
スズキは、原付二種スクーター「アドレス125」をモデルチェンジし、2025年9月10日に発売すると発表した。灯火器のデザインを刷新し、車体やエンジンの細部まで変更しながら、1991年のアドレスV100からの伝統ある車名を受け継ぐ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:スズキ
フレームまで変わるモデルチェンジ、かつリヤキャリアを新装備してたったの+6600円
スズキは、グローバルで先行発表されていた新型「アドレス125」の国内導入を正式発表。基本スタイリングは継承しながら、新設計フレームの採用やエンジンの大幅な手直し、燃料給油の利便性を向上する変更など多岐にわたって手が入っている。
丸みのある、どこか懐かしいスタイリングは先代から継承しつつ、灯火類の変更で外観イメージを刷新。メッキ仕上げの立体エンブレムやヘッドランプリムも採用する。燃料タンクキャップは直付けだった従来型からイグニッションキーで開閉できるフューエルリッド付きのスッキリしたデザインとし、外したキャップをリッド裏に収納できるようにして利便性を向上した。
また、燃料タンク容量を5L→5.3Lに、シート下収納スペースも21.8L→24.4Lと大容量化。デュアル仕様になったフロントポケット、デュアルユーティリティフック、USB-Aソケットなど便利な装備も抜かりなしだ。
エンジンは指導方式を常時噛み合い式に変更したほか、カムシャフトの変更により最大トルクの発生回転数を下げるなど低中速トルクを充実。シートやパッセンジャー用ステップなども新設計とした。新設計のアンダーボーンフレームは従来モデルから1kg軽量化され、ねじり剛性は25%向上した。ホイールも新型だ。
利便性の面では、タンデム走行時のグラブバーとしてだけでなく、取り回し時のグリップや、スタンド掛けの際に車両を支えるグリップとして活用できるキャリアバーを備えたリヤキャリアを新たに標準装備。純正アクセサリーのトップケースも装着可能だ。
燃料タンクは旧型のキーで開けるキャップから、新型ではイグニッションキーで開けるリッドを採用して利便性を向上。燃料タンクも容量を5L→5.3Lと増量したが、タンク自体の重量は25%の軽量化を果たしているという(海外発表資料による)。※写真は輸出仕様
これだけの変更内容にリヤキャリアを追加して、価格は2022年10月発売の現行モデルから価格はわずか+6600円の28万500円に収めているのもポイントだろう。
アドレス125 のカラーバリエーションとスペック
スズキ|アドレス125|2025年モデルパールグレイスホワイト(Q1S)
スズキ|アドレス125|2025年モデルパールグレイスホワイト(Q1S)
スズキ|アドレス125|2025年モデルソリッドアイスグリーン(QZA)
スズキ|アドレス125|2025年モデルソリッドアイスグリーン(QZA)
スズキ|アドレス125|2025年モデルマットステラブルーメタリック(YUA)
スズキ|アドレス125|2025年モデルマットステラブルーメタリック(YUA)
スズキ|アドレス125|2025年モデルマットブラックメタリックNo.2(YKV)
スズキ|アドレス125|2025年モデルマットブラックメタリックNo.2(YKV)
車名 | address125 |
型式 | 8BJ-EN11J |
全長×全幅×全高 | 1880×690×1155mm |
軸距 | 1260mm |
最低地上高 | 160mm |
シート高 | 770mm |
キャスター/トレール | 26°30/88mm |
装備重量 | 108kg |
エンジン型式 | 強制空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ |
総排気量 | 124cc |
内径×行程 | 52.5×57.4mm |
圧縮比 | 10.3:1 |
最高出力 | 8.4ps/6500rpm |
最大トルク | 1.0kg-m/5000rpm |
変速機 | Vベルト無段変速 |
燃料タンク容量 | 5.3L |
WMTCモード燃費 | 53.4km/L(クラス1、1名乗車時) |
タイヤサイズ前 | 90/90-12 |
タイヤサイズ後 | 90/100-10 |
ブレーキ前 | 油圧式シングルディスク |
ブレーキ後 | 機械式リーディング・トレーリング |
乗車定員 | 2名 |
価格 | 28万500円 |
車体色 | 白、薄緑、藍、黒 |
発売日 | 2025年9月10日 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新型原付二種 [51〜125cc] | 新型スクーター)
ピカイチの快適性を誇り、タンデムユースも無理ナシ ようやく全日本JーGP3の開幕戦が近づいてきて(記事制作時)、最近はバイクに乗るトレーニングもスタート。 筋力が増えたことで、これまで苦手だった車種で[…]
コスパも高い! 新型「CUV e:」が“シティコミューターの新常識”になる可能性 最初にぶっちゃけて言わせてもらうと、筆者(北岡)は“EV”全般に対して懐疑的なところがある者です。カーボンニュートラル[…]
スマホ連携TFTやスマートキー装備のDX ホンダがミラノショーで発表した2025年モデルのPCX125(日本名:PCX)。2023年には欧州のスクーターセグメントでベストセラーになった同車だが、日本で[…]
125ccスクーターよりも力強い発進加速、街中で光る静けさ ホンダがパーソナルユース向けに国内リリースした電動スクーターの第2弾「CUV e:」は、第1段の「EM1 e:」が50cc相当の原付一種だっ[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
デイトナ辻本車の雄姿が現代に完全復活! 2024年の第51回東京モーターサイクルショーでヨシムラが発表した「復刻パーツ企画」がついに本格始動! このプロジェクトは「純正互換パーツ」「ヨシムラパーツ」「[…]
派生機種を生んだ素性の良さ GS750/Eの実質的な生産期間は約3年。とはいえ、派生機種として登場したGS750G/GL、排気量拡大版のGS850Gは’80年代半ばまで生産を継続。この点については兄貴[…]
時代の変化に翻弄された2スト&ロータリー 公道を走るビッグバイクのエンジンと言ったら、昔も今も主力は4ストロークである。ただし、世界中の2輪メーカーが歩調を合わせるかのように、ビッグバイクに着[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
人気記事ランキング(全体)
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
二輪史に輝く名機「Z1」 いまだ絶大なる人気を誇る「Z1」こと、1972年に発売された900super4。後世のビッグバイクのベンチマークとなる名機は、いかにして世に出たのか──。 1960年代、カワ[…]
最新の投稿記事(全体)
暫定税率を廃止するなら代わりにって…… 与野党が合意して、11月からの廃止を目指すことになったガソリン税の暫定税率。 このコラムでも数回取り上げてきましたが、本来のガソリン税28.7円/Lに25.1円[…]
本格オフロードモデルDT系を原付のちょうど良いサイズでリリース! ヤマハは1968年、250ccの大きな排気量で初のオフロード用2ストローク単気筒エンジンを搭載した画期的なDT1をリリース、以来125[…]
フレームまで変わるモデルチェンジ、かつリヤキャリアを新装備してたったの+6600円 スズキは、グローバルで先行発表されていた新型「アドレス125」の国内導入を正式発表。基本スタイリングは継承しながら、[…]
9月7日(日)に単車神社で年に一度の「例大祭・交通安全祈年祭」 新聞やTV、ネットニュースに触れると、毎日のようにバイク事故の報道を目にします。“ヤング・アット・ハート”かつ賢明な皆さんは、こういった[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」 ストリートでもサーキットでも大活躍する高性能4気筒スーパースポーツ・[…]
- 1
- 2