
中国地区最高峰「大山」の麓に位置し、日本海を望む絶景を誇るリゾートホテル「メルキュール鳥取大山リゾート&スパ」が、旅するライダーに向けた特別な宿泊プランの販売を開始した。専用の屋根付き駐車場や洗車スペース、さらにはチェックアウト後の温泉利用といったライダーにとって嬉しい快適な設備とサービスで、心ゆくまでバイク旅をサポートするというのだ。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:メルキュール鳥取大山リゾート&スパ
四季折々の絶景が楽しめる鳥取県
そもそも鳥取県は、ツーリングに適した自然環境と道路条件が揃った場所。日本海沿いの雄大な海岸線から、大山・蒜山高原エリアの山々まで、変化に富んだ絶景ルートが点在し、四季折々の風景を楽しみながら走り抜けることができるのだ。
特筆すべきは警視庁の調べによると、山陰地方、とりわけ鳥取県は全国でもっとも信号の数が少ない都道府県である点だ。大自然の中をストレスなく爽快に駆け抜ける体験は、ライダーにとって何よりの魅力といえる。
さらに、八頭町にある「隼駅」は、スズキのメガクルーザー「隼(ハヤブサ)」と同名であることから”聖地”として全国に知れ渡っている。しかも毎年8月第一日曜日には「隼駅まつり」が開催され、多くのライダーで賑っているのだ。
心地よいバイク旅を提案するリゾートホテルの新プラン
このような高いツーリングポテンシャルを持つ鳥取県で、ライダーが快適かつ安心して滞在できるよう「メルキュール鳥取大山リゾート&スパ」が専用設備とサービスを備えた宿泊プランを企画したのである。旅の拠点として、地域の魅力を満喫できる、心地よいバイク旅を提案する本プランを深掘りしていこう。
この注目のプランは「ライダー向けオールインクルーシブプラン」と名付けられ、すでに提供が開始されている。ただし、2025年11月30日(日)までの期間限定なので、注意だ。料金はオールインクルーシブ1泊1万5200円から(2名1室利用時・1名あたり・税サ込)で、7日前までの要予約となっている。
本プランの魅力は多岐にわたる。
ライダーの快適な滞在をサポートする専用設備を完備
ホテルエントランス横には屋根付きのバイク専用駐車場が用意されており、雨天でも安心して駐輪できる。さらに、水道ホース完備の洗車スペースまで備わり、ツーリング後に愛車を労わることも可能だ。ホテル内にはコインランドリー(洗濯機・乾燥機)も設置されているため、連泊や長距離移動中の衣類ケアも万全である。
ツーリング途中に嬉しい、郷土色あふれるお弁当
ホテルオリジナルの「おむすび弁当」は、手軽に食べられるおむすびに加え、鳥取県西部・弓ヶ浜半島を中心に親しまれる郷土料理「いただき」(大きな油揚げの中に生の米・野菜を詰めてだし汁で炊き上げたもの)や「豆腐ちくわ」(木綿豆腐と白身魚のすり身を混ぜて蒸し上げた加工食品)など、地元の味覚がぎゅっと詰まっている。早朝出発や観光地の混雑回避を狙うライダーにはとくに重宝されるだろう。
チェックアウト後も旅の疲れを癒す温泉
温泉露天風呂では、大山温泉の湯を堪能できる。その泉質は筋肉痛に対する適応症が認められており、バイクでの長距離移動後に疲れた身体を癒すには最適だ。さらに、サウナや水風呂も完備され、滞在中のリフレッシュに役立つ。湯上がりには温泉ラウンジでドリンクを片手にひと息つくことができるのだ。
そして、本プランではチェックアウト後も温泉大浴場が利用できる特典が付く(15時以降利用可能)。ツーリング後に汗を流してから次の目的地へ出発できるのは、ライダーにとってとてもありがたいサービスと言えよう。
ホテルではライダーにおすすめのツーリング提案も行っている。いずれもライダーの心を掴みそうな好ルートだ。
隼駅付近~鳥取砂丘周辺(所要時間:約40分、距離:約20km)
信号が少なくスムーズに走行でき、ワインディングロードからは日本海の青い海を望む絶景が楽しめる。とくに10月下旬には、鳥取砂丘隣のらっきょう畑がラベンダーのような淡い紫色の花で埋め尽くされる美しい風景に出会えるという。それ以外の時期には日本海沿いの海岸線を走るルートが開放的なツーリングを提供してくれる。
隼駅付近~居組(殿ダム・雨滝)(所要時間:約90分、距離:約40km)
約40kmにわたり信号がほとんどなく、山間部の峠道と日本海沿いの旧道、2つのワインディングを一度に味わえる快走ルートだ。途中には、堰堤上を走行できる珍しい「殿ダム」や、日本の滝百選にも選ばれている落差約40mを誇る「雨滝」といった立ち寄りスポットがあり、雨滝は駐車場からわずか5分で滝壺までアクセスできる手軽さも魅力だ。
このように「メルキュール鳥取大山リゾート&スパ」は、「Local Inspired Hotel~ローカルインスピレーションから生みだされるホテル~」をコンセプトに掲げているだけあり、食やアクティビティを通じて鳥取、大山の魅力を体感できる新しい旅のスタイルを提案している、魅力的なホテルリゾートだ。
鳥取の雄大な自然と、信号の少ない快走路を存分に楽しめるこの地で、ライダーを心ゆくまでサポートする「メルキュール鳥取大山リゾート&スパ」の新たなプランは、まさにライダー待望のサービスと言えよう。この秋、最高のバイク旅を計画しているライダー諸兄は、この魅力的なプランを検討してみては。
