
イタリア・ノアーレに本社を置くアプリリアは、サンマリノGPが開催されているミサノサーキットで、新型ミドルスポーツバイク「RS 457」を発表した。欧州のA2ライセンスに向けに35kW(47.6ps)を発生する新開発の並列2気筒エンジンを搭載し、3段階に調整可能なライディングモードなどを備えている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
RS660の技術を生かし、ヤングライダー向けに仕立てる
アプリリアが新開発のミドルスポーツを発表した。その名も「RS457」で、アプリリアが誇るスポーツバイクシリーズのRSV4 1100やRS660、RS125に続く最新作だ。
左からビアッジ、サヴァドーリ、アルベシアーノ、アレイシ、マーヴェリック、マッシモ・リヴォラ。
アプリリアが本社をイタリア・ノアーレに置くことから、ミサノサーキットで開催されているサンマリノGPのウィークデーイベントで発表され、MotoGPライダーのアレイシ・エスパルガロ選手やマーヴェリック・ヴィニャーレス選手、さらにアプリリアでWGP250ccクラスチャンピオンを3度獲得(およびホンダで1度)、ワールドスーパーバイク選手権でも2度のチャンピオンを獲得したマックス・ビアッジ氏らが同席した。
RS457の並列2気筒エンジンはDOHC4バルブを採用し、欧州A2ライセンスに適合する最高出力35kWを発生。排気量はおそらく457ccだが正式なスペックは未発表だ。これをアルミ製フレームに搭載し、乾燥重量159kg/装備重量175kgを実現した。
また、アプリリアがMotoGPおよび市販車の両方で世界初採用したとするライドバイワイヤをもちろん搭載しており、パワーデリバリーとトラクションコントロールシステムの両方に介入するライディングモードは3段階に調整可能。クイックシフターはアクセサリー設定される。
2 in 1マフラーはエンジン下に収められ、スリムな外観とエアロダイナミクスに貢献。フルLEDヘッドライトはRSシリーズ共通のシグネチャーが施された。メーターは5インチTFTカラーディスプレイを採用し、ハンドルバースイッチにはバックライトも付く。
足まわりは、フロントにトラベル120mm/プリロード調整可能なφ41mm倒立フォーク、そしてリヤにはトラベル130mm/プリロード調整可能なモノショックをスチール製スイングアームにマウント。ブレーキはフロントにφ320mmディスク+ラジアルマウント4ピストンキャリパー、リヤにはφ220mmディスク+1ピストンキャリパー(いずれもバイブレ製)を奢る。ABSは前輪のみまたは前後輪に作用するデュアルマップ仕様だ。前後ホイールサイズは17インチで、前110/70ZR17・後150/60ZR17のラジアルタイヤを履く。
詳細なスペックは未発表だが、11月にミラノで開催されるEICMA 2023までには明らかになるはずだ。日本への導入も期待したい!
