
ハーレーダビッドソンは、限定生産のプレミアムモデルシリーズ「CVO」の完全刷新モデルとして、「CVO ストリートグライド」と「CVO ロードグライド」の2モデルを発売する。6月8日より予約受注を開始しており、価格は両モデルともに549万7800円だ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ハーレーダビッドソンジャパン
ブランニューデザインで新開発エンジン包む、ハーレーダビッドソンの最高峰
ハーレーダビッドソンのCVO(Custom Vehicle Operations)に新たな顔が登場だ! カスタムビークルオペレーションズとは、ハーレーが誇るスタイルとデザインの最高峰であり、プレミアムな塗装仕上げ、先進技術、専用部品、ディテールへのこだわりを詰め込んだ限定生産の逸品。このCVOのなかでも象徴的なモーターサイクルとされる2機種が完全に再構築された。
それらの名は「CVO ストリートグライド」および「CVO ロードグライド」。両モデルとも、ベンチレーションを内蔵した新形状のフェアリングと、LEDウインカーを内蔵したLEDシグネチャーライトを採用し、トリミングされたフロントフェンダー、特徴的なサイドベベルを持つ新しい容量22.7Lの燃料タンク、デザインに溶け込む新しい立体形状のサドルバッグなどを装備する。
新型ホイール「Combo Cast Laced(前19/後18インチ)」は、ブラックのマシンカットされたアルミ鋳造リムとレース状のスポークホイール(TPMS/タイヤ空気圧監視システムも搭載)でカスタムスタイルを表現。各モデル共通で2種類のカラー(標準のダークプラチナ×ピンストライプと、ハンドペイント仕上げのウイスキーニート×レイヴンメタリック)がラインナップされる。
搭載する新型エンジンはミルウォーキー エイト VVT 121と名付けられ、ハーレー史上最大の排気量1977ccにVVT(可変バルブタイミングシステム)を組み合わせたものだ。これに加え、新吸気路とパフォーマンスエキゾーストを備えたシリンダーヘッド冷却システムの改良(一部を水冷化)を施すことで、従来比トルクで約8%、馬力で9.5%アップ(115psになった)のハイパフォーマンス化を実現した。それでいて、燃費は3~5%向上しているというから驚きだ。
高性能な新SHOWA製サスペンションとBrembo製ブレーキコンポーネントで快適性と信頼性を高め、パワーデリバリーとエンジンブレーキ、ABS、トラクションコントロールを電子制御するライドモード(ロード、スポーツ、レインと2つのカスタムモード)でハーレーダビッドソン最新の安全性能パッケージを完成させている。
新型インフォテイメントシステムは新しいSkyline OSを搭載し、12.3インチTFTカラータッチスクリーンを採用。AppleおよびAndroidデバイスとも互換性がある。Wi-FiやBluetooth、さらにUSB-C接続も備え、プレミアムで高性能なRockford Fosgate Stage II 4スピーカーオーディオシステムも装備する。
このほかエルゴノミクスも向上しており、549万7800円/621万2800円の価格は伊達じゃない最高の装備がライダーに最高の体験を提供してくれることだろう。
Harley-Davidson CVO Street Glide
主要諸元■全長2410mm 軸距1625mm シート高715mm(無負荷状態) 車重380kg■空水冷4ストロークV型2気筒 1977cc 燃料タンク容量22.7L■キャスター26°/トレール170mm タイヤサイズF=130/60B19 R=180/55B18 ●価格&色:549万7800円(ダークプラチナ×ピンストライプ)、621万2800円(ウイスキーニート×レイヴンメタリック)
Harley-Davidson CVO Road Glide
主要諸元■全長2410mm 軸距1625mm シート高715mm(無負荷状態) 車重393kg■空水冷4ストロークV型2気筒 1977cc 燃料タンク容量22.7L■キャスター26°/トレール170mm タイヤサイズF=130/60B19 R=180/55B18 ●価格&色:549万7800円(ダークプラチナ×ピンストライプ)、621万2800円(ウイスキーニート×レイヴンメタリック)
両モデル共通のディテール










※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
