
和歌山県日高郡みなべ町とNEXCO西日本は、梅の最高品種「南高梅」などを、高速道路を利用する利用者がお得に味わえるキャンペーンを2023年10月7日(土)~9日(月)、同月14日(土)~15日(日)の5日間限定で実施する。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:NEXCO西日本
キャンペーン概要
このキャンペーンでは、みなべ町の『南高梅干し』をサービスエリア(SA)で提供するPRイベント『南高梅干し味くらべ』を実施。様々な味の南高梅干しを試食できる。さらに、旅先でのお得なクーポンが入った運試し型のチケット販売機、『旅っチャ』イベントを関西で初めて実施。みなべ町内の飲食店利用やお土産購入等で使える『うめルカムとみなべ町クーポン券』が当たる。さらに、ETCを利用してみなべ町に訪れる人に先着で同じクーポン券を提供。和歌山方面への旅行途中でみなべ町の南高梅が楽しめる企画が用意されている。
南高梅干し味くらべ
みなべ町に『うめ課』が組織されて2023年で50年。この節目の年に、うめ課のスタッフによる梅のPRイベントが実施される。このイベントではみなべ町の「南高梅干し」について、様々な味の梅干しを提供し、参加者に楽しんでもらいながら、梅の魅力を体感してもらうものだ。8時~15時開催で、梅干しがなくなり次第終了する。場所はE26阪和自動車道岸和田SA(下り線)外のイベントスペース(雨の日は屋内実施)だ。
みなべ旅っチャ
旅っチャは、車旅での偶発性と体験性の演出を目的に、旅先でのお得なチケットが入った、運試し型のチケット販売機。1回500円で、みなべ町のお土産屋で使えるお得な『うめルカムとみなべ町クーポン券』が入っている。ハズレなしだが、どれだけお得なチケットが当たるかは、運次第だ。設置場所は、E26・E42阪和自動車道岸和田SA(下り線)・印南SA(下り線)となっている。販売時間は、8時~15時。旅っチャカプセルがなくなり次第終了で、1人1回まで購入可能だ。
- 1等:3,000円100枚
- 2等:2,000円200枚
- 3等:1,000円700枚
ETCでお得クーポン
イベント開催日にETCでE42阪和道みなべICの出口利用者に、みなべのお土産屋で使える『うめルカムとみなべクーポン券』(1,000円)が提供される。各日先着30人限定。クーポンは『道の駅うめ振興館』で受け取り可能だ。クーポンの利用期限は、2023年12月10日(日)まで。利用方法は下記のとおり。
- 高速道路を利用し、イベントの日にETCでみなべICを出る
- その日に『道の駅うめ振興館』に行って、2階の受付でETCカードを提示する
- クーポンを受け取り、みなべの店で買い物を楽しむ
道の駅うめ振興館の時間は、9時~17時。道の駅うめ振興館で、ETCカードの走った履歴を確認する。クーポンは、1人につき1枚まで。クーポン配布は、イベント開催日かつ、みなべICを出た当日のみ。
その他の旅をもっとお得にする情報
関西地方のNEXCO西日本の高速道路が一定の金額で乗り放題となる、ETC車だけの周遊の割引プラン、『関西エリア周遊ドライブパス』が販売中だ。
またみなべ町の観光の場所や温泉を回ったり、お土産を買ったり食事をすることで集められるスタンプの数に応じてプレゼントが当たる『みなべスタンプラリー withここたび みなべ』も実施されている。実施期間は2023年7月29日(土)~2024年3月3日(日)だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
取り扱いが始まった4輪用ブレンボを装着したロードスターと2輪用ブレンボを装着したMC Gemma GPZ900R カスタムの提案として、ブレンボ/アクラポビッチ/モートーンは最大面積での展示 アクラポ[…]
誤操作が少なくシンプルな構造で実現するという もう何十年も前から完成形に至っているような印象を受けるホンダ「スーパーカブ」シリーズだが、ホンダは今も改良の手を緩めているわけではない──。そんな気概を感[…]
