ホンダ・レーシングは電動モトクロッサーの「CRエレクトリック・プロト」で、10/27-29に開催された全日本モトクロス第8戦にスポット参戦した。参戦クラスは最高峰のIA-1、ライダーは現アメリカンホンダのアドバイザーで、2010年のAMAプロモトクロスチャンピオンであるトレイ・カナード。内燃機関との混走レースを、ホンダ初の電動レーシングマシンはいかに戦ったのか?
●文:ヤングマシン編集部・松田 ●写真:ホンダ/ヤマハ発動機/編集部
電動CRでヤマハの無双ライダーと一騎打ち
全日本モトクロスの第8戦にスポット参戦したCRエレクトリック・プロトは、ホンダとしては公式レースに出場する初の電動レーシングマシン(詳細はこちら)。参戦したのは国内最高峰のIA-1クラス(国際A級ライダーが4スト450cc車で競う)で、埼玉県のオフロードヴィレッジで開催される第8戦では、15分+2周のレースを3回繰り返す3ヒート制で争われる。
2023年のIA-1クラスは、今年から参戦しているヤマハファクトリーのジェイ・ウィルソン選手が第7戦まで全勝という無双っぷりを見せており、ここにCRエレクトリックを駆る元AMAチャンピオンのトレイ・カナード選手がどんな戦いを挑むのかも注目された。
もちろん今回のスポット参戦は、レース参戦によるデータの収集が表向きの目的。しかし、1ヒートの走行時間が短く、かつテクニカルなオフロードヴィレッジをスポット参戦の場に選んだのは、ホンダとしても”それなりの勝算”があってのことだろう。
日本人選手が駆る450cc車より2秒も速い
決勝前日の予選では、ヤマハのファクトリーマシン・YZ450FMを駆るウィルソン選手に約2秒遅れの5番手となったカナード選手。しかし決勝ヒート1では1周目にスタート直後の混乱に乗じて2位に上がると、前方を行くウィルソン選手と大差ないペースで走行を重ねる。
このヒート1前半で見せたCRエレクトリックの走りは、ジャンプやその着地にやや重さを感じる程度で、他の450ccモトクロッサーと比較しても遜色のないものだった。もちろんカナード選手の技量もあるのだろうが、観客からも“電動やるなぁ!”という声が聞こえたほどだ。4周目に記録したベストラップ・1分37秒195はウィルソン選手のヒート1のベストの約0.7秒落ち、かつ他の選手からは約2秒も速いという好タイムだ。
しかしレース後半になるとカナード選手&CRエレクトリックはペースが落ち、ウィルソン選手&YZ450FMとの差は徐々に広がってしまう。最終的には11周を走り、ウィルソン選手に20秒遅れの2位でゴールした。3位の内田篤基選手(カワサキKX450)との差は3秒で、ウィルソン選手以外のエンジン車には勝ったことにはなる。
このヒート1後にホンダ関係者に聞くと「一発の速さは既にあるが、15分という走行時間が厳しい。10分のレースがあれば勝てるかもしれない」とのことで、ペースダウンはバッテリーの消耗か、または後半にペースを落とす制御が入っていたものと思われる。車重も450モトクロッサーよりは重いそうで(具体的な重量は非公開)、このあたりが当面の課題となるのだろう。
ヒート2/3はアクシデントでリタイヤ
対して、ヒート2/3は残念な結果に終わってしまった。ヒート2でカナード選手はホールショットを奪い、ハイペースで1周目をクリアしたものの、2周目になんとウィルソン選手に突っ込まれるような形で転倒。再スタートできたウィルソン選手に対し、カナード選手はそのままリタイヤとなってしまった。
余談となるがこの後、15番手まで落ちたウィルソン選手は猛追を見せて場内を湧かせたものの、トップの星野優位選手(ヤマハYZ450F)、2位の大倉由揮選手(ホンダCRF450R)にはわずかに届かず3位でゴール。開幕からの連勝記録はストップしてしまった。
ウィルソン選手は「カナード選手&CRエレクトリックは速く、脅威を感じた。その結果絡んでしまった」といったことを語っており、レース後にはカナード選手を謝罪に訪れていたが、ヒート2でウィルソン選手が見せた激走はこの日一番の見せ場だったと思う。
そしてヒート3だが、再びホールショットを奪ったカナード選手だったが、今度は2週目の前半で転倒。フロントからのスリップダウンで車両の損傷は少なさそうに見えたが、やはりここでリタイヤとなった。転倒現場近くにいた人物によれば「モーターは再起動していたように見えたが、押し引きが出来ない状態だった。転倒時にブレーキを壊したのかも」とのこと。
継続参戦が“アレルギー払拭”に繋がるか?
