
ヤマハは、ロードレース競技およびサーキット走行専用モデル「YZF-R1 レースベース車」「YZF-R6 レースベース車」の予約受付(期間限定)を9月15日に開始した。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:ヤマハ発動機
2024年シーズンを戦うウェポンを手に入れろ!
逆輸入車という形で販売されていたヤマハYZF-R6は、2019年秋の入荷分をもってラストを迎え、ヤマハ逆輸入車全般を扱っていたプレストコーポレーションもその業務自体を終了。だが、レースユーザーたちは安心してほしい。2024年モデルもレースベース車は受注生産される。
YZF-R6レースベース車は、欧州で「R6 RACE」、北米では「YZF-R6 GYTR」の名でサーキット専用モデルとして存続し、切れ味鋭い高回転エンジンと剛性感のある車体でレースの現場では今もトップクラスで一大勢力を築いている。
YZF-R1レースベース車は、モデルチェンジした2021年モデルをベースとしたレースベース車が予約受注開始された。こちらは最新世代として高い戦闘力を保っており、APSG(アクセル開度センサーグリップ)を織り込んだYCCT(電子制御スロットル)や、EBM(エンジンブレーキマネジメント)、BC(ブレーキコントロール)などの電子制御システムを継承している。
いずれも前年モデルを踏襲しており、ヘッドランプ、ポジションランプ、ミラー、ホーン、車載ツール、タンデムシート、タンデムステップ、マッドガード、リアフェンダーカバー、グラフィック類を取り外した状態での出荷となる。また、購入特典としてレース用ワイヤーハーネスとECUが別途送付される。
YAMAHA YZF-R6 レースベース車
●価格:134万7000円 ●色:マットダークグレーメタリック6
【YAMAHA YZF-R6 [2020]】主要諸元■全長2040 全幅695 全高1150 軸距1375 シート高850(各mm) 車重190kg■水冷4ストローク並列4気筒 DOHC4バルブ 599cc 118.4ps/14500rpm 6.3kg-m/10500rpm 変速機6段 燃料タンク容量17L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ※諸元は2020年モデル欧州仕様・市販車
YAMAHA YZF-R1 レースベース車
●価格:227万7000円 ●色:ブラックメタリックX
【YAMAHA YZF-R1[2021 model]】主要諸元■全長2055 全幅690 全高1165 軸距1405 シート高855(各mm) 車重201kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 997cc 200ps/13500rpm 11.5kg-m/11500rpm 変速機6段 燃料タンク容量17L■キャスター24度 トレール102mm ブレーキF=φ320mmダブルディスク+4ポットキャリパー R=φ220mmディスク+1ポットキャリパー タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/55ZR17 ※[ ]内はYZF-R1 ※諸元は2021年モデル国内仕様・市販車
「YZF-R6 レースベース車」「YZF-R1 レースベース車」ともに、第1次予約受付期間:2023年9月15日~10月5日、第2次予約受付期間:2023年10月6日~11月30日の期間限定予約による受注生産で、予約窓口は全国のヤマハオンロードコンペティションモデル正規取扱店だ。
車両・キットパーツの納期は、いずれも第1次予約の場合は2024年2月29日より順次、第2次予約受付の場合は2024年4月下旬より順次とされている。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
MotoGPカラーからオリジナリティあふれるカラーバリエーションへ スズキは北米で、GSX-R1000/GSX-R1000R/GSX-R600それぞれにニューカラーを設定し、2024年モデルとして発売[…]
北米独自のブラック追加、KRTはタンクのリバーマークがなくなり『Kawasaki Racing Team』ロゴに カワサキは北米で、「ニンジャZX-10R」の2024年モデルを発表した。すでに日本や欧[…]
手作業で組み立てられる、可能な限り世界選手権に近い使用 トップライダーのトプラック・ラズガットリオグル選手と同じプロセスで個々のライディングスタイルに合わせたセットアップをしてくれるという、幸運な25[…]
詳細未発表ながら、排気デバイス廃止&エキゾーストパイプ刷新が判明 2021年モデルとして登場した現行CBR600RRは、翼端板を備えたウイングレットやLEDヘッドライトなどの最新装備と600cc最強の[…]
RS660の技術を生かし、ヤングライダー向けに仕立てる アプリリアが新開発のミドルスポーツを発表した。その名も「RS457」で、アプリリアが誇るスポーツバイクシリーズのRSV4 1100やRS660、[…]
