
ヤマハは、ロードレース競技およびサーキット走行専用モデル「YZF-R1 レースベース車」「YZF-R6 レースベース車」の予約受付(期間限定)を9月15日に開始した。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:ヤマハ発動機
2024年シーズンを戦うウェポンを手に入れろ!
逆輸入車という形で販売されていたヤマハYZF-R6は、2019年秋の入荷分をもってラストを迎え、ヤマハ逆輸入車全般を扱っていたプレストコーポレーションもその業務自体を終了。だが、レースユーザーたちは安心してほしい。2024年モデルもレースベース車は受注生産される。
YZF-R6レースベース車は、欧州で「R6 RACE」、北米では「YZF-R6 GYTR」の名でサーキット専用モデルとして存続し、切れ味鋭い高回転エンジンと剛性感のある車体でレースの現場では今もトップクラスで一大勢力を築いている。
YZF-R1レースベース車は、モデルチェンジした2021年モデルをベースとしたレースベース車が予約受注開始された。こちらは最新世代として高い戦闘力を保っており、APSG(アクセル開度センサーグリップ)を織り込んだYCCT(電子制御スロットル)や、EBM(エンジンブレーキマネジメント)、BC(ブレーキコントロール)などの電子制御システムを継承している。
いずれも前年モデルを踏襲しており、ヘッドランプ、ポジションランプ、ミラー、ホーン、車載ツール、タンデムシート、タンデムステップ、マッドガード、リアフェンダーカバー、グラフィック類を取り外した状態での出荷となる。また、購入特典としてレース用ワイヤーハーネスとECUが別途送付される。
YAMAHA YZF-R6 レースベース車
●価格:134万7000円 ●色:マットダークグレーメタリック6
【YAMAHA YZF-R6 [2020]】主要諸元■全長2040 全幅695 全高1150 軸距1375 シート高850(各mm) 車重190kg■水冷4ストローク並列4気筒 DOHC4バルブ 599cc 118.4ps/14500rpm 6.3kg-m/10500rpm 変速機6段 燃料タンク容量17L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ※諸元は2020年モデル欧州仕様・市販車
YAMAHA YZF-R1 レースベース車
●価格:227万7000円 ●色:ブラックメタリックX
【YAMAHA YZF-R1[2021 model]】主要諸元■全長2055 全幅690 全高1165 軸距1405 シート高855(各mm) 車重201kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 997cc 200ps/13500rpm 11.5kg-m/11500rpm 変速機6段 燃料タンク容量17L■キャスター24度 トレール102mm ブレーキF=φ320mmダブルディスク+4ポットキャリパー R=φ220mmディスク+1ポットキャリパー タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/55ZR17 ※[ ]内はYZF-R1 ※諸元は2021年モデル国内仕様・市販車
「YZF-R6 レースベース車」「YZF-R1 レースベース車」ともに、第1次予約受付期間:2023年9月15日~10月5日、第2次予約受付期間:2023年10月6日~11月30日の期間限定予約による受注生産で、予約窓口は全国のヤマハオンロードコンペティションモデル正規取扱店だ。
車両・キットパーツの納期は、いずれも第1次予約の場合は2024年2月29日より順次、第2次予約受付の場合は2024年4月下旬より順次とされている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
MotoGPカラーからオリジナリティあふれるカラーバリエーションへ スズキは北米で、GSX-R1000/GSX-R1000R/GSX-R600それぞれにニューカラーを設定し、2024年モデルとして発売[…]
北米独自のブラック追加、KRTはタンクのリバーマークがなくなり『Kawasaki Racing Team』ロゴに カワサキは北米で、「ニンジャZX-10R」の2024年モデルを発表した。すでに日本や欧[…]
手作業で組み立てられる、可能な限り世界選手権に近い使用 トップライダーのトプラック・ラズガットリオグル選手と同じプロセスで個々のライディングスタイルに合わせたセットアップをしてくれるという、幸運な25[…]
詳細未発表ながら、排気デバイス廃止&エキゾーストパイプ刷新が判明 2021年モデルとして登場した現行CBR600RRは、翼端板を備えたウイングレットやLEDヘッドライトなどの最新装備と600cc最強の[…]
