
上下セットで4900円という安さで大人気のワークマン・イージス防水防寒スーツ。毎年すぐに完売となる“リミテッドブラック”の予約期間が9/1~9/15と発表された。今季はライダー向けに各部をさらにブラッシュアップしたほか、リミテッドブラックのみ7Lサイズ(!)を用意。欲しい人はお早めに!
●文:大屋雄一(ヤングマシン編集部) ●写真:大屋雄一●外部リンク:ワークマン
ワークマン公式アプリから先行予約、店頭受け取り限定で販売
まずはイージス防水防寒スーツの「リミテッドブラック」が欲しくてソワソワしている人のために、その予約方法をお伝えしよう。
ワークマンは9月1日(月)に公式アプリをスタートする。これは商品の在庫情報および店舗情報をシームレスに取得できることを目的としたもので、「欲しい商品の希望サイズがどの店舗に残っているのか分からない」、「買いに行ったけど売ってなかった」という不満を解消するために開発されたものだ。
9/1から「ワークマン公式アプリ」がスタートし、同日から9/15までリミテッドブラックの先行予約を受け付ける。なお、商品の受け取りは店舗限定となる。
ワークマンのラインナップの中でも屈指の人気を誇るイージス防水防寒スーツ。そのリミテッドブラックはさらに競争率が高く、買えなかったというお叱りの声が毎年たくさん届いていたとか。だが、今年は公式アプリを通じて気軽に予約できるので、欲しかった人は9月1日を心待ちにしていてほしい。
ブラックのみ7Lを設定 もうサイズがないなんて言わせない
イージス防水防寒スーツのリミテッドブラック。価格は上下セットで4900円だ。もし店頭で見つからない場合、管理番号:68550を伝えるとやり取りがスムーズになる。
このリミテッドブラックにおけるもう一つのポイントは、超ビッグな“7L”が設定されていることだ。標準カラーであるライディングライムグリーンのサイズ設定はS/M/L/LL/3L/5Lの6種類。この一番大きな5Lでも足りないという声に応えて、ついに7Lを作ったという。しかも値段は全サイズ共通だ。7Lは使用する生地がSやMよりも大幅に増えるため、それに比例して原価も高くなるとのこと。だが、どんな体格のライダーにも温かく安全に走ってほしいとの願いから、統一価格でゴーサインが出たという。いよっ、太っ腹!
セットのパンツ。ウエストと裾には面ファスナーによるアジャスターあり。さらにサイドにはリフレクターパイピングも設けられている。
ジャケット、パンツとも細部の改良でさらにライディング向きに
今季販売されるイージス防水防寒スーツは、見た目の印象こそ前年モデルと大きく変わらない。だが、実は細部がしっかりと熟成されているのだ。
レギュラーカラーのライディングライムグリーン。セットのパンツはブラックとなる。価格は4900円で、サイズはS/M/L/LL/3L/5Lを用意。
まずはジャケットから。前身頃の着丈が若干短くなり、ライディング姿勢時のウエストまわりのダブつきが軽減された。また、エリもわずかに低くなり、フルフェイスヘルメットとの干渉を抑えつつ、サイズ感も微調整して走行風の侵入を軽減している。
改良されたエリ。前立てのロゴはリフレクタープリントだ。
取り外し可能なフードについては、樹脂パーツにリボンを追加して固定。これにより、アジャスターを引いた状態でも顔に当たらないように改良された。さらに前身頃にある裾ポケットは、従来よりも位置を上方とすることで、収納物が足に干渉するのを軽減している。
グローブを装着したままでも出し入れできるよう、開口部が大きく設計された裾ポケット。2025年モデルは位置を上方へ移動している。
走行風によって身頃がはらむのを軽減するウエストアジャスター。裾のロゴもリフレクタープリントだ。
続いてはパンツだ。こちらもライディング姿勢を考慮し、膝周りの表地と裏地にプリーツを追加。これによって突っ張り感を軽減している。こうした改良は、ライダーからのリアルな意見を反映したものであり、しかも2022年から価格据え置きというのは企業努力の賜物だ。
プリーツを追加することで立体的な裁断となった膝周り。バイクにまたがった際の裾上がりも軽減される。
耐水圧10,000mmH2O、透湿度20,000g/m2/24hは不変だ
こうした進化の数々を知ると、「どこか見えないところでコストダウンしているのでは?」などと勘ぐりたくなるというもの。だが、撥水加工が施された表地のスペックは、2022年モデルから変わらず“耐水圧10,000mmH2O、透湿度20,000g/m2/24h”であり、中わたの重量についても、イージスの防水防寒シリーズで最も多い200gというのも不変だ。
人気の理由は高防水設計であること。前合わせのファスナーは二重フラップで覆われており、さらに今年は着丈の改良によって雨水溜まりも軽減されている。
風雨の侵入をシャットアウトする二重の袖口や、夜間の被視認性を高めるための反射プリント、乗車姿勢を前提とした立体裁断など、専門ブランドと比肩するほどのギミックを備えたイージス防水防寒スーツ。しばらくは残暑が続きそうだが、寒さを感じたころには「レギュラーカラーでも希望サイズが残っていなかった」という声を毎年聞いている。よって、欲しい人はできるだけお早めに!