最新の関連記事(YZF-R6)
カワサキ ニンジャZX-10RR 川崎重工125周年記念KRTスペシャル#1:ZXR750カラーでオヤジハートを直撃 川崎重工グループの設立125周年を記念して、’21年SBK第12戦アルゼンチン大会[…]
純正レースキット組込済のマシンも正規ラインナップに 1999年に『打倒、YZF-R1』を掲げて登場したYZF-R6は、その後も戦闘力を磨き続け、超高回転エンジンやストイックなハンドリングにより、初心者[…]
2022年シーズンを戦うウェポンを手に入れろ! YZF-R6の名を聞いて心躍るユーザーも多いことだろう。市販車を期待している向きには残念かもしれないが、2022年型レースベース車の登場だ。 海外でも欧[…]
公道版R6は、2020年モデルを最後に欧州からも北米からも撤退していた 日本では逆輸入車として2020年モデルが導入されたのを最後に、新車ラインナップから姿を消したYZF-R6。欧州や北米でも同様の動[…]
本格スーパースポーツとフレンドリーなMTが融合 ヤマハのスポーツマインドを具現化したYZF-Rシリーズに、新たな仲間が登場だ。その名はYZF-R7。この名前に聞き覚えのある読者もいることだろう。前世紀[…]
最新の関連記事(YZF-R1/M)
手作業で組み立てられる、可能な限り世界選手権に近い使用 トップライダーのトプラック・ラズガットリオグル選手と同じプロセスで個々のライディングスタイルに合わせたセットアップをしてくれるという、幸運な25[…]
YZF‐Rシリーズはヤマハを代表する一大ラインナップだ。国内では250cc2気筒のYZF‐R25に始まり、320ccのR3、旗艦として998cc4気筒のR1を展開する。さらに’22年2月、688cc2[…]
クロスプレーンクランクの4気筒エンジン搭載、2021年はスーパーバイク世界選手権のタイトルを獲得 ヤマハは、欧州で9月に競技向けキット組み込み車「R1 GYTR」を、そして10月に北米で市販スーパース[…]
ハンドリングやヤマハらしさはどのように継承されてきた? バイクの魅力やインプレッションで語られることの多い、ハンドリング。目には見えないが、乗りやすい、乗りにくい、安心、怖いなどライダーに直感で感じさ[…]
【スポーツバイクの未来って?】ヤマハ開発のトップに聞く!Vol.1はこちら レースの世界もカーボンニュートラル化が進んでいく 年々厳しくなる規制に対応させつつ、パワーを出すのはとても大変なことだ。それ[…]
人気記事ランキング(全体)
突然の交通取り締まり! 違反をしていないときでも… 交通ルールを守って安全運転に努めているのに、とつぜん取り締まり中の警察官に止められてしまった経験がある方は多いはずです。 「え? なにか違反した?」[…]
ビッグ・ホーネットの派生で待望のネオクラが来る! ホンダが2025年モデルとして「CB1000」という名称のバイクを登場させる。本誌が掴んだ最新情報である。……が、事情通の方なら既報のビッグ・ホーネッ[…]
ヤマハ新世代125cc/155ccの先鋒が兄弟そろって登場! ヤマハは、今春のモーターサイクルショーに市販予定車として出展した4車のうち、「YZF-R125」「YZF-R15」を正式発表。大型バイクや[…]
Snap-on(スナップオン):世界初のソケット工具を開発 1本のハンドルにソケットをかわるがわる取り付けられる構造。現在のソケットレンチを発明した創業者によって、1920年にアメリカで設立されたスナ[…]
おお、デカ目! 北米セローはXT250の名で存続、極太タイヤのTW200は懐かしの四角ライト 日本国内では、2020年7月31日にセロー250ファイナルエディションの最後の1台が出荷されてから3年が経[…]
最新の投稿記事(全体)
ホーネット(250)はなぜ大型バイク並の極太タイヤを採用したのか? CBR250RRをルーツとする250cc4気筒エンジンを搭載し、1996年2月に発売されたネイキッドモデル・ホーネット。2007年に[…]
車名の後ろに排気量の数字が入るのは欧州仕様が初めて カワサキは、北米やインドネシアに続き、欧州でも451cc版エリミネーターを発表した。正式名称は「エリミネーター500」「エリミネーター500 SE」[…]
高品質な革を使った小物アイテム クシタニの革製品を触ったことのある方はご存じだろうが、クシタニの革はものすごく肌触りがいい。きめが細かく高品質で、レーシングスーツですら武骨なレーシングシーンからは想像[…]
スズキは、同社のアドベンチャーモデル「Vストローム」シリーズのユーザー参加型イベント「Vストロームミーティング 2023」を昨年に引き続き開催すると発表した。すでにオンラインストアではオリジナルグッズ[…]
ビッグ・ホーネットの派生で待望のネオクラが来る! ホンダが2025年モデルとして「CB1000」という名称のバイクを登場させる。本誌が掴んだ最新情報である。……が、事情通の方なら既報のビッグ・ホーネッ[…]
- 1
- 2