
一人で気楽に泊まることができ、価格もリーズナブル、何より多種多様な湯船やサウナを楽しめるとあって、スーパー銭湯はバイク乗りにもオススメの宿泊施設のひとつだ。そこで本記事では、”ニフティ温泉”に掲載されている全国16568件の温泉のうち、宿泊予約が可能な施設から選出された「泊まれる温泉/スーパー銭湯ランキング2023」を紹介しよう。
●文:ヤングマシン編集部
1位:スパ&ホテル 舞浜ユーラシア〈千葉県浦安市〉
昨年に続き、2年連続の第1位を受賞。ホテルに併設されているが、スパエリア内の仮眠スペースでもゆったりと夜を明かすことができる落ち着いた雰囲気のスパ施設だ。
男女それぞれに、7種類のお風呂と3種類のサウナを用意。ヨウ素を含んだ濃厚な温泉のほか、サウナには本場フィンランドで「木の宝石」と呼ばれるケロ材を使用した「ケロサウナ」もラインナップされ、贅沢な温浴タイムが楽しめる。
また、浴室から直接利用できるエステサロンでは2人が同時に施術する「4ハンド」も体験可能。
国内でも屈指の人気を誇るテーマパークリゾートにも近く、夜はこちらに滞在してパークを楽しむ人の姿も多くみられる。
【スパ&ホテル 舞浜ユーラシア】
「スパ&ホテル 舞浜ユーラシア」利用者の口コミ
- 「最初は”ディズニーの時に”利用しましたが、最近ではユーラシアに泊まるだけの目的で利用します。清潔な脱衣所、広くてゆったりの大浴場、サウナでのロウリュウや、狭いながらも岩盤浴も、ディズニーの花火を見ながらの足湯スペースもあったりテレビ付きの仮眠スペースもあるから簡易宿泊も可能」
- 「今回は宿泊で利用しましたが、お部屋も絶景&キレイで朝食ビュッフェも美味しかったです。仮眠スペースはどんな感じかな?と深夜1時ごろに覗いてみましたが、祝前日でも静かで空いてました。女性専用ルームもあって快適に過ごせそう…」
- 「”このようなリゾート施設で意外”と言ってはナンですが、露天に1つ、10人用くらいの「源泉掛け流し」があるのが素晴らしい。茶色く濁った食塩泉、いわゆる”黄金の湯”で、千葉県では最高レベルのものと思います」
2位:山梨泊まれる温泉 より道の湯〈山梨県都留市〉
「ニフティ温泉年間ランキング2022」では、北陸/甲信越エリアの総合1位を獲得。富士急行「都留市」駅より徒歩1分、中央自動車道「都留I.C.」より車で2分という好アクセスな立地の泊まれる日帰り温泉だ。
「より道ジェット」「寝る湯」「より道の壺」などの浴槽で浸かれる温泉は、冷え性や切り傷に効果的で、保湿効果も兼備した美肌の湯。
館内には3種類の岩盤浴とクールダウンルーム、さらに外気浴のできるテラスなどもあり、腰を据えてじっくりと温活が堪能できる。
【山梨泊まれる温泉 より道の湯】
「山梨泊まれる温泉 より道の湯」利用者の口コミ
「高川山の登山の帰りに寄らせていただきましたが、受付の方の対応も気持ちよく、アメニティも豊富。(化粧水/クレンジング/ヘアーケアまで)シャンプーの種類も豊富。露天風呂も広々。最高でした。お休みどころも、広々。また伺いたいと思います。」
3位:博多 由布院・武雄温泉 万葉の湯〈福岡県福岡市〉
福岡空港の近くに立地する、個室の客室も備えた宿泊利用可能な終夜営業の温浴施設。
天神、中州川端、博多駅からの無料シャトルバスも運行されており、ビジネスやショッピングなどで博多近辺を訪れた際の利用しやすさからも好評を得ている。
お風呂エリアでは、毎日運ばれる九州が誇る二つの名湯、由布院と武雄の温泉を一度に楽しむことが可能。
フリータイムで利用できる岩盤浴施設や2ヶ所の食事処、無料休憩室も備わっており、時間を気にせずにのんびりと過ごすことができる。
【博多 由布院・武雄温泉 万葉の湯】
「博多 由布院・武雄温泉 万葉の湯」利用者の口コミ
「車がなくても送迎バスがあるので助かります、あと深夜料金を払えば一晩快適に過ごせるのも気にいっています、よく友人におすすめしているスポットです」
