
2023年末にタイ、そしてベトナムで相次いで発表され、2024年12月現在も国内導入が待たれるヤマハの「PG-1」。誰がどう見てもホンダのハンターカブ&クロスカブにブツけてきたライバル車だが、その実力やいかに。ハンターカブ&クロスカブも用意して、ダートで試乗比較。甘いところもあるけれど、PG-1の走りはもうオフ車だったぞ!
●文:谷田貝洋暁 ●写真:真弓悟史
【TESTER:谷田貝洋暁】初心者向けバイク雑誌の編集長を経てフリーランス化したライター。本誌ではガチテストやオフロード系の“土モノ”を担当することが多く、叩けばホコリが出る体質。スーパーカブプロ(JA10)とクロスカブ(JA45)のカブ主。
いい加減さがいい塩梅!? ダートで遊べるPG‐1
「個人車両なので頼むから無理はしてくれるな…」という編集担当の目を盗んでダートセクションにPG -1を連れ込んでみたら、これが何だか楽しくて仕方ない(笑)。 正直に話せば、「オフ車としてちゃんとしてるか?」と聞かれたら答えはNOだ。
【YAMAHA PG-1】主要諸元■全長1980 全幅805 全高1050 軸距1280 最低地上高190 シート高795(各mm) 車重107kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 113.7cc 8.9ps/7000rpm 0.96kg-m/5500rpm 変速機4段 燃料タンク容量5.1L■ブレーキF=ディスク R=ドラム 前後タイヤサイズ=90/100-16 ●価格:3043万7000ドン ※諸元&価格はベトナム仕様
前後のサスはほぼ減衰が効いておらず、路面の凹凸に合わせて荷重をかけてやるだけで、ホッピング(懐っ!)よろしくポワンとフロントタイヤがテイクオフ。つまり、サスがあまり仕事をしておらず路面追従性はそれなり…なのだが、ソコが楽しい。
まぁ、250ccのフルサイズのオフロードバイクでこんな足まわりだったら、「危ねぇじゃねぇか!」となるところだが、そこまで速度の出ない原付二種クラスならモーマンタイ! ホッピングみたいな挙動が起きたところで、底突きさえしなければ「ナニコレ~! 超楽しいっ!」と笑っていられる。
しかも、PG‐1の車体をよくよく観察してみば、そんな“オフロードでのお遊び感覚”キャラクターを狙って作っているような“フシ”が随所に見受けられる。
一番特徴的なのは、やはりフロントのステアリングまわり。フロントフォークは剛性面で優れる上下ブラケット付きとし、フロントフォークもカブ系に比べるとやや太め。フレームに関しても、跨ぎやすさを捨てて、しっかり剛性が確保できるような取り回しを採用。
実際カブ系に比べるとシャッキリしたコーナリングが行える。前後16インチのホイールサイズに関しても、「スーパーカブと同じ17インチにするワケにはいかないからさ。16インチの幅広ホイールにファットタイヤ履かせて、外径稼いじゃえばイイんじゃない?」なんて感じの開発スタッフの遊び心が見え隠れしている。
この見た目からして明らかに重そうなタイヤも、PG‐1においてはなかなかいい仕事をしているようで、なんだか思った以上にグリップがよく、ダートセクションが走りやすかったのだ。
このPG‐1、オフロードバイクとしてみれば、決して高性能なわけではないのだが、オフロード特有の不安定さを楽しむエッセンスがしっかり凝縮されている。久々に“オフロードのヤマハ”らしい遊び心が感じられて嬉しくなってしまった試乗だった。
◆ダイレクト感のあるステアリングまわりで車体の押さえ込みもしっかり効く! おかげでフロントタイヤを取られやすい路面も走りやすかった。
◆フォーク全長を長くとり、アッパーブラケットも上部にセット。おかげでハンドルがほぼフラットな形状に。
◆ワイドホイール&ファット気味の重たいタイヤの効用か? 小径16インチなのだが思ったより路面を掴んでくれる。
◆190mmもの最低地上高を確保。下腹がつかえなければ、車体性能以前の問題として物理的に走れるフィールドが広がる。
【HONDA CT125ハンターカブ】ユニットステアではなく、上下ブラケット付きのステアリングを採用するCT125はカブとしては異端児。だがこれこそが“ハンターカブらしさ”。
【HONDA クロスカブ110】一方のクロスカブは、ユニットステア&ラバーマウントのステアリング。ダイレクト感に欠けるハンドリングでスポーツ走行はしにくい。まぁ、これこそが“カブらしさ”でもあるのだが…。
数値からライバルとの違いは明確
インナーチューブ径を太くし、フォークスパンを広げればそれだけ剛性面で有利であり、ロングストローク化で足が長くなっても破綻しにくくなる…という至極真っ当なロジックが読み取れる。
※1は先代JA45の参考値。※2は今回の実測参考値
ライバルスペック比較一覧表
車名 | PG-1(諸元はベトナム仕様) | クロスカブ110 | CT125ハンターカブ |
全長×全幅×全高 | 1980×805×1050mm | 1935×795×1110mm | 1965×805×1085mm |
軸距 | 1280mm | 1230mm | 1260mm |
