
カワサキUKは、2024年に新たなレースカテゴリー「カワサキ ブリティッシュ スーパーティーン」クラスを開始すると発表した。ブリティッシュスーパーバイク選手権(BSB)のカレンダーに組み込まれ、ヤングライダーに英国最高峰のサーキットで、かつ大観衆の前でレースする機会を与えるというものだ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
出場車両は2つのパッケージが選べ、価格は1万2000ポンド未満から
2023年7月20日、カワサキは英国ブランズハッチにおいてカワサキ「ニンジャZX-4RR」のレース仕様を、今週末のレースのピットレーンで初公開する。これは来シーズンの英国内チャンピオンシップに向けてのもので、カワサキUKおよびレースマシンを製作するMSSパフォーマンスのスタッフも現地に赴くという。
来シーズンのレースとは、英国スーパーバイク世界選手権(BSB)に組み込まれる新たなレースカテゴリー「カワサキ ブリティッシュ スーパーティーン クラス」のことだ。このレースはニンジャZX-4RRによって争われる新たなワンメイクシリーズで、2024年のBSBのカレンダーの一部として組み込まれる。出場可能なライダーはカテゴリー名のとおり15歳~20歳とされ、WSBKのサポートレースを含む英国プレミアサーキットで8つのダブルヘッダーラウンドが開催される。
4気筒400ccスーパースポーツマシンの高回転の咆哮が、世界で最も競争の激しい国内選手権シリーズに木霊することになり、ヤングライダーたちは大観衆の前でレースをする機会が与えられるわけだ。
さらに、年間総合優勝したライダーには、欧米で発表されたばかりの新型Ninja ZX-6Rが贈呈されるという。
シリーズに出場するレースバイクは、カワサキチームグリーンのテクニカルパートナーであるMSSパフォーマンスによって製作され、予算に合わせた2つのパッケージは1万2000ポンド(日本円換算約216万6000円)未満から選ぶことができる。
英国のサーキットプロモーターが最初のスーパーティーンチャンピオンシップを立ち上げてから32年が経ち、これまでのエントリーリストにはジョン・マクギネスやデビッド・ジェフリーズなどが名を連ねてきている。
出走マシンのイメージ車両には、ピレリ製ディアブロスーパーコルサやSPマフラー、レバーガード、スライダー、シングルシートといったレース仕様パーツを装着。レースカテゴリー専用ロゴも入っている。日本でもこんな姿のZX-4RRが見られるようになる日は近い?
400ccスーパースポーツはサーキットで腕を磨くのに最適なパワーと車重のバランスを持っているとも言われ、日本でもかつてはTT-F3やSP400といったカテゴリーが隆盛を誇っていた。その当時に高い戦闘力を誇っていたZXR400の末裔・ニンジャZX-4RRが30年の時を越えて登場し、再びヤング層のスポーツシーンに火を点ける!
ちなみに、日本では丸山浩さん率いるウィズミーレーシングがさっそく『袖ヶ浦マル耐』にて、ZX-4Rシリーズを参加対象とするレースを10月1日に開催予定。年式問わず400ccを対象とするスプリントレース【F3クラス】、および【SP400】クラス。そして年式問わず400ccクラスを対象とした4時間耐久レースも開催準備するとのことだ。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
カワサキがフェイスブックで展開している「Kawasaki - RIDEOLOGY」というページをご存じだろうか。カワサキの伝統と哲学、そして情熱を伝えるページで、英語と日本語が入り混じりながらカワサキ[…]
最後に出てきたスゴイやつ〈カワサキ ZXR400/250〉 ʼ88年、GPZ400Rでストリート路線を進んでいたカワサキが、スポーツ性能を追求したZX-4を投入する。E-BOXフレームの採用など、実力[…]
低速モリモリ+高速ギンギン=無敵〈ホンダ CBR400RR〉 ʼ86年、ホンダ400初の水冷直4を積んだCBR400Rがデビューした。空冷+鉄フレームのCBR400Fから一足飛びの進化を果たしたが、ツ[…]
ダブルクレードルにフルモデルチェンジ〈スズキ GSX-R400R〉 GSX-Rは、'90年に3度目のフルチェンジを敢行。新設計エンジンに加え、φ33mmダウンドラフトキャブや倒立フォークまで備えた。 […]
「ワークスマシンと同時開発」それだけ聞けば十分だった〈ヤマハ FZ400R〉 市販レーサーと同時開発したNS250Rがリリースされた'84年5月。400クラスにも同様の手法で開発されたマシンが、ヤマハ[…]
最新の関連記事(ニンジャZX-4Rシリーズ)
