昭和~平成を駆け抜けた国産名車たち〈その6〉

フルカウル&セパハン認可! レーサ―レプリカ時代の到来──日本の名車100選【昭和58~60年編】

毎年のように新技術が投入され、日本の4メーカーが世界4大メーカーとして覇権を争っていた時代。フルカウルとセパレートハンドルが認可され、レーサ―レプリカ大航海時代が幕を開けたのが1983年だった。


●文:ヤングマシン編集部

フルカウルとセパハンの認可が下り、本格レーサーレプリカが次々と放たれる

時代の主流は空冷エンジンから水冷エンジンへ、そして大型バイクは世界最速を目指してしのぎを削り合った。それにやや遅れてはじまったのがレーサーレプリカブームだ。昭和55年(1980)に登場したヤマハRZ250が当時の同TZ250と設計思想を共有していたことから「レーサーそのまま」という言葉が雑誌に踊り、若いライダーたちを熱くさせた。そして昭和58年に登場したのがスズキRG250Γだったのだ。フルカウルをまとい、セパレートハンドルを装着した姿は、まさしくレーサーレプリカ(レーシングマシンの複製)そのものととらえられ、熱狂のレーサーレプリカブームがはじまることになる。

昭和58年(1983)には東京ディズニーランドが開園し、任天堂ファミリーコンピュータが登場。昭和59年(1984)には週刊少年ジャンプでドラゴンボールの連載がはじまり、前年の北斗の拳などと合わせてジャンプ黄金期を迎える。昭和60年(1985)には夏目雅子が死去し、西遊記ファンなどに衝撃を与えた。

SUZUKI RG250Γ──カウル×セパハンの本格レーサーレプリカ

’83年、保安基準が改正され、ついに国内でもレーサー的なカウリングとセパレートハンドルが認可されることになった。この機を捉え、いち早く登場したレプリカ路線のマシンがRG250Γである。量産車初のアルミフレームをはじめ、「ヤッコ凧」と呼ばれた大型カウル(オプションでフルカウルもあり)やセパレートハンドル、流行のフロント16インチ、サイレンサー別体式チャンバーなどを採用。レーサーそのままの姿は、ライバルが時代遅れに見えるほど革新的だった。さらに並列2気筒はクラス最強の45psを発生。RZより軽い131kgの車体もあり、市販車レースで好成績を博した。以降のレプリカブームを決定付けた1台である。

【SUZUKI RG250Γ 昭和58(1983)年】主要諸元■水冷2スト並列2気筒パワーリードバルブ 247cc 45ps 3.8kg-m■131kg(乾)

SUZUKI GSX-R──GSの魂を継いだ元祖4ストミドルレプリカ

’83年は、鈴鹿8耐で王者に輝くなどスズキの耐久レーサー、S1000Rが旋風を巻き起こした。2眼ヘッドライトにハーフカウル、そしてヨシムラ譲りの集合サイクロンマフラーというGSの特徴を市販車に落とし込んだモデルがGSX-Rである。心臓部は GSX400FW譲りの水冷直4で、クラス最強の59psをマーク。さらに400初のアルミフレームを採用し、CBRやFZより10kg以上軽い152kgを実現。デカ・ピストンブレーキ(車両全体で10個のキャリパーピストンを備えるの意)などの斬新なメカも備えた。爆発的なヒットとなり、ここから4ストローク中型レプリカの時代が始まったのだ。なお、車名は排気量を超えた性能を示すため、敢えて「GSX-R」としたのが粋である。

【SUZUKI GSX-R 昭和59(1984)年】主要諸元■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 398cc 59ps 4.0kg-m■152kg(乾)

YAMAHA TZR250──レーサーと共同開発でヤマハハンドリングを体現

Γらのライバルに対抗すべく、’85年11月にヤマハが送り込んだ刺客がTZR250だ。市販レーサーTZ250との共同開発により、TZ直系の水冷パラツインと直線的なアルミ製デルタボックスフレームを採用。WGPマシンのYZR500と同様、先進のクランクケースリードバルブも獲得した。これをTZと見紛うフルカウルに包む。車体は乾燥重量126kgと軽く、前後17インチのコンパクトさも美点だ。エンジンはシャープかつ広いパワーバンドを有し、ハンドリングも自由自在。この扱いやすさが支持され、一気に2ストロークレプリカの頂点に躍り出た。同時に、この頃から確立してきた「ヤマハハンドリング」の象徴ともなったマシンだ。

【YAMAHA TZR250 昭和60(1985)年】主要諸元■水冷2スト並列2気筒ケースリードバルブ 249cc 45ps 3.5kg-m■126kg(乾)

