
ホンダはインドで、GB350の現地版であるハイネスCB350/CB350RSの新たなバリエーションモデルとして「CB350」を新たに追加した。カバーされたサスペンションや分割シート、ロングマフラーなどが雰囲気満点だ!
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
ついに“インディアンツアラー”の世界へ参戦ッ!!
ホンダはインドで新型モデル「CB350」を発表した。これは日本でGB350/Sとして販売されているハイネスCB350/CB350RSの新たな兄弟車として登場してもので、これまでよりもクラシカル路線を突き詰めたデザインになっているのが最大の特徴だ。
特徴的なのはマフラーの取りまわしがストレートなロングタイプになていることや、前後のディープフェンダー、そしてフロントフォークやリヤショックユニットに金属カバーが追加されていることだ。前後分割シートについてはハイネスCB350でも採用例があるが、日本のGB350よりも肉厚で前後スペースもたっぷり取られているのが見て取れる。そのほか、サイドカバーまわりが新作され、燃料タンクはプレーンな形状の新作にニーグリップラバーが追加された。
インドでは、こうしたクラシックスタイルのバイクを“インディアンクルーザー”と見なし、実際にこのスタイルに荷物を満載してロングツーリングに出かけるライダーが数多くいるという。ありていにいえばロイヤルエンフィールドの“ブリット”の世界観に殴り込みをかけたわけで、インド市場の王者に真っ向勝負を挑むモデルということになる。
そして気になるのは日本への導入だ。これまでのハイネスCB350→GB350といった経緯から、日本では独自の名称が与えられる可能性が非常に高く、我々はこれまでに掴んでいる『GB350C』の名が冠されるのではと踏んでいる。
GB350Cは、これまでのGB350シリーズと同様に日本での組み立て&塗装としたうえでの発売が期待されるが、この渋いカラーバリエーションは一部でもいいからぜひ採用してほしい。また、肉厚で快適な前後セパレートシートもそのままの導入を期待したい。
日本では2021年の発売からベストセラーを独走してきたGB350シリーズだが、2023年上半期は生産&供給の遅れから目立った数字になっていない。とはいえ下半期にあたる7月に発売された新型は昨年と同様に順調な販売台数を記録している模様。そして新なGB350Cの登場で、さらに盤石の地位を築いていくことは想像に難くない。
ホンダさん、あんまり焦らさずに国内発表していただけたら嬉しいでーす!
ティーザーで展開されていた謎の頭文字『B.A.B.T.』は、BOLD ALONE BOLDER TOGETHERということで決着!
HONDA CB350[2024 Indian model]
グレードは2つあり、標準モデルの『DLX』はシルバーのヘッドライトカバーに前後フェンダーとシートをブラック仕上げとし、ホンダスマートフォンボイスコントロールシステム(HSVCS)を省略。
上級グレードの『DLX PRO』は、HSVCSを搭載したうえでヘッドライトカバーをクロームメッキに。フェンダーカラーはボディと同色になり、シートはブラウン仕上げだ。
さらにカスタマイズドモデルも2種類が提案されている。シンプルな“ソロキャリアカスタム”と、旅向けの“コンフォートカスタム”だ。
主要諸元■全長2207 全幅788 全高1110 軸距1441 最低地上高165 シート高800(各mm) 車重187kg■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 348.36cc 21ps/5500rpm 3kg-m/3000rpm 変速機5段 燃料タンク容量15.2L■ブレーキF=φ310mmディスク+2ポットキャリパー R=φ240mmディスク+1ポットキャリパー タイヤサイズF=110/90-19 R=130/70-18
ホンダ「CB350」のディテール
ホンダ「CB350」のアクセサリー
その他「CB350」写真ギャラリー
HONDA CB350[2024 Indian model]
HONDA CB350[2024 Indian model]
HONDA CB350[2024 Indian model]
HONDA CB350[2024 Indian model]
HONDA CB350[2024 Indian model]
HONDA CB350[2024 Indian model]
HONDA CB350[2024 Indian model]
HONDA CB350[2024 Indian model]
HONDA CB350[2024 Indian model]
HONDA CB350[2024 Indian model]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
