが発表されており、北米仕様ではそれぞれのカラーラインナップから合わせて全4色を導入する。
Ninja ZX-4RR ABS[2026 U.S. model]
Ninja ZX-4RR ABS[2026 U.S. model]
主要諸元■全長1995 全幅765 全高1110 軸距1380 シート高800(各mm) 車重188kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 399cc 56ps/11500rpm 3.66kg-m/11000rpm 変速機6段 燃料タンク容量15.1L■タイヤサイズF=110/70ZR17 R=160/60ZR17 ※諸元は北米仕様RR
Ninja ZX-4R ABS[2026 U.S. model]Metallic Spark Black
Ninja ZX-4RR ABS[2026 U.S. model]Lime Green
Ninja ZX-4RR ABS[2026 U.S. model]Metallic Matte Graphenesteel Gray/Metallic Spark Black
Ninja ZX-4RR ABS[2026 U.S. model]Metallic Matte Graphenesteel Gray/Metallic Spark Black
Ninja ZX-4RR ABS[2026 U.S. model]Pearl Robotic White/Metallic Spark Black
Ninja ZX-6R / ABS[2026 U.S. model]
2024年モデルでフェイスまわりを中心にデザインが刷新されたミドルスーパースポーツ。2026年モデルではKRTエディションという名称がなくなった。4気筒エンジンは127ps/13000rpmを発生し、スポーツ/ロード/レイン/マニュアル設定の4種に設定可能なインテグレーテッドライディングモードを組み合合わせ、メーターは4.3インチのTFTカラーディスプレイを採用する。カワサキクイックシフターも装備するほか、以前のモデルからカセットミッションやアシスト&スリッパークラッチ、3モードのカワサキトラクションコントロールシステム、アルミ製ペリメターフレーム、SHOWA製SFF-BP倒立フロントフォークなど、優れた素性はそのまま継承している。北米仕様はABSの有無が選べるのも特徴だ。
Ninja ZX-6R / ABS[2026 U.S. model]
Ninja ZX-6R / ABS[2026 U.S. model]
主要諸元■全長2025 全幅710 全高1105 軸距1400 シート高830(各mm) 車重198kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 636cc 127ps/13000rpm 7.2kg-m/10800rpm 変速機6段 燃料タンク容量17L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ※諸元は北米仕様ABS
Ninja ZX-6R / ABS[2026 U.S. model]Lime Green
Ninja ZX-6R / ABS[2026 U.S. model]Pearl Robotic White/Metallic Spark Black
Ninja ZX-6R / ABS[2026 U.S. model]Metallic Matte Graphenesteel Gray/Metallic Spark Black/Pearl Storm Gray
Ninja ZX-6R / ABS[2026 U.S. model]Metallic Matte Graphenesteel Gray/Metallic Spark Black/Pearl Storm Gray
Ninja ZX-6R / ABS[2026 U.S. model]Metallic Matte Dark Gray/Ebony
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI] | 新型スーパースポーツ)
新しい顔にウイングレットも装備! カワサキは欧州と北米で「ニンジャZX-10R」と「ニンジャZX-10RR」の新型モデルを発表した。サーキットパフォーマンスとこうどうでの 実用性を両立するスーパースポ[…]
兵庫県西明石発、エンジニアリングの宝石がここに まだまだ続くよ北米で! 国内では2021年モデルの予約受注をもって販売終了が宣言されたニンジャH2/H2カーボン、およびクローズドコース専用のモンスター[…]
新ライムグリーンのほかグレー系2色も新ラインナップ カワサキは、4気筒600ccスーパースポーツ勢に対し37ccのアドバンテージを持つ「ニンジャZX-6R」の車体色を変更し、スマートフォンアプリの新機[…]
ニューカラーにスマートフォン接続機能が進化 2026年モデルでパッと目を引くのは、やはりカラー&グラフィックの変更だ。「Ninja ZX-4R SE」は、パールロボティックホワイト×メタリックスパーク[…]
キャラクターを明確にさせたモデルチェンジ 2025年モデルについてまず振り返っておくと、「Ninja ZX-25R SE」のみ、メタリックマットミステリアスグレー×メタリックフラットスパークブラックの[…]
最新の関連記事(新型スーパースポーツ)
欧州では価格未発表だが、北米では前年から200ドル増の9399ドルと発表 ヤマハは北米で新型「YZF-R7」を発表。欧州で発表された新型「R7」にモデルチェンジ内容は準じつつ、北米独自のカラーリングで[…]
スポーツライディングの登竜門へ、新たなる役割を得たR7が長足の進化 ミラノで開催中のEICMA 2025でヤマハの新型「YZF-R7(欧州名:R7)」が登場した。2026年から従来のワールドスーパース[…]
新しい顔にウイングレットも装備! カワサキは欧州と北米で「ニンジャZX-10R」と「ニンジャZX-10RR」の新型モデルを発表した。サーキットパフォーマンスとこうどうでの 実用性を両立するスーパースポ[…]
ライダー本人のサイン入り限定ヘルメットも附属 ホンダUKが発表した「CBR1000RR-RファイアーブレードSP ディーン・ハリソン レプリカ」は、2025年のマン島TT・スーパーストッククラスでディ[…]
ヤマハの3気筒スーパースポーツがついに国内登場! ヤマハは国内向けモデルのYZF-R9をついに正式発表。鈴鹿8耐などで展示して注目を集めてきたが、ファンが待たされた甲斐はある150万円切り(149万6[…]
人気記事ランキング(全体)
名機と呼ばれるVツインエンジンを搭載! 今や希少な国内メーカー製V型2気筒エンジンを搭載するSV650/Vストローム650が生産終了となり、名機と呼ばれた645ccエンジンにひっそりと幕を下ろしたかに[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
スポーツライディングの登竜門へ、新たなる役割を得たR7が長足の進化 ミラノで開催中のEICMA 2025でヤマハの新型「YZF-R7(欧州名:R7)」が登場した。2026年から従来のワールドスーパース[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
ニンジャH2 SX SE 2026年モデル発売! スーパーチャージャー搭載のスポーツツアラー「Ninja H2 SX SE」の2026年モデルが、2025年11月1日に発売。おもな変更点は、カラー&グ[…]
最新の投稿記事(全体)
今回は、BMCの最新モデル「防風ジーンズ・ボア」2025年モデルがターゲットだ!! 先日、弊誌が「週刊○○」のようにBLUE MONSTER CLOTHING(以下:BMC)のローリー青野氏を追尾して[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
空想をも現実化するリアルなライドフィーリング しげの秀一氏が生み出したこの漫画は、1983年から1991年にかけて週刊少年マガジンで連載され、当時のオートバイブームの火付け役となった「バリバリ伝説」。[…]
11/1発売:カワサキ W800 カワサキが50年以上にわたり培ってきた「W」ブランドの最新進化系「W800」の2026年モデルが11月1日に発売される。この国産クラシック系の旗艦モデルは、美しいベベ[…]
軽量ハイパワー400cc「DR-Z4S/DR-Z4SM」が最新装備で復活 スズキが新型デュアルパーパスモデル「DR-Z4S」と、スーパーモトモデル「DR-Z4SM」の日本導入を正式発表。2025年10[…]
- 1
- 2
































