関係者によるとヒート2のリタイヤは「ウィルソンと絡んだ際に、転倒時にモーターを停止させるリストバンド(右手首に装着している)がウィルソンのバイクに絡まり、そのまま持って行かれてしまったために再起動できなかった。それはレースなので仕方ないが、データが取れなかったのが残念。ドライバビリティやバッテリーの制御を変更するにも、そのベースとなるデータが欲しかった」とのこと。
実際、ヒート2はヒート1から制御を変更していたようで、ホールショットからのウィルソン選手を焦らせるほどのスピードは、周囲に速さを印象付けるための“一発勝負モード”だったのかもしれない。このあたりはプロトということもあり公式発表もなく、ピット作業も外部から遮断したテント中で行われていたため、伺い知ることができないのがもどかしい。
ホンダとしても不本意だっただろうが、この日集まった約3300人の観客は“一発ならウィルソンとタメで走れるじゃん!”という印象をCRエレクトリック・プロトに抱いたはず。2024〜2025年に大型の電動ファンモデルを3機種投入すると公言しているホンダだけに、レースで能力を見せて“電動アレルギー”を払拭していくためにも、今後も継続的な参戦をお願いしたい。
IA-1 決勝ヒート1 順位
順位 | ゼッケン | 選手名 | 車種 | ラップ数 | ベストラップ | タイム差 | |
1 | 27 | ジェイ・ウィルソン | YAMAHA FACTORY INNOVATION TEAM | YZ450FM | 11 | 1:36.503 | |
2 | 41 | トレイ・カナード | Team HRC | CRエレクトリック プロト | 11 | 1:37.195 | 20.603 |
3 | 8 | 内田篤基 | Yogibo MOUNTAIN RIDERS | KX450 | 11 | 1:39.132 | 3.178 |
4 | 7 | 大塚豪太 | T.E.SPORT | CRF450R | 11 | 1:40.194 | 3.169 |
5 | 9 | 星野優位 | レーシングチーム鷹/STAR Racing 166 | YZ450F | 11 | 1:39.491 | 2.846 |
IA-1 決勝ヒート2順位
順位 | ゼッケン | 選手名 | 車種 | ラップ数 | ベストラップ | タイム差 | |
1 | 9 | 星野優位 | レーシングチーム鷹/STAR Racing 166 | YZ450F | 11 | 1:39.102 | |
2 | 6 | 大倉由揮 | Honda Dream Racing Bells | CRF450R | 11 | 1:38.928 | 2.316 |
3 | 27 | ジェイ・ウィルソン | YAMAHA FACTORY INNOVATION TEAM | YZ450FM | 11 | 1:36.635 | 1.225 |
4 | 5 | 小方 誠 | TEAM HAMMER | CRF450R | 11 | 1:39.635 | 16.555 |
5 | 3 | 渡辺祐介 | YAMAHA FACTORY RACING TEAM | YZ450FM | 11 | 1:39.686 | 2.546 |
IA-1 決勝ヒート3順位
順位 | ゼッケン | 選手名 | 車種 | ラップ数 | ベストラップ | タイム差 | |
1 | 27 | ジェイ・ウィルソン | YAMAHA FACTORY INNOVATION TEAM | YZ450FM | 10 | 1:39.243 | |
2 | 6 | 大倉由揮 | Honda Dream Racing Bells | CRF450R | 10 | 1:40.042 | 3.296 |
3 | 8 | 内田篤基 | Yogibo MOUNTAIN RIDERS | KX450 | 10 | 1:39.849 | 4.387 |
4 | 5 | 小方 誠 | TEAM HAMMER | CRF450R | 10 | 1:40.523 | 5.908 |
5 | 4 | 大城魁之輔 | Honda Dream Racing Bells | CRF450R | 10 | 1:40.726 | 2.684 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(レース)
機密事項が満載のレーシングマシンたち バイクムック”RACERS(レーサーズ)”は、「いま振り返る往年のレーシングマシン」がコンセプト。それぞれの時代を彩った、レーシングマシンを取り上げている。 現在[…]
