[’84-]ヤマハ FZ400R:キャッチフレーズは「全身フォーミュラIII感覚」【青春名車オールスターズ】

ヤマハ FZ400R

’80年代を通じて過熱し続けたレーサーレプリカブーム。このスペック至上主義の時代には、わずか1馬力の差がマシンの命運を分けることもままあった。本記事では、TT-F3のレーサーモデルYZF400と同時開発されたFZ400Rを取り上げる。※本記事はヤングマシン特別号 青春単車大図鑑からの転載です。


●文:ヤングマシン編集部

「ワークスマシンと同時開発」それだけ聞けば十分だった〈ヤマハ FZ400R〉

市販レーサーと同時開発したNS250Rがリリースされた’84年5月。400クラスにも同様の手法で開発されたマシンが、ヤマハから世に放たれた。

FZ400Rは、同年からスタートする全日本TT-F3参戦を睨んだワークスマシンと並行して開発。心臓部は、軽量&コンパクトでハイパワーに定評のあるXJ400Z系の水冷直4を改良し、クラス最高の59psを絞り出した。

スチールの角断面パイプフレームは、ステアリングヘッドとスイングアームピボットを一直線に結んだ高剛性タイプである。スイングアームはアルミ製で、レーサーと同様、過渡特性に優れたバリアブルダンパー付きのFフォーク、リンク式Rモノショックを組み合わせた。車重はGSX-Rより重かったが、CBR400Fより10kg以上も軽量だった。

その戦闘力は高く、フロント16インチながら扱いやすいハンドリングとバランスの良さが評価された。そして全日本F3では、ロード125ccからスイッチした国際A級のベテラン、江崎正選手が見事に年間タイトルを獲得。記念すべき初代の全日本F3チャンピオンに輝いている。

’85年にはノンカウルのFZ400Nを追加。翌年には後継のFZR400が登場するが、FZもマイナーチェンジを施され併売。ベーシックなモデルとして’88年頃までラインナップされた。サイクルの激しかった時代に、新型投入後も販売が継続されるのは稀。バランスの高いスポーツ性能が多くのライダーに支持された結果と言えるだろう。

【’84 YAMAHA FZ400R】■水冷4スト並列4気筒 DOHC4バルブ 399cc 59ps/12000rpm 3.7kg-m/10000rpm ■165kg ■タイヤサイズF=100/90-16 R=120/80-18 ●価格:59万8000円

【双子の兄弟はワークスTT-F III】アルミ製の専用フレームにXJ400Zのエンジンを搭載したワークスF3マシン。車名はFZR400となる。

現代のヤマハに通じる「人間のための高次元バランス」をアピールしたカタログ。

ヤマハ FZ400Rの系譜

’84 ヤマハ FZ400R

【’84 YAMAHA FZ400R】初期型は丸目2灯のハーフカウルや集合管を備えて登場。色は紺×白×赤のみ。

’85 ヤマハ FZ400R

【’85 YAMAHA FZ400R】2型はメッキサイレンサーとアルミ製ステップを採用。ハンドルも形状を変更。

’85 ヤマハ FZ400N

【’85 YAMAHA FZ400N】車名のNはネイキッドの略。高性能はそのままに、単眼の角型ヘッドライトとアップハンドルを採用。

’86 ヤマハ FZ400R

【’86 YAMAHA FZ400R】3型でついにフルカウルに。色は紺×白と黒の2タイプ。これが最終型となった。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。