
夏のライディングで快適性を左右するのは、走行中だけではない。バイクを降りた休憩中も、焼け付くような日差しやライディングジャケットを着たままの息苦しさがライダーの体力を着実に奪っていく。今回は、そんな休憩中のライダーをサポートするBELLEMOND(ベルモンド)の2つのアイテム、「ふりふり冷感タオル君」と爆風ハンディファン「ファンラッシュ」を紹介しよう。
●文:ヤングマシン編集部(リカ) ●写真:BELLEMOND ●外部リンク:BELLEMOND/BELLEMOND Amazonストア
濡らして振るだけで冷える「ふりふり冷感タオル君」
まず紹介するのは、水に濡らして振るだけで冷たくなる「ふりふり冷感タオル君」だ。気化熱の作用を利用した製品で、首筋や顔など、火照った体を即座に冷やすのに役立つ。
素材には特殊な冷感繊維を使用しており、冷たさが持続するのが特徴。水に濡らしたあとしっかりと絞り、3~5秒振るだけでひんやりとした感触へと変化する。
UVカット率は最大約98%、抗菌防臭加工も施されており、涼しさと紫外線対策のW効果を発揮する。濡れたタオルを収納するための防水ケースとカラビナが付属しているので、ツーリング先の休憩中につかっても、他の荷物が濡れる心配がないのもうれしいポイントだ。
BELLEMOND ふりふり冷感タオル君
商品概要
- 製品名:BELLEMOND ふりふり冷感タオル君(3枚セット)
- 参考価格:1798円
- サイズ:30cm×100cm
- 色:ディープブルーセット(ダークブルー、スカイブルー、アクアブルー)、ミストブルーセット(マリンブルー、ベビーブルー、グレー)、グレイッシュカラーセット(ベビーピンク、ラベンダー、グレー)
ふりふり冷感タオル君 グレイッシュカラーセット
冷却プレートで風が冷たい! 野外特化「ファンラッシュ」
次に紹介する「ファンラッシュ」は、単なるハンディファンではない。一般的な製品を上回る強力な風に加え、肌に直接当てて冷やす「冷却プレート」を搭載した、ハイブリッドな冷却ガジェットだ。
最大約12m/sのパワフルな風は、ジャケット内にこもった熱気を吹き飛ばしたり、汗を効率的に気化させたりするのに十分な性能を持つ。それに加え、本体中央にはペルチェ素子を利用した冷却プレートを装備。電源を入れるとプレートが急速に冷たくなり、首筋や手首といった血管が集中する箇所に直接当てることで、体を効率的にクールダウンさせることができる。
本体には大型のカラビナが付属しており、ベルトやバッグに直接取り付けが可能。また、スタンド機能も備えており、テーブルなどに置いて使用することもできる。最大25時間の連続使用が可能な大容量バッテリーも、長時間のツーリングでは心強い。
BELLEMOND 爆風ハンディファン FanRush (ファンラッシュ)
商品概要
- 製品名:BELLEMOND 爆風ハンディファン FanRush (ファンラッシュ)
- 価格:3,980円
- 風量調節:4段階
- バッテリー:4000mAh(最大25時間連続動作)
- 重量:185g
- 色:メタリックグレー、パールホワイト
カラーバリエーション
合わせ技で冷却効率アップ。ハンズフリーの利便性も
この2つの製品は、組み合わせることで相乗効果が期待できる。「ふりふり冷感タオル君」で首元を冷やし、そこに「ファンラッシュ」の力強い風を送れば、気化熱の作用が促進され、冷却スピードは格段に向上する。
また、ネックストラップを使えばファンを首から下げられるため、両手がふさがらない。涼みながら食事や水分補給ができるのは、ヘルメットやジャケットなど荷物が多いライダーにとって大きなメリットとなる。限られた休憩時間で効率よくクールダウンすることは、ツーリング後半の集中力を維持し、安全なライディングを続けることにも繋がるはずだ。
爆風ハンディファン FanRush付属のネックストラップやスタンドを使用すれば、両手をふさぐことなく風に当たることができる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(夏の暑さ対策)
使い方は「水を含ませる」だけ。走行風を味方につける冷却アイテム 今回紹介するデイトナの「DI-015 ウェットクールベスト」は、水と走行風を利用した気化熱式のクールベストだ。使い方はシンプルで、ただベ[…]