二重構造の袖口。外側は面ファスナーによるアジャスター付きで、インナー袖はサムホール付きだ。
イージス防水防寒スーツの下げ札。店頭で探す際はこのバイクのイラストを目印にするといいだろう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ワークマン)
「欠品の常態化」に終止符 ワークマン、45年目の“本気”宣言 ワークマンの土屋専務が発表会で示したのは、創業45年目にしてやり方を根本から改めるという決意だ。人気製品が店頭になく、CS(顧客満足度)が[…]
厳しい残暑、コストを抑えつつ対策したい 暦の上では秋が近づくお盆明け。しかし、天気予報によれば2025年の夏はまだ終わらず、厳しい残暑が続くという。 まだまだ続く汗との戦いには、高機能な冷感インナーが[…]
最新モデルはペルチェデバイスが3個から5個へ 電極の入れ替えによって冷却と温熱の両機能を有するペルチェ素子。これを利用した冷暖房アイテムが人気を博している。ワークマンは2023年に初代となる「ウィンド[…]
涼しさの心臓部。それは「素材」と「構造」の魔法的組み合わせ うだるような暑さと、じっとりと肌にまとわりつく湿気。毎年繰り返されるこの季節に、多くの人が少しでも快適に過ごせる服を探し求めている。そんな中[…]
コーデュラ(R)ユーロ3Dメッシュジャケット:プロテクションと通気性を両立 ライダーの安全と快適を追求した一着。腕部分には耐摩耗性に優れたコーデュラ(R)素材を採用。万が一の転倒時にもダメージを軽減す[…]
最新の関連記事(バイク用品)
エンデュランス バイクETCケース 汎用 EK395HANA1の概要 エンデュランスのETCケース EK395HANA1は、材質にSUS304を採用した黒塗装仕上げで耐久性と防錆性に配慮された製品です[…]
コンパクトで使いやすいワイヤーロック ヘンリービギンズの「デイトナ ワイヤーロック DLK120」は、質量約90gの軽量設計で、ツーリング時の携行に適したポータブルロックです。ダイヤルロック式のため鍵[…]
前後がすぐ分かる設計で使いやすい こちらのバイクカバーは、ミラー部分に黒生地を採用し、前後のチェーンホールを色分けしているため、夜間や雨の日でも向きを迷わず装着できます。素材はポリエステルで軽量、サイ[…]
急速充電に対応する出力性能 KaedearのクランプUSB KDR-M3Dは、タイプAとタイプCの2ポート構成で、タイプCはPD 30W、タイプAはQC3.0 最大18Wに対応。スマホ/アクションカメ[…]
片手でサッと装着できるクイックホールドII KaedearのクイックホールドIIは、スマホを押し付けるだけで瞬時に固定できる操作性が最大の特長です。解除は両側のリリースレバーを握るだけで簡単、片手での[…]
人気記事ランキング(全体)
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
“思い出の1台”に乗りたい バイクメーカーがニューモデルを開発する際は、ユーザーがそれを受容できるか、あるいは新たなマーケットを作り出せるかが重要。レーサーレプリカもネイキッドも、それがウケると分かっ[…]
日本の免許制度を考慮してナナハン4気筒と同時開発 GS750の弟分。世間にはそういう見方をする人がいるけれど、’76年から発売が始まったGS400を弟分と呼ぶのは、少々語弊があるのかもしれない。なんと[…]
随所に専用部品を投入したZシリーズ初のR仕様 Z1000の派生/上級機種として’78年に登場したZ1‐Rは、評価がなかなか難しいモデルである。まず当時の流行だったカフェレーサーの手法を取り入れながら、[…]
最新の投稿記事(全体)
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
エンデュランス バイクETCケース 汎用 EK395HANA1の概要 エンデュランスのETCケース EK395HANA1は、材質にSUS304を採用した黒塗装仕上げで耐久性と防錆性に配慮された製品です[…]
FLHXSE CVOストリートグライド:CVOでは唯一となるバットウイングフェアリング フラッグシップモデルを象徴するバットウイングフェアリング。そのアイコンを持つ最上級仕様が「CVOストリートグライ[…]
コンパクトで使いやすいワイヤーロック ヘンリービギンズの「デイトナ ワイヤーロック DLK120」は、質量約90gの軽量設計で、ツーリング時の携行に適したポータブルロックです。ダイヤルロック式のため鍵[…]
- 1
- 2