4位:大江戸温泉物語 浦安万華郷(うらやすまんげきょう)〈千葉県浦安市〉
男女一緒に水着で入れる屋外お風呂パーク「スパニワ」のほか、天然温泉、「ゲルマニウム風呂」「コラーゲンの湯」などさまざまな浴槽をラインナップ。なかには3歳以下の子ども専用の「母子の湯」や「親子風呂」などもあり、ファミリーでの利用しやすさが特色のひとつとなっている。
また、露天風呂付客室なども選べる宿泊施設も用意されており、近くの観光スポットを訪れる際の宿として利用するのにも便利だ。
【大江戸温泉物語 浦安万華郷】
5位:クア・アンド・ホテル 駿河健康ランド〈静岡県静岡市〉
接客や清掃など、温浴施設で働く人のスキルを評価する「おふろ甲子園」での優勝経験もある、ホスピタリティの高い温浴宿泊施設。
24時間営業であり、ホテルの客室に宿泊する以外にも「健康ランド」エリアで夜を明かすことが可能。
女性専用ルームもある「テレビ付リクライニングチェアルーム」や寝転んでくつろげる「仮眠室」なども用意されており、好みの場所で快適に睡眠をとることができる。
【クア・アンド・ホテル 駿河健康ランド】
ニフティ温泉 編集長 川名結有 総評
温浴/サウナ好きユーザーに支持される、お風呂が主役の施設
宿泊できる温泉・スパ…というと、THE温泉旅館やホテルが浮かびますが、今年のランキングも、日帰りもOKな温浴エリアに注力したいわゆる「スーパー銭湯」「スパ」が数多くランクインしました。とにかくお風呂を楽しみたい、温浴・サウナ大好きユーザーが集まるニフティ温泉らしい結果です。
今回1位を受賞した「スパ&ホテル 舞浜ユーラシア(千葉県)」はなんと昨年からの2冠。男女それぞれ7種類ものお風呂があり、いま大ブームのサウナも3種類楽しめるとあって、温浴エリアの充実度で高く評価されています。
2年連続1位:スパ&ホテル 舞浜ユーラシア(千葉県)
夏旅の目的地にもおすすめな「泊まれる温泉/スーパー銭湯」
せっかくの夏休み、どこか旅行に行きたいけど観光で動き回るのはとにかく暑い…!
というときに実はぴったりなのが「泊まれる温泉/スーパー銭湯」。
4位の「大江戸温泉物語 浦安万華郷(千葉県)」や8位の「スパリゾートハワイアンズ(福島県)」は水着で楽しめるゾーンが充実した、テーマパーク型のスパ施設。友人同士はもちろん、カップルやファミリーのお出かけ先としてもおすすめです。
たっぷり遊んだあとは、お部屋や休憩エリアに戻って寝るだけ。
アクティビティも、食事も、宿泊も、すべて1ヶ所で楽しめてしまう…究極のラクちん旅が楽しめるのが、「泊まれる温泉/スーパー銭湯」の魅力なのです。
水着で楽しめるウォーターパーク:スパリゾートハワイアンズ(福島県)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ツーリング)
空気圧のチェック。「適正圧」には意味がある タイヤの空気圧管理、ちゃんとやってますか? この「ちゃんと」管理ってとこに、実は落とし穴があるんですよね~。たとえば、空気圧が低いとグリップ力が低下したり、[…]
「ETC専用化等のロードマップ」の現状 2020年に国土交通省が発表した「ETC専用化等のロードマップ」。その名の通り、高速道路の料金所をETC専用化にするための計画書だ。これによると、ETC専用化は[…]
房総半島の意外な魅力「素掘りトンネル」 東京から小一時間で行けるのに意外と秘境感あふれる千葉・房総半島。ここには味わい深い素掘りのトンネルが多数存在する。そんな異次元空間を求めて、半日だけショートツー[…]
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 BMWモトラッドは、「インターナショナルGSトロフィー2026」に出場する日本代表選手を決定する国内選考会を2025年10月11日(土)[…]