“爽快感”と“スピード感”を追求した富士急のバイク型コースター『ZOKKON』 待ちに待ったゴールデンウィークに突入!!! ツーリングの予定を立てている方も多いと思いますが、家族やパートナーがいらっし[…]
エクステリアはより力強く、そして個性的に 今回のモデリスタのコンセプトは、その名も「Dandy mode(ダンディモード)」だ。彫刻的な立体表現を随所に用い、街中はもちろんのこと、オフロードにおいても[…]
今年は「ウィズハーレー」ブースも出展 空冷フォルクスワーゲン(以下VW)のイベント“Street VWs Jamboree”ですが、第18回目となる開催が決定しました。 今年は会場内にハーレー専門誌「[…]
最新の関連記事(ツーリング)
「ETC専用化等のロードマップ」の現状 2020年に国土交通省が発表した「ETC専用化等のロードマップ」。その名の通り、高速道路の料金所をETC専用化にするための計画書だ。これによると、ETC専用化は[…]
房総半島の意外な魅力「素掘りトンネル」 東京から小一時間で行けるのに意外と秘境感あふれる千葉・房総半島。ここには味わい深い素掘りのトンネルが多数存在する。そんな異次元空間を求めて、半日だけショートツー[…]
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 BMWモトラッドは、「インターナショナルGSトロフィー2026」に出場する日本代表選手を決定する国内選考会を2025年10月11日(土)[…]
いまも動き続ける伊豆半島。地形も人の営みもつくった 伊豆半島の「田方(たがた)平野」という地名は、当地を訪れるツーリングライダーにどれぐらい認知されているだろうか。ちなみに筆者は知りませんでした(爆)[…]
犬吠埼を目指し、走景に染まるハーレー乗り かつてはハーレーは、乗り手を育てる乗り物だった。走っている途中で不調を訴え、時には急に呼吸を止めたりもした。だから乗り手は路肩にバイクを寄せ、工具を片手に処置[…]
人気記事ランキング(全体)
コラボモデルは継続販売、新作も生地は同スペックだ 昨年、Honda二輪デザイナー監修の「イナレムプレミアム レインジャケット ライディングモデル(4900円)」を発売したワークマン。これが大好評だった[…]
誤操作が少なくシンプルな構造で実現するという もう何十年も前から完成形に至っているような印象を受けるホンダ「スーパーカブ」シリーズだが、ホンダは今も改良の手を緩めているわけではない──。そんな気概を感[…]
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
力むとライダーの荷重がタイヤに対し遅れて上下! よくバイクに乗るときは、力んだりせずにチカラを抜いてリラックスするようにいわれる。 もちろん緊張をほぐして余裕をもって操作しようという気持ちの部分もある[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
最新の投稿記事(全体)
先進技術満載の長距離ツアラーに新色 発売は、2020年1月24日。1975年のGL1000以来、旗艦ツアラーとして君臨し、ホンダを代表する1台でもあるプレミアムモデル「ゴールドウイング」シリーズは、1[…]
ホンダ横型シリンダーなら何でもOK このミーティングは、モンキーを謳いつつも、ホンダの横型シリンダーエンジンの車両ならどの機種でも参加可能。モンキーなら元祖の1961年式Z100からFI採用の現行型ま[…]
ひと目でEVとわかる先進的なスタイリング こちらが今回発表された「CUV e:」! Hondaはこれまで、EVバイクとしてパーソナル向けに原付一種の「EM1 e:」を市販化していますが、CUV e:は[…]
取り扱いが始まった4輪用ブレンボを装着したロードスターと2輪用ブレンボを装着したMC Gemma GPZ900R カスタムの提案として、ブレンボ/アクラポビッチ/モートーンは最大面積での展示 アクラポ[…]
外れて落下するのは論外。だが外れにくくて不便なこともある!? 目的地を示す地図アプリはもちろん、音楽を聴いたりインカムを使ったり、ツーリング中の思い出を記録するために写真を撮影する際にも、何かと重宝す[…]