回せばパワーを引き出せるが、公道だと中速域が力強いツインのほうが… 1980年代の後半、250ccには4気筒スーパースポーツが各社からラインナップされていました。時代はレーサーレプリカ、性能で売れた4[…]
’24新車特報 暑すぎる夏の終わりとともに、熱すぎるニューがやって来ました! 日本発表前から話題沸騰の“シン油冷”Vストローム250SXに排ガス規制をクリアし再登場のCBR600RR、さらに期待の最強[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
ノーマルマフラーも凄くいい音!! だけどさらにマフラー交換まで……ッ! JARI高速周回路のストレートを駆け抜けるニンジャZX-4RR──。2022年にホンダCB400スーパーフォア/スーパーボルドー[…]
’24新車特報 2023年も折り返しの7月、早くも2024年モデルが続々登場! 絶大な人気を誇るZ900RSは新バージョンのイエローボールエディションが加わり、ハヤブサは誕生25周年を記念モデルで祝う[…]
最新の関連記事(バイクレース)
小川勤(おがわ・つとむ)/1974年生まれ。1996年にえい出版社に入社。2013年に同社発刊の2輪専門誌『ライダースクラブ』の編集長に就任し、様々なバイク誌の編集長を兼任。2020年に退社。以後、2[…]
目標通りのチャンピオン獲得でパレンシア開催の「MiniGP World Final」に出場決定 2023年9月17日にMotoUP桶川スポーツランドで行われた「MiniGP JAPAN SERIES最[…]
Dani Pedrosa, San Marino MotoGP 最高峰のライダーたちだから、今ぐらいのクラッシュで済んでいるが…… 第11戦カタルニアGPは、ショッキングなオープニングラップになりまし[…]
ホンダモーターサイクルジャパンは、は、 2023 FIM MotoGP™ 世界選手権シリーズ 第14戦 MOTUL Grand Prix of Japan (日本グランプリ)の開催期間に、モビリティリ[…]
2024年シーズンを戦うウェポンを手に入れろ! 逆輸入車という形で販売されていたヤマハYZF-R6は、2019年秋の入荷分をもってラストを迎え、ヤマハ逆輸入車全般を扱っていたプレストコーポレーションも[…]
人気記事ランキング(全体)
突然の交通取り締まり! 違反をしていないときでも… 交通ルールを守って安全運転に努めているのに、とつぜん取り締まり中の警察官に止められてしまった経験がある方は多いはずです。 「え? なにか違反した?」[…]
おお、デカ目! 北米セローはXT250の名で存続、極太タイヤのTW200は懐かしの四角ライト 日本国内では、2020年7月31日にセロー250ファイナルエディションの最後の1台が出荷されてから3年が経[…]
ヤマハ新世代125cc/155ccの先鋒が兄弟そろって登場! ヤマハは、今春のモーターサイクルショーに市販予定車として出展した4車のうち、「YZF-R125」「YZF-R15」を正式発表。大型バイクや[…]
“カーボンニュートラル”時代は内燃機関に逆風 今日、世界各地で気候変動が生じていると言われていますが、その要因のひとつとして挙げられているのが地球温暖化。 化石燃料を使う人類の経済活動が大気中の二酸化[…]
交通取り締まりは「未然に防ぐため」ではなく「違反行為を探して検挙するため」? クルマやバイクで運転中に「なんでそんな所に警察官がいるの?!」という運転者からすれば死角ともいえる場所で、交通違反の取り締[…]
最新の投稿記事(全体)
フルモデルチェンジで快適性と利便性が大幅に進化した第3世代 ネオテックはSHOEI初のシステムヘルメットで、日本にシステムヘルメットを浸透させた先駆的ヘルメットだ。システムヘルメットの特徴は、フルフェ[…]
謎めいたダークイメージの中にキミは光を見いだせるか!? Z-8に新たに加わるグラフィックモデル『GLEAM』は、ダークなイメージで仕上げられた異色作だ。ベースカラーはマットブラックで、ヘルメットには全[…]
【特集】エンジン超図鑑 ~往年の傑作&レア機から現代の最新鋭まで~ カーボンニュートラルが声高に叫ばれる昨今。既にクルマの世界ではエンジンに代わって急激に電動モーターが導入されています。もちろんモータ[…]
Snap-on(スナップオン):世界初のソケット工具を開発 1本のハンドルにソケットをかわるがわる取り付けられる構造。現在のソケットレンチを発明した創業者によって、1920年にアメリカで設立されたスナ[…]
セパハン&バックステップでよりスポーティーに〈2017 XL1200CXロードスター|まー君〉 フロント19インチ/リヤ18インチのホイールをセットするXL1200CXロードスター。前傾のライディング[…]
- 1
- 2