ポイントを取りこぼしたバニャイアと、シーズンを通して安定していたマルティン MotoGPの2024シーズンが終わりました。1番のサプライズは、ドゥカティ・ファクトリーのフランチェスコ・バニャイアが決勝[…]
プロジェクトの苦しさに相反する“優しい雰囲気” 全日本ロードレース最終戦・鈴鹿、金曜日の午前のセッション、私はサーキットに到着するとまず長島哲太のピットの姿を撮りに行った。プレスルームで初日のスポーツ[…]
2024年は鈴鹿8耐3位そしてEWCで二度目の王座に ポップが切り拓き、不二雄が繋いできたヨシムラのレース活動はいま、主戦場をFIM世界耐久選手権(EWC)へと移し、陽平がヨシムラSERT Motul[…]
ポップ吉村は優しくて冗談好きのおじいちゃんだった ヨシムラの新社長に今年の3月に就任した加藤陽平は、ポップ吉村(以下ポップ)の次女の由美子(故人)と加藤昇平(レーシングライダーでテスト中の事故で死去)[…]
最新の関連記事(新型EV/電動バイク)
電動二輪パーソナルコミューター×2機種発表に加え、バッテリーシェアリングサービスも展開 ホンダはインドで、交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:(モバイルパワーパック […]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
新エンジン、電動スポーツ、電動都市型バイク、全部やる! ホンダは新しい内燃機関と電動パワーユニットの両方で行く! そう高らかに宣言するかのような発表がミラノショー(EICMA 2024)で行われた。ひ[…]
123年以上の歴史で迎える大きな節目として電動バイクの新ブランドを構築 250~750ccのミドルクラスバイクで世界的に存在感を放っているロイヤルエンフィールドが、新しい電動バイクブランド「FLYIN[…]
タイトル争いを制したのはエンジン車の「RTL301RR」 11月3日、全日本トライアル選手権(JTR)の最終第8戦、City Trial Japan 2024 in OSAKA 大会が大阪市中央公会堂[…]
人気記事ランキング(全体)
様々な使い方や乗り方に応える懐の深さが魅力 2024年上半期、400ccクラスの販売台数でGB350をしのぎトップに躍り出たのがエリミネーターだ。それどころか、大型バイクを含めた車検付クラスでもZ90[…]
Honda & MAAN Motocicli Audaci presentano il “SuperCub 125X” 生産モデルから大幅に逸脱しない設計……だけど雰囲気は一変! 日本でも好評[…]
深みのあるブルーにゴールドのラインとロゴ ヤマハはタイで、日本でいう軽二輪クラス(126~250cc)にあたるネオクラシックネイキッド「XSR155」に新色のダークネイビーブルーを追加発表。従来のマッ[…]
【ドライバー:谷田貝洋暁】本誌ハンターカブ実験担当として渡河性能実験に続き、今回のサイドカーでの高速道路走行実験にも抜擢されたフリーライター。無理/無茶/無謀の3ない運動の旗手。 【パッセンジャー:難[…]
ひと昔のバイクは一年中暖機運転が必須でした 昔のバイク…と行かないまでも、1990年代末ぐらいまでのバイクは、一年中エンジンの暖気が必要不可欠でした。とくに2サイクルエンジン車は、冬はなかなかエンジン[…]
最新の投稿記事(全体)
トルクアップし、ノーマルより乗りやすい心地に変化 KawasakiのZ650RS(2024-2025)モデルに適合する政府認証フルエキゾーストマフラーが遂に発売開始!2023年モデルから仕様変更があっ[…]
ZX-25Rターボの250km/hチャレンジに続くZX-4Rターボ トリックスターが製作したZX-4Rターボは、2024年4月の名古屋モーターサイクルショーで初披露された。すでにZX-25Rのターボ化[…]
新型4気筒を待ち焦がれていたホンダファン CBにXが加わった車名のCBX400Fは、1981年10月にデビュー。バイクブーム真っ只中で爆発的な人気を誇ったホンダの切り札となったマシンだ。 実はカワサキ[…]
PG‐1の国内導入がオフロードのヤマハを復活させる!? 国内の原付二種市場は、スーパーカブやモンキーなどのギヤ付きクラスはもちろん、PCXなどのスクーターを含めて長らくホンダの独壇場となっている。そん[…]
クラッチレバー不要でギヤチェンジできる自動遠心クラッチ 今から65年前にの1958年に誕生したスーパーカブC100は、ホンダ創業者の本田宗一郎氏と専務の藤澤武夫氏が先頭に立って、欧州への視察などを通じ[…]
- 1
- 2