冷却ファンがフレッシュエアを背中に送り込む 「リュックを背負うと背中が蒸れる」──これはライダーのみならず、全てのリュックユーザーが抱える宿命といっても過言ではない。しかし、この「冷却ファン付きリュッ[…]
電池不要‼ 水で濡らすだけで瞬間冷却 ベルモンドの「ふりふり冷感シリーズ」の最大の特長は、冷感タオル記事を使用しており、「そのまま」でも「濡らして」も使える2WAY仕様である点だ。特に注目すべきは、水[…]
冷たさが最大16時間続く、ピーコックの持ち運べる氷のう 炎天下の休憩で火照った体を一気にクールダウンさせたい。そんな時におすすめしたいのがピーコックの「アイスパックシリーズ」だ。 アイスパックは、創業[…]
夏ライダーの悩みを解決する水冷システム 酷暑の中、ヘルメットやライディングウェアを身につけて走るライダーにとって、夏のツーリングはまさに過酷のひとこと。発汗や走行風による自然な冷却だけでは追いつかない[…]
最新の関連記事(バイク用品)
三層一体構造で愛車を徹底ガード 「ウェザーシールド フリースガード」は三層構造になっていて、外側層の300デニール防水オックスフォード/中間層のTPUフィルム/内側層のフリースライニングを一体化した贅[…]
使い方は「水を含ませる」だけ。走行風を味方につける冷却アイテム 今回紹介するデイトナの「DI-015 ウェットクールベスト」は、水と走行風を利用した気化熱式のクールベストだ。使い方はシンプルで、ただベ[…]
冷却ファンがフレッシュエアを背中に送り込む 「リュックを背負うと背中が蒸れる」──これはライダーのみならず、全てのリュックユーザーが抱える宿命といっても過言ではない。しかし、この「冷却ファン付きリュッ[…]
電池不要‼ 水で濡らすだけで瞬間冷却 ベルモンドの「ふりふり冷感シリーズ」の最大の特長は、冷感タオル記事を使用しており、「そのまま」でも「濡らして」も使える2WAY仕様である点だ。特に注目すべきは、水[…]
冷たさが最大16時間続く、ピーコックの持ち運べる氷のう 炎天下の休憩で火照った体を一気にクールダウンさせたい。そんな時におすすめしたいのがピーコックの「アイスパックシリーズ」だ。 アイスパックは、創業[…]
人気記事ランキング(全体)
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
動力性能を高めるためエンジンを大幅刷新 カフェレーサー然としたスタイルばかりに注目が集まりがちだが、CB400フォアの魅力はそれだけではない。前任に当たるCB350フォアの不振を払拭するべく、動力性能[…]
並列4気筒と2気筒で基本設計/生産設備を共有 ’74年初頭からスタートしたスズキの4ストプロジェクトは、次世代の旗艦として、カワサキZを凌駕する大排気量並列4気筒車と、その車両と基本設計/生産設備を共[…]
使い方は「水を含ませる」だけ。走行風を味方につける冷却アイテム 今回紹介するデイトナの「DI-015 ウェットクールベスト」は、水と走行風を利用した気化熱式のクールベストだ。使い方はシンプルで、ただベ[…]
最新の投稿記事(全体)
20回目の節目となる「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2025」 同イベントは2025年で記念すべき20回目の開催となる。2024年の開催では、2日間で延べ約6500人の参加があり、過[…]
濡らして振るだけで冷える「ふりふり冷感タオル君」 まず紹介するのは、水に濡らして振るだけで冷たくなる「ふりふり冷感タオル君」だ。気化熱の作用を利用した製品で、首筋や顔など、火照った体を即座に冷やすのに[…]
ヤマハSR400試乗レビュー この記事では、ヤマハのヘリテイジネイキッド、SR400の2021年モデルについて紹介するぞ。43年の歴史に幕を下ろした、最終モデルだった。 ※以下、2021年5月公開時の[…]
三層一体構造で愛車を徹底ガード 「ウェザーシールド フリースガード」は三層構造になっていて、外側層の300デニール防水オックスフォード/中間層のTPUフィルム/内側層のフリースライニングを一体化した贅[…]
15周を走った後の速さにフォーカスしているホンダ 予想通りと言えば予想通りの結果に終わった、今年の鈴鹿8耐。下馬評通りにHonda HRCが優勝し、4連覇を達成した。イケル・レクオーナが負傷により参戦[…]
- 1
- 2