
’23年4月、神奈川県の大磯ロングビーチにて日本自動車輸入組合(JAIA/ジャイア)による『輸入二輪車試乗会・展示会』が開催され、世界の輸入車が大集結! 各社の注目モデルを一気乗りしてショートインプレッションをお届けする。テスターは体当たり系フリーライターの谷田貝洋暁だ。本記事では、BMWのM1000Rを取り上げる。
●文:ヤングマシン編集部(谷田貝洋暁) ●写真:真弓悟史
BMW M1000R Mコンペティションパッケージ 試乗ショートインプレ
今回のJAIA試乗では色々なモデルに乗ったが、このM1000Rが高級感では別格だ。またがってシートに座り、エンジンをスタートさせるだけで、緻密に作り込まれた”高級なバイクである”ことがマシンから伝わってくる。
今日び、バイクの見た目は誤魔化せるが、マシンのフィーリングまでは誤魔化せない。クラッチのつながり、シフトフィール、フロントタイヤから伝わる路面のインフォメーションなどなど、乗ればその質はやはり段違いである。
また、誰もが気になるウイングレットも試してみると、速度を増すほどにフロントタイヤを押し付けるダウンフォースが強まるのがわかった。超高速域でフロントタイヤに軽々しさが出ないというか…それでいて、ロール方向に変な鈍重感が出ないからかなり不思議。
【BMW M1000R M Competition Package】■全長2085 全幅850 全高1110 軸距1455 シート高830(各mm) 車重200kg(装備) ■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ999cc 210ps/13750rpm 11.5kg-m/11000rpm 変速機6段リターン 燃料タンク容量16.5L ブレーキF=Wディスク R=ディスク タイヤサイズF=120/70ZR17 R=200/55ZR17 ●色:黒 ●価格:332万8000円~
【ライディングポジション】シート高830mm。両足を着こうとすると3cmほど踵が浮く。ネイキッドとしてはやや前傾姿勢が強めだが、スーパースポーツほどきつくないので十分ツーリングにも使えそうな印象だ。[身長172cm/体重75kg]
最高出力120ps。シフトカムで低回転域と高回転域でカムプロフィールが切り替わるエンジンは思いのほか扱いやすく、低速トルクも出ている。
とにかく目立つのは左右に張り出したウイングレット。速度を上げるほどにダウンフォースが強まり、220km/hで11kgのダウンフォースを発生させる。
一文字タイプのバーハンドルが作り出す程よくスポーティなポジション。またがって驚くのは目に入るパーツ全てに隙がなく、高級感に溢れていること。
STD(白/265万2000円)に対し、Mコンペディションパッケージ(332万8000円)はブラック。ビレットやカーボンのOPパーツも用意されている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(試乗インプレッション/テスト)
電子制御満載の驚異のビッグネイキッド ブレーキングのためにストレートで身体を起こすと、信じられない風圧に襲われネイキッドであることを意識させられる。超高速域でも絶対的な安定感があり、スロットルを開ける[…]
オンロードに的を絞って新規開発 主な適合車種 ※[120/70R15・160/60R15]は、ほかにKYMCO AK550(生産終了モデル)、Honda FORZA 750(輸出専用モデル)などにも適[…]
孤高のパニガーレV4Sと友好的なパニガーレV2S パニガーレV4Sでサーキットを3本ほど走ると、強烈な疲労感が僕の身体を襲う。汗は止まらず、足腰に力が入らなくなる。試乗直後は格闘技を終えたような感じだ[…]
シェルパの名を復活させたブランニューモデル カワサキが、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させたのは、2024年[…]
【岡崎静夏 おかざき・しずか】ルックスはキュートなバイク女子。走りは全日本ロードレース選手権J-GP3クラスでシリーズランキング4位を獲得する実力!! E-クラッチがもたらす超スムーズな変速に感動 今[…]
最新の関連記事(BMWモトラッド)
R20 CONCEPT/Concept F 450 GSを本邦初公開 ! 『東京モーターサイクルショー』にて、BMWはドイツ本社より本イベントのために特別に取り寄せたコンセプトモデル「R20 CONC[…]
BMWが打ち出すベテラン用オートマチック 違和感はなく、慣れという意識も必要なかった。走り出して10分もすると、僕はASA(オートメイテッドシフトアシスト)のコツを掴み、その機能をより効率良く活用する[…]
新型モデルの「M 1000 R / RR」「S 1000 R / RR」「F 900 R / XR」の実車を国内初お披露目(大阪会場) 来たる3月21日(金)〜3月23日(日)にインテックス大阪で『大[…]
ボクサー誕生、最強バイクとして世界中でコピー BMWといえば2輪メーカーとしてスーパーバイクS1000系からボクサーのRシリーズなど、スポーツバイクで世界トップに位置づけられるメーカー。 そのBMWが[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
人気記事ランキング(全体)
実燃費の計測でおなじみだった「満タン法」だが…… エンジンを使った乗り物における経済性を示す指標のひとつが燃費(燃料消費率)だ。 「km/L」という単位は、「1リットルの燃料で何キロメートル走行できる[…]
モデル/タレントのダレノガレ明美さんが、ホンダを代表するビッグネイキッドとして長らく愛され続けたCB1300のラストモデル「CB1300スーパーフォアSPファイナルエディション」のオーナーになったこと[…]
ダックス125[45万1000円] vs モンキー125[45万1000円]はどう違う? ホンダの原付二種リバイバルシリーズは、先駆けとなったモンキー125に続きスーパーカブC125、CT125ハンタ[…]
1999年、東京モーターショーに突如CB Fourが出現! CB Four、ホンダファンは憶えているはず。1999年の東京モーターショーに、何の前ぶれもなく展示されたショーモデル。その名も「CB Fo[…]
現代によみがえった”604号車”コンプリートマシン 出展社は180社、車両は584台が展示されるなど、大盛り上がりだった第52回東京モーターサイクルショー。ここで紹介するのは、ヨシムラブースについてで[…]
最新の投稿記事(全体)
タイヤの皮むきの必要性 「タイヤを新品に交換したらやるべき」とされているタイヤの皮むき。具体的にどのような必要性があるのかというところから、話を始めたいと思います。 新品タイヤの表面には、製造時に使わ[…]
3/1発売:カワサキ「ニンジャe-1」106万7000円 原付二種クラスに同社が初めて投入した公道走行可能な電動スポーツバイクが「ニンジャe-1」だ。2025年モデルは、価格や車体色、スペックを初出の[…]
「ゆるキャン△」のあfろ先生原作! バイクも登場する「mono」 主要キャラクターのひとりがヤマハYZF-R1(ぽいバイク)やWR250R(ぽいバイク)に乗って登場する場面もあり、バイク好きにもアピー[…]
スズキ×ストリートファイターのコラボ「GSX-8R」展示 スズキは、挑戦する世界中の⼈を応援し、ゲームによって⽣まれる喜びをたくさんの⽅に感じてもらうため、人気格闘ゲーム『ストリートファイター』とコラ[…]
電子制御満載の驚異のビッグネイキッド ブレーキングのためにストレートで身体を起こすと、信じられない風圧に襲われネイキッドであることを意識させられる。超高速域でも絶対的な安定感があり、スロットルを開ける[…]
- 1
- 2