最低地上高 | 190mm | 163mm | 165mm |
シート高 | 795mm | 784mm | 800mm |
キャスター/トレール | 26.5度/83mm | 27度/78mm | 27度/80mm |
装備重量 | 107kg | 107kg | 118kg |
エンジン型式 | 空冷4ストローク単気筒 SOHC2バルブ | ← | ← |
総排気量 | 113.7cc | 109cc | 124cc |
内径×行程 | 50.0×57.9mm | 47.0×63.1mm | 50.0×63.1mm |
圧縮比 | 9.3:1 | 10.0:1 | 10.0:1 |
最高出力 | 8.9ps/7000rpm | 8.0ps/7500rpm | 9.1ps/6250rpm |
最大トルク | 0.96kg-m/5500rpm | 0.90kg-m/5500rpm | 1.1kg-m/4750rpm |
始動方式 | セルフスターター | ←(キック併設) | ←(キック併設) |
変速機 | 4段 | ← | ← |
燃料タンク容量 | 5.1L | 4.1L | 5.3L |
タイヤサイズ前 | 90/100-16 | 80/90-17 | 80/90-17 |
タイヤサイズ後 | 90/100-16 | 80/90-17 | 80/90-17 |
ブレーキ前 | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク(ABS) | ← |
ブレーキ後 | 機械式ドラム | 機械式ドラム | 油圧式ディスク |
価格 | ── | 36万3000円~ | 47万3000円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新型原付二種 [51〜125cc])
利便性そのままにさらにスタイリッシュに 2025年モデルが発売されたのは、2025年2月6日のこと。おもな変更点は外観デザインで、前まわりでは新形状のヘッドライトの採用やメーターの装飾変更、シルバーの[…]
イエローボディにブラックのロゴ&エンブレム! ヤマハは、水冷124ccのブルーコアエンジンを搭載した原付二種スクーター「CYGNUS GRYPHUS(シグナス グリファス)」にニューカラーのイエロー([…]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
ダックス125[45万1000円] vs モンキー125[45万1000円]はどう違う? ホンダの原付二種リバイバルシリーズは、先駆けとなったモンキー125に続きスーパーカブC125、CT125ハンタ[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
人気記事ランキング(全体)
ヤマハ RZV500R「2ストV4エンジン搭載で衝撃のデビューを果たしたYZR500レプリカモデル」 ライトウエイトピュアスポーツからレーサーレプリカへの橋渡しであり、起点とも言えたヤマハ RZ250[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
4ストローク2気筒の『オフ・ザ・ロード』 国産4ストローク2気筒型オフロード車を語る上で外せないバイクが1970年登場のホンダSL350です。SL350は1970年代のホンダ車の中でもレアな存在ですが[…]
GPz900Rを受け継ぐ実用系最速マシン【カワサキGPZ1000RX】 1983年にTT-F1の排気量上限が750ccに引き下げられた結果、リッターバイクはレースの呪縛を解かれて独自に発展し始める。 […]
軽量化とパワーアップの両面を果たしたフルモデルチェンジ フルモデルチェンジが実施された2018年モデルの発売は、2018年2月1日。2017年モデルまでのニンジャ400は、海外向けのERシリーズをベー[…]
最新の投稿記事(全体)
シュアラスター製品で洗車しよう! 春の祭りと言えば…ヤマ◯キ春のパン祭りが有名ですが、 シュアラスターも祭りを開催しております。 その名も「春の洗車まつり」! キャンペーン概 応募期間:2025年3月[…]
アプリで『もてぎ2&4レース』決勝を予想してプレゼントをGETしよう! モーターサイクルロードレースの国内最高峰、全日本ロードレース選手権 Rd.1『もてぎ2&4レース』が、4月19日[…]
レストア/整備/カスタム/販売など絶版車に関するすべての分野でサービスを提供 古いバイクを海外から輸入して販売する場合、車両によって程度の違いはあれ必ず整備が付随する。 元々のコンディション次第ではレ[…]
ファクトリーマシンが進化して帰ってきた! スズキは東京モーターサイクルショーのプレスカンファレンスで、2025年の『Team SUZUKI CN CHALLENGE』の体制発表を行った。メーカーとして[…]
やっぱり「素手」が好き! いきなりですが、筆者はかなりの作業を素手で行っています。ていうか、素手が大好きです。ボルトを回すにしても、工具を持って締め付けるにしても、とにかく手先にダイレクトに伝わる感覚[…]