国内最高峰・IA-1クラスに電動で挑む!

速さは見せたぞ!ホンダ初の電動レーサー・CRエレクトリック プロトが全日本モトクロスにスポット参戦

ホンダ・レーシングは電動モトクロッサーの「CRエレクトリック・プロト」で、10/27-29に開催された全日本モトクロス第8戦にスポット参戦した。参戦クラスは最高峰のIA-1、ライダーは現アメリカンホンダのアドバイザーで、2010年のAMAプロモトクロスチャンピオンであるトレイ・カナード。内燃機関との混走レースを、ホンダ初の電動レーシングマシンはいかに戦ったのか?


●文:ヤングマシン編集部・松田 ●写真:ホンダ/ヤマハ発動機/編集部

電動CRでヤマハの無双ライダーと一騎打ち

全日本モトクロスの第8戦にスポット参戦したCRエレクトリック・プロトは、ホンダとしては公式レースに出場する初の電動レーシングマシン(詳細はこちら)。参戦したのは国内最高峰のIA-1クラス(国際A級ライダーが4スト450cc車で競う)で、埼玉県のオフロードヴィレッジで開催される第8戦では、15分+2周のレースを3回繰り返す3ヒート制で争われる。

2023年のIA-1クラスは、今年から参戦しているヤマハファクトリーのジェイ・ウィルソン選手が第7戦まで全勝という無双っぷりを見せており、ここにCRエレクトリックを駆る元AMAチャンピオンのトレイ・カナード選手がどんな戦いを挑むのかも注目された。

もちろん今回のスポット参戦は、レース参戦によるデータの収集が表向きの目的。しかし、1ヒートの走行時間が短く、かつテクニカルなオフロードヴィレッジをスポット参戦の場に選んだのは、ホンダとしても”それなりの勝算”があってのことだろう。

【ホンダCRエレクトリック プロト】全日本モトクロス第8戦にスポット参戦したCRエレクトリック プロト。スペックなど詳細についての発表はないが、車体はCRのフレームをベースにしつつも各部は専用化が図られている模様。関係者によると「車重は450モトクロッサーよりもまだ重い」らしい。モーター出力なども不明だが、3ヒートで2回もホールショットを奪った加速性能を見るに、450と同等以上の出力を発揮可能なはず。

外観から分かるCRエレクトリックの大きな特徴はクラッチレバーを持たないこと。モーターとドライブスプロケットの配置から察するに、トランスミッションも存在しないようだ。

日本人選手が駆る450cc車より2秒も速い

決勝前日の予選では、ヤマハのファクトリーマシン・YZ450FMを駆るウィルソン選手に約2秒遅れの5番手となったカナード選手。しかし決勝ヒート1では1周目にスタート直後の混乱に乗じて2位に上がると、前方を行くウィルソン選手と大差ないペースで走行を重ねる。

このヒート1前半で見せたCRエレクトリックの走りは、ジャンプやその着地にやや重さを感じる程度で、他の450ccモトクロッサーと比較しても遜色のないものだった。もちろんカナード選手の技量もあるのだろうが、観客からも“電動やるなぁ!”という声が聞こえたほどだ。4周目に記録したベストラップ・1分37秒195はウィルソン選手のヒート1のベストの約0.7秒落ち、かつ他の選手からは約2秒も速いという好タイムだ。

しかしレース後半になるとカナード選手&CRエレクトリックはペースが落ち、ウィルソン選手&YZ450FMとの差は徐々に広がってしまう。最終的には11周を走り、ウィルソン選手に20秒遅れの2位でゴールした。3位の内田篤基選手(カワサキKX450)との差は3秒で、ウィルソン選手以外のエンジン車には勝ったことにはなる。

このヒート1後にホンダ関係者に聞くと「一発の速さは既にあるが、15分という走行時間が厳しい。10分のレースがあれば勝てるかもしれない」とのことで、ペースダウンはバッテリーの消耗か、または後半にペースを落とす制御が入っていたものと思われる。車重も450モトクロッサーよりは重いそうで(具体的な重量は非公開)、このあたりが当面の課題となるのだろう。

電動モトクロッサーでエンジン車をタイムで上回る走りを見せたトレイ・カナード選手。既に現役は退いているものの、その走りは健在。ヤマハのジェイ・ウィルソン選手とともに日本人選手を圧倒する走りを見せた。