ロードグライド131RRか? いいや違う、 さらに上回る143だ クラッチミートするや否や、極低回転域から図太いトルクでロードグライドの巨体が力強く押し出される。クイックシフターのアシストもあり、ス[…]
ハーレー乗りじゃなくても大歓迎! ブルースカイミーティングは、ハーレーオーナーのみならず、ライダー/ノンライダーに関わらずどなたでも大歓迎のカルチャーイベント。 北陸初の開催となる今回は、景勝地の東尋[…]
「ハーレーダビッドソン東大阪」と「AELLA」が共同開発 ブラックに塗装されたメガホン形状のサイレンサーは、ハーレーダビッドソン東大阪と京都のカスタムパーツメーカー「AELLA(アエラ」)が共同で開発[…]
FLHTCUTG TRI GLIDE ULTRA:直感的にハーレーとわかる威風堂々のスタイル バットウイング・フェアリングを備える「トライグライドウルトラ」は、堂々たる装いと快適な乗り心地が楽しめるモ[…]
バトル・オブ・ザ・ツインの歴史に刻まれる存在 1981年に米国、デイトナスピードウェイで第一回が開催され、その熱が日本に伝わり、1984年に日本の筑波サーキットでも火蓋が切られることとなったレース“バ[…]
最新の関連記事(新型クルーザー)
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
バイクはお兄さんの影響 メグミさんは昔からバイクに興味があったのだと言います。 「兄が二人いて、どちらもバイクに乗っていたんです。小さいときからその様子を見ていたので、自然に自分も乗りたいと考えるよう[…]
共通の仕様変更はわずかだがその効果は想像以上だった 2017年4月に発売され、翌2018年から軽二輪クラスのベストセラー街道をばく進中なのが、ホンダのレブル250だ。今年は一部の仕様変更とともに、待望[…]
QJ LOVER Kayo が感じた ”リアルなQJ MOTORの魅力” を 毎月ここから発信していきます。 —— Let’s MOTOR Talk ! —— モデル・通訳として活動している時任カヨが[…]
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
人気記事ランキング(全体)
主流のワンウェイタイプ作業失敗時の課題 結束バンドには、繰り返し使える「リピートタイ」も存在するが、市場では一度締め込むと外すことができない「ワンウェイ(使い捨て)」タイプが主流だ。ワンウェイタイプは[…]
ヤマハの社内2stファンが復活させたかったあの熱きキレの鋭さ! 「ナイフのにおい」R1-Z の広告キャッチは、ヤマハでは例のない危うさを漂わせていた。 しかし、このキャッチこそR1-Zの発想というかコ[…]
伝統の「火の玉/玉虫」系統 Z900RSのアイコンとも言える、Z1/Z2(900 SUPER 4 / 750RS)をオマージュしたキャンディ系カラーリングの系統だ。 キャンディトーンブラウン×キャン[…]
高機能なウィンタージャケットを手に! 今だけ34%OFF コミネの「JK-603」は、どんなバイクにも合わせやすいシンプルなデザインのショート丈ウィンタージャケットである。 見た目の汎用性の高さに加え[…]
電子制御CVTがもたらすワンランク上の加速性能 ヤマハ軽二輪スクーターのNMAX155は、ʼ25年型で大幅進化。パワーユニットの熟成、リヤのストローク5mm延長を含む前後サスペンションのセッティング最[…]
最新の投稿記事(全体)
1948年創業、1958年にスーパーカブが誕生し、その後は誰もが知る世界一のメーカーに 2023年に創業75周年を迎えた本田技研工業は、1949年にフレームからすべて自社製の本格的なオートバイ、ドリー[…]
元々はブレーキ液の飛散を防ぐため フロントブレーキのマスターシリンダーのカップに巻いている、タオル地の“リストバンド”みたいなカバー。1980年代後半にレプリカモデルにフルードカップ別体式のマスターシ[…]
まずはレーシングスクールから! そもそもプロレーサーって、レースだけで収入の全てを賄っている人というのが一般的なイメージなんでしょうけど、残念ながらそういった人は全日本でもほんの一握り。では、プロレー[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
コンパクトな新エンジンの効用をより強く感じられる新作ストリートファイター ストリートファイターV2シリーズのハイライトは、やはり新設計のV2エンジンにある。旧型比-9.4kgのシェイプアップを行うと共[…]
- 1
- 2






