YAMAHA FZ400R──初代F3王者と並行開発、懐の広さも一線級

’84年から開幕する全日本TT-F3参戦を睨み、ヤマハがワークスレーサーを投入。これと同時開発された公道モデルがFZ400Rだ。XJ400Zの水冷直4を改良し、クラス最高の59psを達成。これを角断面の鉄ダブルクレードルフレーム+アルミスイングアームの車体に積んだ。低く構えたカウルも実戦的で、高い空力性能が自慢。その戦闘力は高く、全日本F3でワークスマシンが見事、初代王座を獲得している。同時にF16インチながら扱いやすさと高バランスを兼備し、幅広い層に愛された。以後、マイナーチェンジや’86のフルカウル化を経て、モデルサイクルの短い時代に’88年頃まで販売。これも懐の広い走りが支持された証だ。

【YAMAHA FZ400R 昭和59(1984)年】主要諸元■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 399cc 59ps 3.7kg-m■165kg(乾)

YAMAHA RZV500R──ケニーの王機を再現した孤高のV4

400ccレプリカが隆盛する’84年、ヤマハから究極のマシンが送り込まれた。当時最高峰のWGP500でK・ロバーツが駆り、王者に輝いたYZR500(OW61)のフルレプリカ、RZV500である。車体レイアウトやVバンク角(40→50度)は異なるものの、完全新設計の水冷2ストロークV型4気筒は、GPマシンと同じく2軸クランクと4本出しサイレンサーを踏襲。前2気筒がピストンリードバルブ、後側がクランクケースリードバルブという異色の吸気方式も市販車初となる。国内仕様は64psながら、比較的簡単にフルパワー88psを取り戻すことが可能だった。車体はコンパクトで、250㏄並みのホイールベース1375mmを実現。ヤマハ初のアルミフレームに水平配置&下置きのリヤサスなど贅を尽くした。まさにGP気分が味わえる1台だ。

【YAMAHA RZV500R 昭和59(1984)年】主要諸元■水冷2ストV型4気筒ピストン&ケースリードバルブ 499cc 64ps 5.7kg-m■173kg(乾)

HONDA NS400R──天才の気分に浸れる、クラス唯一のV3

ホンダワークスのNS500は、’82~’83年のWGPでF・スペンサーがライドし、’83年に史上最年少で初タイトルを獲得した栄光のマシン。ライバルが4気筒なのに対し、1軸クランクのV型3気筒を採用していた。その公道レプリカがNS400Rだ。GPマシンの前1&後2気筒に対し、熱処理の問題などで前2&後1気筒を選択。MVX250Fと並び、現在まで唯一の市販V3で、他のビッグ2ストよりコンパクトな車格やクラスナンバー1のトルクが持ち味だった。車体は、角断面アルミフレーム、空気圧でプリロードが調整できるエアアシストサスを採用。NS500と同デザインのアルミコムスターホイールをはじめ、HRCのトリコロール、ロスマンズカラーといった車体色もまさにWGPマシンそのものだった。

【HONDA NS400R 昭和60(1985)年】主要諸元■水冷2ストV型3気筒ピストンリードバルブ 387cc 59ps 5.1kg-m■163kg(乾)

SUZUKI RG500Γ/400Γ──RCV-S並み? リアルGPレプリカの金字塔

WGP500で’76年から7年連続メーカータイトルを獲得したスズキ。その中核こそRG500Γである。’83年以降ワークス参戦を休止するが、その2年後に突如、同名の公道モデルが姿を現した。特筆すべきは、徹底したレプリカ度だ。スクエア4の心臓をはじめ、排気量、ロータリーディスクバルブ、ボア×ストローク=56×50.6mmまでレーサーと同一。さらにクランクケース形状や、2軸クランクの軸間距離も同じ。高価なカセット式ミッションまで搭載した。フルパワーで驚異の95psを発揮し、アルミフレームなどで軽さを追求した車体も156kgとライトウェイト。「2スト最強」の称号を手にした。400 版が用意されるのも特徴だ。

【SUZUKI RG500Γ/400Γ 昭和60(1985)年】主要諸元■水冷2ストスクエア4気筒ロータリーディスクバルブ 498cc 64ps 5.8kg-m■156kg(乾) ※数値は500Γ

KAWASAKI GPZ400R──戦場はストリート、時代に抗ったミドルNinja

サーキットとレプリカがブーム真っ只中の’85年、カワサキが独自のストリート路線を歩むGPZ400Rを発売した。前年に登場したGPZ900Rのミドル版となる存在で、エンジンは輸出向けのGPZ600Rがベース。これをアルミ製で独特なX字を描くアルクロスフレームに搭載する。ライポジもアップハンドルに低シート高とあくまで公道向けの設定だった。軽量コンパクトなレプリカに対し、重厚長大なボディやナナハン並みの130mmリヤタイヤのフォルムに人気が集中。居並ぶレプリカを抑えて、’85~’86年のベストセラーを記録した。流行に左右されず、信念を貫き成功を収めたGPZ 。その精神は後年のZZRにも受け継がれる。

【KAWASAKI GPZ400R 昭和60(1985)年】主要諸元■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 398cc 59ps 3.6kg-m■176kg(乾)

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。