
1993年、デビューイヤーにいきなり世界GP250チャンピオンを獲得した原田哲也さん。虎視眈々とチャンスを狙い、ここぞという時に勝負を仕掛ける鋭い走りから「クールデビル」と呼ばれ、たびたび上位争いを繰り広げた。’02年に現役を引退し、今はツーリングやオフロードラン、ホビーレースなど幅広くバイクを楽しんでいる。そんな原田さんのWEBヤングマシン連載は、バイクやレースに関するあれこれを大いに語るWEBコラム。第108回は、鈴鹿8耐で見届けたヤングライダーたちの走りについて。
TEXT: Go TAKAHASHI PHOTO: Toshihito SATO
よくないことが続いて……
レースは進んでいます。MotoGPは第10戦オーストリアGPまで終了していますが、もう少し鈴鹿8耐の話を続けさせてください。
その前に、埜口遥希くんについて。鈴鹿8耐で2位となり、その翌週にアジアロードレース選手権ABS1000クラスに出場した埜口くんですが、クラッシュにより負傷し、8月16日に逝去されました。将来が期待できるライダーでしたし、鈴鹿8耐で埜口くんと言葉を交わしていたこともあり、非常にショックを受けています。心からご冥福をお祈りします。
そのさらに翌週、全日本ロードJSB1000クラスで谷本音虹郎くんがクラッシュ。意識不明の重体と報道されています。悪いことは続くと言いますが、まさかこんなことが……。回復を祈っています。
おじさんの言うことをよく理解してくれた
鈴鹿8耐では、NSTクラスのチーム「NCXX RACING with RIDERS CLUB」の監督をやらせていただきましたが、ライダーの伊藤勇樹くん、前田恵助くん、そして中山耀介くんの3人には、「決勝まではとにかく抑えるように」と言い続けました。
はたから見てもチームの雰囲気はとてもよく、若いライダーたちは生き生きとしていた。
予選だけは3人とも新品タイヤを履いてもらいましたが、それでも送り出す時の言葉は「楽しんでおいで」。タイムを削るというよりは、気持ちよく走ってもらいたかったんです。
予選は、同じヤマハYZF-R1を走らせる「AKENO SPEED」がとても速かったですね。ライダーは、去年ウチのチームで鈴鹿8耐を戦った南本宗一郎くんと井手翔太くん、そして’17年には全日本J-GP3でチャンピオンを獲った伊達悠太くん。それはもう、彼らの速さは分かり切っています。でも、ウチのチームのみんなには「あんなに速く走らなくてもいいからね。淡々と走って」と、繰り返し言ってました。
若さと勢いとやる気に満ちているライダーたちが、よくもまぁ、おじさんの言うことを聞いてくれたと思います(笑)。でも、重要なのは予選じゃない。「いくら予選が速くても、リザルトとみんなの記憶に残るのは決勝だけだよ」という話を、3人ともよく理解してくれました。
8月6日。そうやって徹底的に照準を合わせた決勝が、いよいよ始まりました。スタートから飛び出したのは、AKENO SPEEDの南本くん。ですが、1周を回らないうちに他車とぶつかり、さらにヘアピンでの転倒もあり、大きくポジションを落としてしまいました。
逆にウチのチームは、NSTクラストップに……。AKENO SPEEDは今年の最大のライバルですが、南本くんは去年の“卒業生”ですから、複雑な心境です。でも、ライバルたちの動向に影響されることなく、自分たちのレースに集中しました。みんなには、とにかく「無理しない、焦らない。自分たちがやってきたことを100%出し切れば、絶対に勝てるから」と言ってました。
チームの戦略で、1度だけ無理をしてもらった
この方向に虹が見えると、鈴鹿山脈のほうから雨雲が来ると言われているそう。
そしてその通りの展開になり、ただ、唯一無理をしてもらったシーンがありました。レース終盤、雨が降ってきた時です。前田くんがスリックタイヤで走行中でしたが、このスティントは戦略上、ピットインという手はなかった。どんなに雨が強まっても、どんなに前田くんが首を横に振っても、走ってもらいました。
前田くんにはスティント前、「雨が降ってどんなにペースが落ちても構わないから、とにかくピットインはしないで走り続けてほしい。でも転ばないように頑張って(笑)」とお願いしてありました。「どうしてもダメそうな時はピットインのサインを出すけど、その判断はチームに任せてくれ」と。
ここでライバルチームがたまらずピットイン。レインタイヤに交換したので、当然大きなタイムロスになります。逆に僕たちのチームはリードを広げることができ、優勝への足場がより強固になりました。これも、チームの戦略を前田くんがしっかりと理解してくれたからこそ、チームとライダーの息がピッタリと合っていて、「最高のチームだな!」と思いました。
そして、結果はNSTクラス優勝! チームのコンセプトは「若いライダーにチャンスをあげたい。そして『レースに勝つ』という成功経験を持ってほしい」というものです。まさに、その思いがかなった優勝でした。
いや〜、それにしても自分で走る方がよっぽどラクですね(笑)。最後の30分なんか落ち着かなくて、そわそわと行ったり来たりしてました。今年はNSTクラスにも表彰式が行われて、ライダーたちがうれしそうにガッツポーズをしている姿を見た時は、完全に自分のこと以上に喜んでいました。
僕個人としては、心からホッとしましたね……。僕が監督に選ばれた理由はとてもシンプルで、「勝ちたいから」だったと思います。実際に僕が果たせた役割は微々たるものでしたが、「優勝請負人の責任を、少しは果たせたかな」と、胸を撫で下ろしました。
これは本音ですが、監督が僕じゃなくても勝てたと思います。ライダーもチームも、それぐらい素晴らしいまとまりでした。このチームは’14年から鈴鹿8耐に参戦していて、今回で8戦目。SSTクラス優勝はこれで2回目と、十分な実績と実力を持っています。でも今回は、EWCクラスを含めた総合順位が14位で、これは過去最高とのこと。もしちょっとでも自分が役立てたのならうれしいですね!
