
ヤマハは、水冷並列3気筒エンジンを搭載するクロスオーバーツアラー「トレーサー9 GT」にニューカラーを設定し、2023年モデルとして4月20日に発売すると発表した。IMUを軸とした電子制御サスペンションやトラコン&ABS制御など、最新ツアラー装備や諸元に変更はない。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ヤマハ
コーナリングランプやクルーズコントロール、KYB電子制御サスペンションを装備しながらリーズナブルな価格に
ヤマハは、2021年にフルモデルチェンジしたベースモデルとMT-09と同時に刷新されたクロスオーバーツアラー「トレーサー9 GT」にニューカラーを設定し、2023年モデルとして発売する。価格は4万4000円上昇して149万6000円になった。
新色はホワイトとブラックの2色で、ともにゴールドアルマイトを施されたホイールと倒立フロントフォークのアウターチューブが高級感を醸し出す。ホワイトは高いスポーツ性と質感を表現し、ブラックは艶ありと艶消しの“隠しツートーン”がコントラストとなって上質感を強調している。
トレーサー9 GTは、888ccのトルクフルな水冷並列3気筒エンジンをCFアルミダイキャストの軽量フレームに搭載し、ロングスイングアームとスピンフォージドホイールと組み合わせる。日本では上級モデルのGTのみとなり、KYB製電子制御サスペンションを採用しているのも特徴だ。
エンジンにはアシスト&スリッパークラッチを搭載するほか、アップ/ダウン対応のクイックシフターやD-MODE(走行モード)、クルーズコントロールシステムといった電子制御で武装。このほかコーナリングランプも含め、6軸IMUを搭載することによってこれらの統合制御が可能になっている。
ツアラー装備としては、ダンパー内蔵サイドケース取り付けステー、大型ウインドスクリーン、ナックルガード、高さを2段階に調整可能なメインシート/ステップ/ハンドルバー、グリップウォーマーなどを採用。メーターは3.5インチTFTフルカラーディスプレイをダブルで装備する。
YAMAHA TRACER9 GT[2023 model]
車名 | TRACER9 GT |
認定型式/原動機打刻型式 | 8BL-RN70J/N718E |
全長×全幅×全高 | 2175×885×1430mm |
軸距 | 1500mm |
最低地上高 | 135mm |
シート高 | 820/835mm |
キャスター/トレール | 25°00′/108mm |
装備重量 | 220kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列3気筒DOHC4バルブ |
総排気量 | 888cc |
内径×行程 | 78.0×62.0mm |
圧縮比 | 11.5:1 |
最高出力 | 120ps/10000rpm |
最大トルク | 9.5kg-m/7000rpm |
変速機 | 常時噛合式6段リターン |
燃料タンク容量 | 18L(無鉛プレミアムガソリン指定) |
WMTCモード燃費 | 20.4km/L(クラス3、サブクラス3-2、1名乗車時) |
タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 |
タイヤサイズ後 | 180/55ZR17 |
ブレーキ前 | 油圧式ダブルディスク |
ブレーキ後 | 油圧式ディスク |
乗車定員 | 2名 |
価格 | 149万6000円 |
発売日 | 2023年4月20日 |
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
XSRに新展開、ヘリテイジ系フルカウルスポーツ?! '22モデルでフルチェンジしたXSR900は、往年のロードレーサーからカウルを取り去ったようなフォルムが話題。2021年の登場時には’80年代のヤマ[…]
120ps+アルミフレームで本格スポーツ走行にも適合?! ヤマハYZF-Rシリーズは1000ccのR1を頂点に、700/320/250/155/125ccの全6シリーズが展開されているスーパースポーツ[…]
ヤマハが本気になった! グローバルモデルの小排気量スポーツバイクが日本へ上陸 ヤマハは、「第39回 大阪モーターサイクルショー2023」、「第50回 東京モーターサイクルショー」、「第2回 名古屋モー[…]
5インチTFTメーターは2モード+接続機能 ヤマハは欧州で、MT-07系の“クロスプレーンコンセプト”並列2気筒エンジンを搭載したスポーツツアラーモデル「トレーサー7」および「トレーサー7 GT」の2[…]
ヤマハは、アルミニウム地金の調達先と「グリーンアルミニウム原材料の調達に関する契約」に合意したと発表した。2023年2月より、二輪車用アルミ部品の原材料として「グリーンアルミニウム」の採用を開始し、適[…]
最新の関連記事(トレーサー9GT)