クロームメッキと黒塗装の燃料タンクが眩しい! メグロS1ここに見参! カワサキはジャパンモビリティショー2023でワールドプレミア=世界初公開車を5モデル用意するとしていたが、さっそくプレスカンファレ[…]
新車が復活できる可能性は低い。であれば…… 1978年に誕生した当時の基本設計を変えず、2021年まで生産され続けたヤマハSR400。生産が終了した今でも根強いファンを抱えるレジェンド的な存在だ。その[…]
水冷単気筒398ccで40psを発揮するトライアンフの400 トライアンフが6月28日に世界同時発表したミドルクラスのモダンクラシック「スピード400」と「スクランブラー400X」。インド生産の両車は[…]
ギュッと身の詰まった佇まいはクラスを超えた存在感 思った以上にちゃんとしているなぁ……。そんなふうに言ったら失礼かもしれないが、Vツインエンジンでもなければ大型バイクでもないX350は、ともすればデザ[…]
250cc~750ccクラスをリードするロイヤルエンフィールドの最新作 ロイヤルエンフィールドが最新モデル「ブリット350」を発表した。事前に展開されてきたティーザーではブリット500やブリットSix[…]
最新の関連記事(GB350シリーズ)
GB350に初のツートーン、GB350Sの燃料タンクにはストライプ採用カラーも ホンダ「GB350」「GB350S」マイナーチェンジ。2023年に最新排出ガス規制に適合して以来のイヤーモデル更新だ。2[…]
『Wheels and Wavesフェスティバル』にカスタムマシン×11車を展示 6年目を迎えたHondacustoms(ホンダカスタムズ)、過去にはCB1000Rやレブル、CL250/CL500、モ[…]
グローバル展開では『500cc』のほうが有利になる地域も ホンダ「GB350」シリーズといえば、直近ではクラシカル要素を強化したGB350Cも新登場し、走りのフィーリングまで変えてくるこだわりっぷりが[…]
構造もデザインも新設計! アールズ・ギアでは、すでにホンダGB350/S用のスリップオンマフラーを販売しているが、よりクラシックテイストのGB350Cがラインナップに追加されたことを受け、C専用のマフ[…]
その姿、まるでGB400TT MkIIの正統後継者! 欧州ホンダは、2025年も例年通りカスタムコンテスを開催。これは正規ディーラーがホンダ車をベースにカスタムを手がけ、オンライン投票で最優秀マシンを[…]
最新の関連記事(新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
2025年モデル概要:インパクト大なシリーズ初カラー カムシャフトの駆動にベベルギヤを用いた、美しい外観の空冷バーチカルツインエンジンを搭載。360度クランクによる鼓動感や等間隔爆発ならではの整ったエ[…]
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
GB350に初のツートーン、GB350Sの燃料タンクにはストライプ採用カラーも ホンダ「GB350」「GB350S」マイナーチェンジ。2023年に最新排出ガス規制に適合して以来のイヤーモデル更新だ。2[…]
グローバル展開では『500cc』のほうが有利になる地域も ホンダ「GB350」シリーズといえば、直近ではクラシカル要素を強化したGB350Cも新登場し、走りのフィーリングまで変えてくるこだわりっぷりが[…]
欧州で国内導入が明らかになったCL250の2025年モデル CL250の2025年モデルについて、国内導入が明かされたのは2024年11月のこと。フレームを共有するシリーズの長兄モデル「レブル500」[…]
人気記事ランキング(全体)
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
最新の投稿記事(全体)
シリーズ第12回は最終回特別応用偏! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運転のお手本として白バイ流の[…]
スズキGSX-R:斬新かつ孤高のネーム、走りもケタ違い 1983年は、世界耐久や鈴鹿8耐でスズキの耐久レーサーGS1000Rが旋風を巻き起こした。 その年の暮れ、晴海で開催された東京モーターショーに、[…]
想像していたよりスポーティで楽しさの基本が詰まってる!! エントリーライダーや若年層、セカンドバイクユーザーなどをターゲットに日本でもラインアップされているジクサー150のʼ25年モデルは、ニューカラ[…]
ホンダ「PRO LITE」の正体が判明?! 2025年秋に生産終了する50cc原付の後継車について、ホンダが新たな動きを見せた。それが2025年6月5日に行われた、「SUPER CUB PRO LIT[…]
非Vツインから始まった、日本メーカー製のアメリカンモデル 1969年に公開されたアメリカ映画「イージーライダー」に登場するハーレーダビッドソンのカスタムチョッパーに影響を受け、長めのフロントフォークと[…]
- 1
- 2