
ツーリング中に起こるトラブルの中には、適合するレンチが1本あれば復旧できるトラブルも少なくありません。近年はロードサービスが充実しているとはいえ、救援にはどうしても時間/費用がかかります。車載工具の準備があれば、軽微なトラブルならその場で修理できる可能性が高まります。
●文:ピーコックブルー(ヤングマシン編集部)
バイクに常備しておきたい最低限の車載工具とは?
バイクは振動によってボルトが緩みやすく、ボルトが1本外れただけでも部品が保持できず、安全な走行が困難になります。
加えて、ミラーのネジが緩んだだけでも安全な走行はできません。また、バッテリー上がりのの原因として、バッテリーターミナルの緩みが関係している場合もあります。
こうした軽微なトラブルは、工具さえあれば簡単に復旧することが可能です。そのため、車載工具は必ず揃えておく必要があります。
では、ツーリングに携行したい最低限の工具類とはどのようなものなのでしょうか。
ドライバー(プラス/マイナス)
カウルやパネルなどはプラスネジ/マイナスネジで留められていることが多く、プラスドライバーやマイナスドライバーは、こうしたパーツの着脱に必要です。ドライバーにもサイズがあるため、荷物を減らすために1サイズだけ携帯するのであれば、中間的サイズとなる2番ドライバーを準備しておくとよいでしょう。
プラス/マイナスドライバーはパーツの着脱に必須のアイテムだ
六角レンチ(ヘキサゴンレンチ)
六角穴付きボルトは、おもに狭い箇所での部品固定や、強固な取り付けが必要な小型部品の固定に用いられます。またスマホホルダーステーなどの追加装備品の固定にも、六角穴付きボルトやイモネジなどが多く使用されています。
六角レンチは、各サイズが揃ったL字型のセットを用意しておくと安心です。携帯性に優れている、ショートタイプのL型六角レンチセットもあります。
レンチ&スパナ
バイク本体の各部は六角ボルトで締結されているため、レンチとスパナは大きな部品の着脱に必ず必要になります。場所に応じて使用されるボルトサイズはおおむね決まっているため、8mm/10mm/12mm/14mmサイズを中心としたレンチやスパナを用意しておくと安心です。
もし作業性と携帯性を両立させたい場合は、メガネレンチとスパナが一体になったコンビネーションレンチよりも、両端に異なる2サイズのスパナが備わった両口スパナを選ぶことで、必要本数を減らすことができます。
ミニモンキーレンチ
ボルトの二面幅を自在に変えられるモンキーレンチは、レンチの用意がないサイズのボルトも回せるという利点があります。
ただし、モンキーレンチはボルトの頭部を破損させやすいため、ボルトを締めたり緩めたりするのではなく、おもに供回りを抑えるのに使用します。
原則として、ボルトナットセットの締緩には同じサイズのレンチが2本必要ですが、モンキーレンチがあれば、用意するレンチを最小限の用意で済ませることができます。
一口にレンチと言ってもさまざまな種類があるが、モンキーレンチはひとつ積載しておくとかなり便利な工具のひとつだ
ラジオペンチ
先端が細長い形状のラジオペンチは、ホースバンドクランプや割りピンの着脱などの小さな部品を強く掴む際に重宝するほか、根本部の刃で切断も可能となっています。
指先が入らない場所に使えるピックアップツールとしても使えるため、ラジオペンチは一般的なペンチよりも車載工具に適していると言えるでしょう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(工具)
軍手は洗車道具たりえるのか みなさんバイクってどうやって洗ってますか? スポンジ? ブラシ? それとも高圧洗浄でしょうか。実は筆者は最近「軍手で洗車」に目覚めたのです。 きっかけは使ってたスポンジがボ[…]
初心者向けの溶接機は? 「初心者ですが、溶接機は何を買えばいいでしょうか?」そんな質問をいただくことが、最近増えています。折れたステーの修理から始まり、フレーム補強やスイングアーム自作、極めつけがフレ[…]
クニペックス製と瓜二つ!? アストロプロダクツの新製品「プライヤーレンチ」 ボルトやナットの2面を隙間なく掴める、平行に移動するジョー、グリップを握る力が増力される独自のジョイント構造、全長に対して著[…]
ユニバーサルソケット:手が届かないボルトやナットもナットグリップ機構でホールド スチールボールによるフリクションでボルトやナットをホールドするコーケン独自のナットグリップソケットと、ユニバーサルジョイ[…]
ある日チョークが折れてた エンジン始動でチョークを引っ張ったらいきなり「スポッ」と抜けた。何事かと思ったら・・・折れてたんですよ、チョークケーブルのアウターが。 アクセルやクラッチ、スロットルやチョー[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
ユーザーからのリクエストで開発! ホイールの鉄粉をスプレーひと吹きで溶解 バイク/クルマを問わず、ディスクブレーキでもドラムブレーキでも発生するブレーキダスト。制動時にブレーキローターやブレーキドラム[…]
バイクいじりで手が真っ黒、そんな時どうしてる? バイクいじりにつきものの、手の汚れ。 特に、チェーンのメンテナンスやオイル交換など、油を使った作業となるとタチが悪い。 ニトリル手袋やメカニックグローブ[…]
タイヤの内圧規定ってなんだ? 今シーズン、MotoGPクラスでたびたび話題になっているタイヤの「内圧規定」。MotoGPをTV観戦しているファンの方なら、この言葉を耳にしたことがあるでしょう。 ときに[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」、今回はホンダCL250を洗車します。 洗車ポイントは“黒い部分をしっ[…]
燃料キット開発時は現物確認と現物採寸が大前提 キースターでは、原付からオーバー1000ccモデルまで、500車種以上のキャブレターに対応した燃調キットを開発してきました。現在でもコンスタントに新製品を[…]
人気記事ランキング(全体)
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
二輪史に輝く名機「Z1」 いまだ絶大なる人気を誇る「Z1」こと、1972年に発売された900super4。後世のビッグバイクのベンチマークとなる名機は、いかにして世に出たのか──。 1960年代、カワ[…]
最新の投稿記事(全体)
電子制御サスペンションとブレンボ製Stylemaを採用する上位モデル『SE』 最新の排出ガス規制に適合したバランス型スーパーチャージドエンジンを搭載し、“SUGOMI”スタイリングと“SUGOMI”パ[…]
二輪史に輝く名機「Z1」 いまだ絶大なる人気を誇る「Z1」こと、1972年に発売された900super4。後世のビッグバイクのベンチマークとなる名機は、いかにして世に出たのか──。 1960年代、カワ[…]
【燃料タンク容量考察】大きければ良いってもんではないが、頻繁な給油は面倒だ 当たり前の話ではあるけれど、燃費性能とともに、バイクの航続距離(無給油で連続して走れる距離)に関係してくるのが、燃料タンクの[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
kokuu たんぱくプラス 雑穀米 日々の食生活でタンパク質を強化したいライダーへ。国産15種の厳選雑穀米で、100gあたり約30gのタンパク質を摂取可能だ。白米に混ぜるだけで高タンパク・グルテンフリ[…]
- 1
- 2