電脳装備で一気にクラストップを狙う! ヤマハは、トレーサー9 GTの新バージョン追加となる「トレーサー9 GT+(TRACER9 GT+)」の国内モデルを正式発表した。ミリ波レーダーを中心とした新しい[…]
電脳装備で一気にクラストップを狙う! ヤマハは欧州で、トレーサー9/GTの新バージョンとなる「トレーサー9 GT+(TRACER 9 GT+)」を発表した。これは従来のトレーサー9/GTに追加されるモ[…]
州警察/カラビニエリ専用カラーがカッコいい! 2022年7月19日、イタリアヤマハはイタリアの国家憲兵・カラビニエリ(Carabinieri)とパートナーシップを締結すると発表した。専用装備を施した4[…]
動画はコチラ→電脳も一気に促進、究極のオールラウンダー登場! 【ヤマハ トレーサー9 GT】試乗インプレッション[…]
現在、白バイといえばホンダ「CB1300P」とヤマハ「FJR1300P」 日本における白バイは、世界でいえばポリスバイクと呼ばれたりして、各国でデザインもさまざま。いずれにも共通するのは、違反車両を追[…]
最新の関連記事(新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
おお、デカ目! 北米セローはXT250の名で存続、極太タイヤのTW200は懐かしの四角ライト 日本国内では、2020年7月31日にセロー250ファイナルエディションの最後の1台が出荷されてから3年が経[…]
エンジンのパワーアップを中心に快適装備を充実させ完成度を向上 ボクサーGSとは異なる特性を持つアドベンチャーモデルとして定評のあったF750GS、F850GS、F850GSアドベンチャーが、エンジン排[…]
電脳装備で一気にクラストップを狙う! ヤマハは、トレーサー9 GTの新バージョン追加となる「トレーサー9 GT+(TRACER9 GT+)」の国内モデルを正式発表した。ミリ波レーダーを中心とした新しい[…]
低い速度でリヤサスペンションを柔らかくし、停止時はシート高が20mm下がる! SHOWAが電子制御サスペンション「EERA」の付随機能として「ハイトフレックス」機能を開発していたのを覚えている方はいる[…]
前21/後18インチホイールの本格派 ヤマハは、MT-07系の並列2気筒エンジンを搭載するアドベンチャーモデル「テネレ700 ABS」の機能をアップデートし、利便性と質感を向上して2023年9月28日[…]
人気記事ランキング(全体)
突然の交通取り締まり! 違反をしていないときでも… 交通ルールを守って安全運転に努めているのに、とつぜん取り締まり中の警察官に止められてしまった経験がある方は多いはずです。 「え? なにか違反した?」[…]
ビッグ・ホーネットの派生で待望のネオクラが来る! ホンダが2025年モデルとして「CB1000」という名称のバイクを登場させる。本誌が掴んだ最新情報である。……が、事情通の方なら既報のビッグ・ホーネッ[…]
ヤマハ新世代125cc/155ccの先鋒が兄弟そろって登場! ヤマハは、今春のモーターサイクルショーに市販予定車として出展した4車のうち、「YZF-R125」「YZF-R15」を正式発表。大型バイクや[…]
Snap-on(スナップオン):世界初のソケット工具を開発 1本のハンドルにソケットをかわるがわる取り付けられる構造。現在のソケットレンチを発明した創業者によって、1920年にアメリカで設立されたスナ[…]
おお、デカ目! 北米セローはXT250の名で存続、極太タイヤのTW200は懐かしの四角ライト 日本国内では、2020年7月31日にセロー250ファイナルエディションの最後の1台が出荷されてから3年が経[…]
最新の投稿記事(全体)
イベント内容 会場ではご当地グルメや特産品の販売など、9団体が13個のブースを構え、地域の魅力を発信する。地域のお土産が当たる抽選会のほか、イベントブースまたはPAの売店で税込500円以上買い物をすれ[…]
イベント概要 会場内の花壇では触れると様々な音楽を奏でるサウンドガーデニング[1]、店舗内ではソフトクリームを使って楽しむことのできるインタラクティブな光の作品[2]、芝生エリアでは光のインスタレーシ[…]
BMWの特別な称号「M」がネイキッドにも! BMWはクルマのセダンでもスポーツ性の高さをアピールしてきたメーカー。その中でもほぼレース仕様といえる過激なパッケージには「M」という特別な称号が与えられて[…]
ホーネット(250)はなぜ大型バイク並の極太タイヤを採用したのか? CBR250RRをルーツとする250cc4気筒エンジンを搭載し、1996年2月に発売されたネイキッドモデル・ホーネット。2007年に[…]
車名の後ろに排気量の数字が入るのは欧州仕様が初めて カワサキは、北米やインドネシアに続き、欧州でも451cc版エリミネーターを発表した。正式名称は「エリミネーター500」「エリミネーター500 SE」[…]
- 1
- 2