ヒート2/3はアクシデントでリタイヤ

対して、ヒート2/3は残念な結果に終わってしまった。ヒート2でカナード選手はホールショットを奪い、ハイペースで1周目をクリアしたものの、2周目になんとウィルソン選手に突っ込まれるような形で転倒。再スタートできたウィルソン選手に対し、カナード選手はそのままリタイヤとなってしまった。

余談となるがこの後、15番手まで落ちたウィルソン選手は猛追を見せて場内を湧かせたものの、トップの星野優位選手(ヤマハYZ450F)、2位の大倉由揮選手(ホンダCRF450R)にはわずかに届かず3位でゴール。開幕からの連勝記録はストップしてしまった。

ウィルソン選手は「カナード選手&CRエレクトリックは速く、脅威を感じた。その結果絡んでしまった」といったことを語っており、レース後にはカナード選手を謝罪に訪れていたが、ヒート2でウィルソン選手が見せた激走はこの日一番の見せ場だったと思う。

そしてヒート3だが、再びホールショットを奪ったカナード選手だったが、今度は2週目の前半で転倒。フロントからのスリップダウンで車両の損傷は少なさそうに見えたが、やはりここでリタイヤとなった。転倒現場近くにいた人物によれば「モーターは再起動していたように見えたが、押し引きが出来ない状態だった。転倒時にブレーキを壊したのかも」とのこと。

ここまで無傷の17連勝、すでに前戦の第7戦でチャンピオンを決定しているヤマハファクトリーのジェイ・ウィルソン選手(ゼッケン27)。第8戦でも圧倒的な走りを見せ、ゼッケン41・CRエレクトリック プロトのカナード選手とともに会場を沸かせた。

継続参戦が“アレルギー払拭”に繋がるか?

関係者によるとヒート2のリタイヤは「ウィルソンと絡んだ際に、転倒時にモーターを停止させるリストバンド(右手首に装着している)がウィルソンのバイクに絡まり、そのまま持って行かれてしまったために再起動できなかった。それはレースなので仕方ないが、データが取れなかったのが残念。ドライバビリティやバッテリーの制御を変更するにも、そのベースとなるデータが欲しかった」とのこと。

実際、ヒート2はヒート1から制御を変更していたようで、ホールショットからのウィルソン選手を焦らせるほどのスピードは、周囲に速さを印象付けるための“一発勝負モード”だったのかもしれない。このあたりはプロトということもあり公式発表もなく、ピット作業も外部から遮断したテント中で行われていたため、伺い知ることができないのがもどかしい。

ホンダとしても不本意だっただろうが、この日集まった約3300人の観客は“一発ならウィルソンとタメで走れるじゃん!”という印象をCRエレクトリック・プロトに抱いたはず。2024〜2025年に大型の電動ファンモデルを3機種投入すると公言しているホンダだけに、レースで能力を見せて“電動アレルギー”を払拭していくためにも、今後も継続的な参戦をお願いしたい。

IA-1 決勝ヒート1 順位
順位ゼッケン選手名車種ラップ数ベストラップタイム差
27ジェイ・ウィルソンYAMAHA FACTORY INNOVATION TEAMYZ450FM111:36.503
41トレイ・カナードTeam HRCCRエレクトリック プロト111:37.19520.603
8内田篤基Yogibo MOUNTAIN RIDERSKX450111:39.1323.178
7大塚豪太T.E.SPORTCRF450R111:40.1943.169
9星野優位レーシングチーム鷹/STAR Racing 166YZ450F111:39.4912.846
IA-1 決勝ヒート2順位
順位ゼッケン選手名車種ラップ数ベストラップタイム差
9星野優位レーシングチーム鷹/STAR Racing 166YZ450F111:39.102
6大倉由揮Honda Dream Racing BellsCRF450R111:38.9282.316
27ジェイ・ウィルソンYAMAHA FACTORY INNOVATION TEAMYZ450FM111:36.6351.225
5小方 誠TEAM HAMMERCRF450R111:39.63516.555
3渡辺祐介YAMAHA FACTORY RACING TEAMYZ450FM111:39.6862.546
IA-1 決勝ヒート3順位
順位ゼッケン選手名車種ラップ数ベストラップタイム差
27ジェイ・ウィルソンYAMAHA FACTORY INNOVATION TEAMYZ450FM101:39.243
6大倉由揮Honda Dream Racing BellsCRF450R101:40.0423.296
8内田篤基Yogibo MOUNTAIN RIDERSKX450101:39.8494.387
5小方 誠TEAM HAMMERCRF450R101:40.5235.908
4大城魁之輔Honda Dream Racing BellsCRF450R101:40.7262.684

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。