メルキュール鳥取大山リゾート&スパ詳細情報
- 所在地: 〒689-4108 鳥取県西伯郡伯耆町丸山字中祖1647-13
- TEL: 03-6627-4692(予約センター)
- アクセス:米子道「溝口IC」より車で約15分、「JR米子駅」よりタクシーで約30分。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ツーリング)
ツーリングの持ち物【最低限必要な基本アイテム】 オートバイ趣味のもっとも一般的な楽しみ方は、オートバイならではの機動力や爽快さを満喫しながら好きな場所へ自由に行くこと。いわゆるツーリングです。 初心者[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
房総フラワーラインとは?バイク乗りに人気の理由 房総フラワーラインは、千葉県の房総半島南端をぐるっと周遊する約46kmのルートです。千葉県館山市下町交差点から南房総市和田町までの海沿いを巡り、上掲のG[…]
二見エリアはツーリングライダーを惹きつける場所の宝庫 二見の地に足を踏み入れれば、まず目に飛び込むのは、夫婦岩を模したユニークなJR二見浦駅舎だ。そこから二見興玉神社へと続く「夫婦岩表参道」、通称「旅[…]
夏の定番「カルピス」を蛇口から注いで飲んで、あま〜い思い出づくり 2007年にポンジュースを製造販売するえひめ飲料が「日本有数のみかん産地である愛媛県では蛇口からポンジュースが出る」という都市伝説を実[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
アクセルの握り方って意識してますか? バイクのアクセル(スロットル)の握り方や回し方を意識しているライダーの皆様って、どれぐらい居らっしゃるでしょうか? 「そんなの当たり前!」という人は、かなり意識高[…]
陸・海・空にまで広がるホンダの”夢” 今回の展示のテーマは「夢の力」。陸、海、空の3つの領域におけるホンダの多様なモビリティを通して、その技術力と未来へのビジョンが示されます。 二輪車からは、市販モデ[…]
ナショナルハーレーデー:世界中のハーレー乗りと一緒に! ハーレーダビッドソンの故郷・アメリカはもちろん、ヨーロッパでも豪州でもアジアでも、世界中のハーレー乗りたちが一斉に走る日、それが「ナショナルハー[…]
二見エリアはツーリングライダーを惹きつける場所の宝庫 二見の地に足を踏み入れれば、まず目に飛び込むのは、夫婦岩を模したユニークなJR二見浦駅舎だ。そこから二見興玉神社へと続く「夫婦岩表参道」、通称「旅[…]
夏の定番「カルピス」を蛇口から注いで飲んで、あま〜い思い出づくり 2007年にポンジュースを製造販売するえひめ飲料が「日本有数のみかん産地である愛媛県では蛇口からポンジュースが出る」という都市伝説を実[…]
人気記事ランキング(全体)
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
ファン+ペルチェでダブル冷却 山善のペルチェ ベストは、外径約100mmの大型ファン(厚み約38mm)で風を取り込み、さらに内蔵のペルチェデバイスで空気やウェア表面を冷やす仕組みを採用。保冷剤用メッシ[…]
ツーリングの持ち物【最低限必要な基本アイテム】 オートバイ趣味のもっとも一般的な楽しみ方は、オートバイならではの機動力や爽快さを満喫しながら好きな場所へ自由に行くこと。いわゆるツーリングです。 初心者[…]
税込4400円! リーズナブルなメッシュグローブ 今回紹介するのは、ゼロスシリーズでも人気のグローブシリーズのひと品「ゼロスグラブエア」。その名の通り、走行風を取り込むメッシュ仕様のサマーシーズン用グ[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
最新の投稿記事(全体)
四季折々の絶景が楽しめる鳥取県 そもそも鳥取県は、ツーリングに適した自然環境と道路条件が揃った場所。日本海沿いの雄大な海岸線から、大山・蒜山高原エリアの山々まで、変化に富んだ絶景ルートが点在し、四季折[…]
電子制御も充実のロングセラー・ミドルクラスクロスオーバー ヴェルシス650は、以前のモデルは輸出専用モデルとして海外で販売されてきたが、2022年モデルで待望のフルモデルチェンジを果たし、2023年末[…]
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
アクセルの握り方って意識してますか? バイクのアクセル(スロットル)の握り方や回し方を意識しているライダーの皆様って、どれぐらい居らっしゃるでしょうか? 「そんなの当たり前!」という人は、かなり意識高[…]
[サロモン] ハイドレーションバック ADV HYDRA VEST 4 サロモンのHYDRA VEST 4は、ランニング/トレイルでの水分補給と動きやすさを両立するハイドレーションベストです。柔らかな[…]
- 1
- 2