給油の利便性を向上する変更も

スズキ「アドレス125」が新型にモデルチェンジ! 灯火デザイン刷新、低中速トルク強化、フレームも新設計

スズキ「アドレス125」が新型にモデルチェンジ! 灯火デザイン刷新、低中速トルク強化、フレームも新設計

スズキは、原付二種スクーター「アドレス125」をモデルチェンジし、2025年9月10日に発売すると発表した。灯火器のデザインを刷新し、車体やエンジンの細部まで変更しながら、1991年のアドレスV100からの伝統ある車名を受け継ぐ。


●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:スズキ

フレームまで変わるモデルチェンジ、かつリヤキャリアを新装備してたったの+6600円

スズキは、グローバルで先行発表されていた新型「アドレス125」の国内導入を正式発表。基本スタイリングは継承しながら、新設計フレームの採用やエンジンの大幅な手直し、燃料給油の利便性を向上する変更など多岐にわたって手が入っている。

丸みのある、どこか懐かしいスタイリングは先代から継承しつつ、灯火類の変更で外観イメージを刷新。メッキ仕上げの立体エンブレムやヘッドランプリムも採用する。燃料タンクキャップは直付けだった従来型からイグニッションキーで開閉できるフューエルリッド付きのスッキリしたデザインとし、外したキャップをリッド裏に収納できるようにして利便性を向上した。

また、燃料タンク容量を5L→5.3Lに、シート下収納スペースも21.8L→24.4Lと大容量化。デュアル仕様になったフロントポケット、デュアルユーティリティフック、USB-Aソケットなど便利な装備も抜かりなしだ。

エンジンは指導方式を常時噛み合い式に変更したほか、カムシャフトの変更により最大トルクの発生回転数を下げるなど低中速トルクを充実。シートやパッセンジャー用ステップなども新設計とした。新設計のアンダーボーンフレームは従来モデルから1kg軽量化され、ねじり剛性は25%向上した。ホイールも新型だ。

利便性の面では、タンデム走行時のグラブバーとしてだけでなく、取り回し時のグリップや、スタンド掛けの際に車両を支えるグリップとして活用できるキャリアバーを備えたリヤキャリアを新たに標準装備。純正アクセサリーのトップケースも装着可能だ。

燃料タンクは旧型のキーで開けるキャップから、新型ではイグニッションキーで開けるリッドを採用して利便性を向上。燃料タンクも容量を5L→5.3Lと増量したが、タンク自体の重量は25%の軽量化を果たしているという(海外発表資料による)。※写真は輸出仕様

これだけの変更内容にリヤキャリアを追加して、価格は2022年10月発売の現行モデルから価格はわずか+6600円の28万500円に収めているのもポイントだろう。

アドレス125 のカラーバリエーションとスペック

スズキ|アドレス125|2025年モデルパールグレイスホワイト(Q1S)

スズキ|アドレス125|2025年モデルパールグレイスホワイト(Q1S)

スズキ|アドレス125|2025年モデルソリッドアイスグリーン(QZA)

スズキ|アドレス125|2025年モデルソリッドアイスグリーン(QZA)

スズキ|アドレス125|2025年モデルマットステラブルーメタリック(YUA)

スズキ|アドレス125|2025年モデルマットステラブルーメタリック(YUA)

スズキ|アドレス125|2025年モデルマットブラックメタリックNo.2(YKV)

スズキ|アドレス125|2025年モデルマットブラックメタリックNo.2(YKV)

車名address125
型式8BJ-EN11J
全長×全幅×全高1880×690×1155mm
軸距1260mm
最低地上高160mm
シート高770mm
キャスター/トレール26°30/88mm
装備重量108kg
エンジン型式強制空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ
総排気量124cc
内径×行程52.5×57.4mm
圧縮比10.3:1
最高出力8.4ps/6500rpm
最大トルク1.0kg-m/5000rpm
変速機Vベルト無段変速
燃料タンク容量5.3L
WMTCモード燃費53.4km/L(クラス1、1名乗車時)
タイヤサイズ前90/90-12
タイヤサイズ後90/100-10
ブレーキ前油圧式シングルディスク
ブレーキ後機械式リーディング・トレーリング
乗車定員2名
価格28万500円
車体色白、薄緑、藍、黒
発売日2025年9月10日
 

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。