RS660の技術を生かし、ヤングライダー向けに仕立てる アプリリアが新開発のミドルスポーツを発表した。その名も「RS457」で、アプリリアが誇るスポーツバイクシリーズのRSV4 1100やRS660、[…]
最新の関連記事(YZF-R6)
1位:ヤマハが新フラッグシップ「YZF-R9」を正式発表 ヤマハは欧州と北米でYZF-R9を発表した。専用にセットアップされたサスペンションやブレンボ製キャリパーを標準装備。R6を上回る空力性能を有し[…]
究極性能先鋭型から、お手ごろパッケージのグローバル車が時代の寵児に オーバー300km/h時代は外的要因もあって唐突に幕切れ、それでも高性能追求のやまなかったスーパースポーツだったが、スーパーバイク世[…]
カワサキ ニンジャZX-10RR 川崎重工125周年記念KRTスペシャル#1:ZXR750カラーでオヤジハートを直撃 川崎重工グループの設立125周年を記念して、’21年SBK第12戦アルゼンチン大会[…]
純正レースキット組込済のマシンも正規ラインナップに 1999年に『打倒、YZF-R1』を掲げて登場したYZF-R6は、その後も戦闘力を磨き続け、超高回転エンジンやストイックなハンドリングにより、初心者[…]
2022年シーズンを戦うウェポンを手に入れろ! YZF-R6の名を聞いて心躍るユーザーも多いことだろう。市販車を期待している向きには残念かもしれないが、2022年型レースベース車の登場だ。 海外でも欧[…]
最新の関連記事(YZF-R1/M)
中須賀克行は決定。あとは…誰が乗るのか楽しみすぎる!! ヤマハファクトリーが鈴鹿8耐に帰ってくる。しかもライダーは全日本のエース・中須賀克行はもちろん、MotoGPとSBKのヤマハ系チームから2名を召[…]
R1とR1Mで変更内容は異なる ファイナルエディションが登場しそうとか、スーパーバイク世界選手権でのパフォーマンス向上のためモデルチェンジするのではないかなどさまざまな情報(憶測?)が飛び交っていた「[…]
2023年の世界チャンピオン、2024年は総合2位の『Yamalube YART Yamaha EWC Official Team』 ヤマハモーターヨーロッパ(YME)とヤマハオーストリアレーシングチ[…]
1位:ヤマハが新フラッグシップ「YZF-R9」を正式発表 ヤマハは欧州と北米でYZF-R9を発表した。専用にセットアップされたサスペンションやブレンボ製キャリパーを標準装備。R6を上回る空力性能を有し[…]
欧州仕様に準じた仕様で新型フォーク、ウイングレット、ブレンボキャリパーなどを新採用したR1 2024年9月19日に欧州で発表された「R1 RACE」に続き、日本国内でもサーキット走行専用モデルの新型「[…]
人気記事ランキング(全体)
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
スズキが鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表! スズキは2025年8月1日(金)から3日(日)に鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM 世界耐久選手権 鈴鹿8 時間耐久ロードレース」に「チ[…]
高評価の2気筒エンジンや電子制御はそのままにスタイリングを大胆チェンジ! スズキは、新世代ネオクラシックモデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
最新の投稿記事(全体)
【モリワキエンジニアリング取締役名誉会長・森脇護氏】1944年、高知県生まれ。愛車だったホンダCB72のチューニングをヨシムラに依頼し、それをきっかけにPOPこと吉村秀雄氏に師事し、チューニングを学ぶ[…]
北海道という「ハードルの高さ」 ライダーにとってのひとつのあこがれ、北海道ツーリング。しかしフェリーの予約が面倒だったり、北海道までの移動で疲れてしまったり。 そういったライダーの悩みを解決し、「手ぶ[…]
カワサキ「エリミネーター」2026年モデルへ!! カワサキが人気ミドルクルーザー「エリミネーター」シリーズの2026年モデルを発表。2025年7月15日に発売予定だ。主要諸元に変更はなく、カラーリング[…]
フリュガンの展示会に行ってきました! どうも、2輪ジャーナリスト兼動画クリエイターの相京です。 フランスのバイク用品メーカー・フリュガンの展示会に行ってきました。 この日はゲストスピーカーとして呼んで[…]
ホンダ CB1300スーパーボルドール(2018)試乗レビュー この記事では、平成28年度排ガス規制に対応しモデルチェンジを行った2018年モデルについて紹介するぞ。 ※以下、2018年6月公開時の内[…]
- 1
- 2