APRILIA RS 457
カラーバリエーションは3色!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(アプリリア)
RS660 エクストリーマの写真をまとめて見る(全10点) ひと目で特別仕様車とわかる個性的なカラーと特別装備 RS 660は、軽量コンパクトなミドルサイズの車体に、100psを発生する270度クラン[…]
フランスの建築家兼デザイナー フィリップ・スタルク デザイナー発のバイクとしてあまりにも有名なKATANA。’95年にアプリリアから登場したMoto6.5も、フランス生まれの建築家でデザイナーでもある[…]
レーシングスーツの最大勢力はアルパインスターズ 今シーズン、装具での注目はアルパインスターズがついにロードレース用のヘルメットを投入してきたことだろう。世界最高峰のロードレースで開発を続け、市販化を狙[…]
アプリリアの人気6モデルに2023年ニューカラーが追加 アプリリアが2023年モデルとしてニューグラフィックを導入した6モデルは下記のとおり。なお、エンジンなどの主要諸元に変更はない。 RSV4 FA[…]
総合トップはドゥカティ3年目のルカ・マリーニ! 3日間に渡って開催されたオフィシャルライダーのセパンテストが終了。3日目トータルで速さを見せたのはドゥカティ、最終日もドゥカティ&アプリリアが圧倒的な速[…]
最新の関連記事(新型スーパースポーツ)
ヤマハ新世代125cc/155ccの先鋒が兄弟そろって登場! ヤマハは、今春のモーターサイクルショーに市販予定車として出展した4車のうち、「YZF-R125」「YZF-R15」を正式発表。大型バイクや[…]
2024年シーズンを戦うウェポンを手に入れろ! 逆輸入車という形で販売されていたヤマハYZF-R6は、2019年秋の入荷分をもってラストを迎え、ヤマハ逆輸入車全般を扱っていたプレストコーポレーションも[…]
[注記] ニンジャZX-25Rは2023年9月15日に’24モデルが発売されますが、カラーリングの変更のみで、エンジンなどの性能面については’23モデルを踏襲しています。よって、本性能テストにおける’[…]
MotoGPカラーからオリジナリティあふれるカラーバリエーションへ スズキは北米で、GSX-R1000/GSX-R1000R/GSX-R600それぞれにニューカラーを設定し、2024年モデルとして発売[…]
北米独自のブラック追加、KRTはタンクのリバーマークがなくなり『Kawasaki Racing Team』ロゴに カワサキは北米で、「ニンジャZX-10R」の2024年モデルを発表した。すでに日本や欧[…]
人気記事ランキング(全体)
突然の交通取り締まり! 違反をしていないときでも… 交通ルールを守って安全運転に努めているのに、とつぜん取り締まり中の警察官に止められてしまった経験がある方は多いはずです。 「え? なにか違反した?」[…]
おお、デカ目! 北米セローはXT250の名で存続、極太タイヤのTW200は懐かしの四角ライト 日本国内では、2020年7月31日にセロー250ファイナルエディションの最後の1台が出荷されてから3年が経[…]
ヤマハ新世代125cc/155ccの先鋒が兄弟そろって登場! ヤマハは、今春のモーターサイクルショーに市販予定車として出展した4車のうち、「YZF-R125」「YZF-R15」を正式発表。大型バイクや[…]
“カーボンニュートラル”時代は内燃機関に逆風 今日、世界各地で気候変動が生じていると言われていますが、その要因のひとつとして挙げられているのが地球温暖化。 化石燃料を使う人類の経済活動が大気中の二酸化[…]
交通取り締まりは「未然に防ぐため」ではなく「違反行為を探して検挙するため」? クルマやバイクで運転中に「なんでそんな所に警察官がいるの?!」という運転者からすれば死角ともいえる場所で、交通違反の取り締[…]
最新の投稿記事(全体)
スズキは、同社のアドベンチャーモデル「Vストローム」シリーズのユーザー参加型イベント「Vストロームミーティング 2023」を昨年に引き続き開催すると発表した。すでにオンラインストアではオリジナルグッズ[…]
ビッグ・ホーネットの派生で待望のネオクラが来る! ホンダが2025年モデルとして「CB1000」という名称のバイクを登場させる。本誌が掴んだ最新情報である。……が、事情通の方なら既報のビッグ・ホーネッ[…]
フルモデルチェンジで快適性と利便性が大幅に進化した第3世代 ネオテックはSHOEI初のシステムヘルメットで、日本にシステムヘルメットを浸透させた先駆的ヘルメットだ。システムヘルメットの特徴は、フルフェ[…]
謎めいたダークイメージの中にキミは光を見いだせるか!? Z-8に新たに加わるグラフィックモデル『GLEAM』は、ダークなイメージで仕上げられた異色作だ。ベースカラーはマットブラックで、ヘルメットには全[…]
【特集】エンジン超図鑑 ~往年の傑作&レア機から現代の最新鋭まで~ カーボンニュートラルが声高に叫ばれる昨今。既にクルマの世界ではエンジンに代わって急激に電動モーターが導入されています。もちろんモータ[…]
- 1
- 2