
アライヘルメットは、オフロード用フルフェイスヘルメット『V-CROSS4』の新たなグラフィックモデルとして『V-CROSS4 STANTON(Vクロス4・スタントン)』を、2023年5月中旬に発売する。これは往年のモトクロスライダーであるジェフ・スタントン選手のレプリカとなる、ネオクラシックグラフィックモデルだ。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:アライヘルメット
1980年代から90年代に大活躍したアメリカンレジェンドのレプリカ登場
ジェフ・スタントンは、’80年代から’90年代にかけてアメリカのモトクロス/スーパークロスで大活躍したライダーだ。1987年にAMAプロ新人王を獲得すると、翌年にはAMA250スーパークロスとモトクロスでチャンピオンを奪取。以降もチャンピオンを獲得し続け、1992年までに6冠を達成したライダーだ。
2000年にはAMAモーターサイクル殿堂入りしたほか、2006年にはデイトナ・インターナショナル・スピードウェイ殿堂にも名を連ねるレジェンドでもある。
そんなスタントンが大活躍していた当時に流行していたスプラッシュペイントグラフィックを再現しつつ、現代風にアレンジしてリメイクしたレプリカが『V-CROSS4 STANTON』だ。レッド、オレンジ、イエローの暖色をメインカラーとし、ブルーのグラデーションやモノクロームのスプラッシュペイントも多用。当時のファンはもちろんのこと、現代の若いライダーにもフレッシュさを感じさせるネオクラシカルなグラフィックに仕上がっている。
V-CROSS4は、モトクロスやエンデューロ、モタードレースで着用できる安全性と快適性を持つオフロードフルフェイスヘルメットだ。アイポート側部に設けたゴーグルを固定するための『ゴーグルロケーター』。ベンチレーション効率を高めるとともに良好な整備性も実現した『VAトップリアダクト』。従来モデルよりも大型化してプロテクション性能を高めた『Vクロス4バイザー』。転倒や衝突時に外れて安全性を高める『VAマウスカバー』。エア流量の調節を容易にした着脱式の『VAインナーシャッター』。事故の際に第三者がヘルメットを容易に脱がすことができるエマージェンシータブを備えた内装システム『Vクロス4システムネック』。これらの機能は、レースのみならず街乗りやツーリングでも効果を存分に発揮する。
Arai Helmet V-CROSS4 STANTON
【Arai Helmet V-CROSS4 STANTON】●価格:6万2700円 ●サイズ:54、55-56、57-58、59-60、61-62(cm) ●色:赤×白×青 ●規格:SNELL、JIS ●帽体:PB-cLc ●内装:ハイフィッティング冷・乾内装(オプションにて調節可能)、FCS ●2023年5月中旬発売予定
Arai Helmet V-CROSS4 STANTON
Arai Helmet V-CROSS4 STANTON
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アライヘルメット)
1980~90年代を代表するイタリアンライダー、ルカ・カダローラのレプリカを復刻! ルカ・カダローラはイタリア出身のレーシングライダーで、1984年に世界GP125にデビュー。’86年にチャンピオンを[…]
人気のネオクラシックモデルに、グラフィックデザイナー・加藤ノブキ氏の第3弾 アライの「RAPIDE-NEO(ラパイドネオ)」は、かわす性能を追求した安全性と快適性をクラシカルなデザインでまとめたフルフ[…]
機能豊富なマルチパーパスフルフェイスのシールドを外した、さらに身軽なフォルム 『TOUR-CROSS V』は、アライヘルメットが’23年6月に発売したマルチパーパスヘルメットだ。高速走行時の空気抵抗を[…]
【受注期間限定】SHOEI「EX-ZERO」新色モスグリーン 「EX-ZERO」は、クラシカルな帽体デザインにインナーバイザーを装備し利便性に優れる一方で、着脱式内装システムや、万一の際にヘルメットを[…]
ビヨンド・ザ・タイム(時を超えて) 「かわす性能」でライダーの頭を護り続けるアライヘルメットが、オールラウンドフルフェイス「アストロGX」の新グラフィックモデル「アストロGXビヨンド」を発売する。 ア[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
1980~90年代を代表するイタリアンライダー、ルカ・カダローラのレプリカを復刻! ルカ・カダローラはイタリア出身のレーシングライダーで、1984年に世界GP125にデビュー。’86年にチャンピオンを[…]
コンセプトが異なる3種のフルフェイスにニューグラフィック登場 KabutoのフラッグシップであるF-17は、耐貫通性と衝撃吸収性を備える高強度複合素材帽体『A.C.T.-2』に、徹底した空力特性を加え[…]
軽量コンパクトなフルフェイスがカーボンモデルとなってさらに軽く強く! Kabutoのフルフェイスヘルメット『AEROBLADE-6』は、軽量&コンパクトな帽体を空力特性に優れる形状に仕上げたモデルだ。[…]
HJCハイパフォーマンスの結晶、RPHA 12 まずは、ベースモデル「RPHA 12」について振り返っておこう。RPHA 12は、HJCが安全性、快適性、そして空力特性を極限まで追求したという、まさに[…]
インパクト大の「ミニオン」になりきれるグラフィック 「V10 ミニオンズ スチュアート」最大の特徴は、ヘルメット全体でミニオンになりきれる、遊び心あふれるデザインにある。とくにヘルメットの天頂部に大き[…]
人気記事ランキング(全体)
50ccでも実用カブとは別系統のOHCスポーツ専用エンジンを開発! ホンダは1971年に、50ccではじめてCBの称号がつくベンリイCB50を発売した。 それまで50ccにもスポーツモデルは存在したが[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
熱膨張率の均一化によって様々なアドバンテージがある 2ストローク/4ストロークエンジンを問わず、エンジン性能を向上するためには様々な課題や問題がある。特に大きな課題は、“熱膨張率”に関わる問題だ。 「[…]
LEDのメリット「長寿命、省電力、コンパクト化が可能」 バイクやクルマといったモビリティに限らず、家庭で利用する照明器具や信号機といった身近な電気製品まで、光を発する機能部分にはLEDを使うのが当たり[…]
発売当初のデザインをそのままに、素材などは現在のものを使用 1975年に大阪で創業したモンベル。最初の商品は、なんとスーパーマーケットのショッピングバックだった。翌年にスリーピングバッグを開発し、モン[…]
最新の投稿記事(全体)
4気筒の「ニンジャZX-R」、2気筒「ニンジャ」計6モデルに10色を新設定 カワサキは欧州でフルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーのうち、4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4[…]
1980~90年代を代表するイタリアンライダー、ルカ・カダローラのレプリカを復刻! ルカ・カダローラはイタリア出身のレーシングライダーで、1984年に世界GP125にデビュー。’86年にチャンピオンを[…]
ピカイチの快適性を誇り、タンデムユースも無理ナシ ようやく全日本JーGP3の開幕戦が近づいてきて(記事制作時)、最近はバイクに乗るトレーニングもスタート。 筋力が増えたことで、これまで苦手だった車種で[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
メーカーメイドのカフェレーサー ’74年末から発売が始まったCB400フォア、通称ヨンフォアは、’60~’70年代に世界中でブームとなった、カフェレーサーを抜きにして語れないモデルである。カフェレーサ[…]
- 1
- 2