いまも動き続ける伊豆半島。地形も人の営みもつくった 伊豆半島の「田方(たがた)平野」という地名は、当地を訪れるツーリングライダーにどれぐらい認知されているだろうか。ちなみに筆者は知りませんでした(爆)[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
かつての人気モデル「キャンパー」のDNAと手巻きムーブメントの融合 「MK1ハンドワインド」のルーツは、1980年代に登場し、シンプルかつ実用的なデザインで人気を博したキャンパーモデルに遡る。そのデザ[…]
都市型イベント「My Yamaha Motorcycle Exhibition」開催へ ヤマハは、2025年9月20日に桜木町駅前(神奈川県横浜市)にて「My Yamaha Motorcycle Ex[…]
コーポレートアイデンティティとユニフォームを39年ぶり刷新へ スズキ株式会社は、2025年4月1日よりコーポレートアイデンティティ(CI)とユニフォームを39年ぶりに一新すると発表した 。 従来のCI[…]
カワサキの新世代モビリティが大阪万博で公開 2025年日本国際博覧会、通称「大阪万博」のカワサキブースで、未来のオフロードビークル「CORLEO(コルレオ)」が注目を集めている。バイクのように乗車する[…]
ダレノガレ明美さんがCB1300SFファイナルエディション購入 タレントのダレノガレ明美さんが、ホンダのビッグネイキッド「CB1300スーパーフォアSPファイナルエディション」のオーナーになったことが[…]
人気記事ランキング(全体)
トレッドのグルーブ(溝)は、ウエットでタイヤと接地面の間の水幕を防ぐだけでなく、ドライでも路面追従性で柔軟性を高める大きな役割が! タイヤのトレッドにあるグルーブと呼ばれる溝は、雨が降ったウエット路面[…]
新型スーパースポーツ「YZF-R9」の国内導入を2025年春以降に発表 欧州および北米ではすでに正式発表されている新型スーパースポーツモデル「YZF-R9」。日本国内にも2025年春以降に導入されると[…]
実は大型二輪の408cc! 初代はコンチハンのみで37馬力 ご存じ初代モデルは全車408ccのために発売翌年に導入された中型免許では乗車不可。そのため’90年代前半頃まで中古市場で398cc版の方が人[…]
北米にもあるイエローグラフィック! スズキ イエローマジックといえば、モトクロスやスーパークロスで長年にわたって活躍してきた競技用マシン「RMシリーズ」を思い浮かべる方も少なくないだろう。少なくとも一[…]
アルミだらけで個性が薄くなったスーパースポーツに、スチールパイプの逞しい懐かしさを耐久レーサーに重ねる…… ン? GSX-Rに1200? それにSSって?……濃いスズキファンなら知っているGS1200[…]
最新の投稿記事(全体)
イベントレース『鉄馬』に併せて開催 ゴールデンウィークの5月4日、火の国熊本のHSR九州サーキットコースに於いて、5度目の開催となる鉄フレームのイベントレース『2025 鉄馬with βTITANIU[…]
ロングツーリングでも聴き疲れしないサウンド 数あるアドベンチャーモデルの中で、草分け的存在といえるのがBMWモトラッドのGSシリーズ。中でもフラッグシップモデルのR1300GSは2024年に国内導入さ[…]
カラーバリエーションがすべて変更 2021年モデルの発売は、2020年10月1日。同年9月にはニンジャZX-25Rが登場しており、250クラスは2気筒のニンジャ250から4気筒へと移り変わりつつあった[…]
圧倒的! これ以上の“高級感”を持つバイクは世界にも多くない 「ゴールドウィング」は、1975年に初代デビューし、2001年に最大排気量モデルとして登場。そして2025年、50年の月日を経てついに50[…]
カワサキ500SSマッハⅢに並ぶほどの動力性能 「ナナハンキラー」なる言葉を耳にしたことがありますか? 若い世代では「なんだそれ?」となるかもしれません。 1980年登場のヤマハRZ250/RZ350[…]
- 1
- 2