去年は追い上げのレースでクラス2位。今年はクラス優勝こそしたものの、レース自体は淡々としていたので、もしかしたら応援してくれる方たちは去年の方が盛り上がったかもしれません(笑)。でも、淡々とルーチンをこなすことがどれぐらい難しいことか!
淡々と、やるべきことを予定通りにこなす。外から見ると地味なようでも、レースで優勝したり、シーズンを通してチャンピオンを獲るためには、もっとも重要な要素なんです。その域に達するために、みんな努力していると言っても過言ではありません。
今回ウチのチームで走ってくれたライダーたちも、そのことが少し分かってもらえたのではないかと思います。これからの彼らのレース人生に生かせるものが何か得られたのなら、それはもう、クラス優勝以上にうれしいことかもしれません。
清成龍一の見せ場が凄かった!
鈴鹿8耐全体では、HRCの圧勝でしたね。唯一のファクトリー参戦ですから、勝ってもらわなくては困ります(笑)。YARTは3人とも速かったのでワンチャンあるな、と思っていたのですが、トラブルが出てしまったそうで、残念でした。
見せ場を作ったのはキヨ! 清成龍一くんは雨にめっぽう強くて、今回もすごい走りで鈴鹿サーキットを盛り上げてくれました。彼がいたTOHO Racingは暫定表彰式では2位になりましたが、後車検で燃料タンクの過容量が指摘され、失格になってしまいました。
TOHO Racingは「初歩的な計算ミス」というリリースを出しましたが、チームも全力で取り組んだ結果でしょうし、ライダーももちろん一生懸命だった。ルールはルールなので仕方ないですが、本当に悔しいですよね……。来年のリベンジに期待しています。
ライダーとして参戦したもて耐、そして監督として参戦した鈴鹿8耐と、まさに「ニッポンの夏・耐久の夏」を満喫しました。いい季節を過ごせたと思います。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
我がチームの監督は、カワサキモータースジャパンの桐野社長! 「小川さん、俺は今年もう一度『もて耐』を走るぞ!」 齋藤昇司さんはそう言うと、ニカッと笑った。元カワサキのテストライダーで、現在はケイファク[…]
チーム31『もて耐』参戦!Vol.1【監督はカワサキモータースジャパンの桐野社長!ライダーは元世界GPチャンピオンの原田哲也さん、マジカルレーシング蛭田社長(71歳!)、他……】の記事は>>こちら 毎[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
2つの仕様のマシンを走らせるという異例 はい、上毛グランプリ新聞です。今回も、超マニアック全開で飛ばして行きます。ホンダはかつて、2仕様のMotoGPマシンを作っていた。……という話をすると、のっけか[…]
最新の関連記事([連載] 元世界GP王者・原田哲也のバイクトーク)
1発のタイムは狙っていない、それでもマルクはチャンピオン争いの中心になりそうな気配 今年のMotoGPは、多くの移籍によりライダー/チームのラインナップが大きくシャッフルされており、本当に楽しみです。[…]
チーム・ロバーツの誘いを断った唯一のライダー 年末年始に5泊6日でお邪魔した、アメリカ・アリゾナ州のケニー・ロバーツさんの家。家族ぐるみで仲良くさせてもらっていますが、実は僕、現役時代にケニーさんが監[…]
「おいテツヤ、肉を焼いてるから早く来い!」 年末年始は、家族でケニー・ロバーツさんの家に遊びに行きました。ケニーさんは12月31日が誕生日なので、バースデーパーティーと新年会を兼ねて、仲間たちで集まる[…]
開幕までに最低でもあと1秒、トップに近付くならさらに0.5秒 Moto2のチャンピオンになり、来年はMotoGPに昇格する小椋藍くんですが、シーズンが終わってからめちゃくちゃ多忙なようです。何しろ世界[…]
ポイントを取りこぼしたバニャイアと、シーズンを通して安定していたマルティン MotoGPの2024シーズンが終わりました。1番のサプライズは、ドゥカティ・ファクトリーのフランチェスコ・バニャイアが決勝[…]
最新の関連記事(レース)
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
1発のタイムは狙っていない、それでもマルクはチャンピオン争いの中心になりそうな気配 今年のMotoGPは、多くの移籍によりライダー/チームのラインナップが大きくシャッフルされており、本当に楽しみです。[…]
イケてるマシンはピットアウトした瞬間にわかる 今年も行ってまいりました、MotoGPマレーシア公式テスト。いや〜、転倒が多かった! はっきり認識しているだけでも、ホルヘ・マルティン、ラウル・フェルナン[…]
みなさま初めまして。北海道は江別市在住の道産子ライダー、ゆーまです! 元々は某バイクディーラーにて勤めておりました。バイクが生活の一部になっている私のバイクライフについて、綴らせていただきます。 バイ[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
1978 ホンダCBX 誕生の背景 多気筒化によるエンジンの高出力化は、1960年代の世界GPでホンダが実証していた。多気筒化によりエンジンストロークをショートストトークにでき、さらに1気筒当たりの動[…]
ファイナルエディションは初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プ[…]
ガソリン価格が過去最高値に迫るのに補助金は…… ガソリン代の高騰が止まりません。 全国平均ガソリン価格が1Lあたり170円以上になった場合に、1Lあたり5円を上限にして燃料元売り業者に補助金が支給され[…]
最新の投稿記事(全体)
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
- 1
- 2