
ヤマハは、3月~4月に大阪、東京、名古屋で開催されるモーターサイクルショーに出展するモデルを発表した。なかでも市販予定車の4車は見逃せない。マニュアルトランスミッション=MT原付二種が3車、155ccスポーツが1車と、待望のラインナップなのだ!
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ヤマハ
ヤマハが本気になった! グローバルモデルの小排気量スポーツバイクが日本へ上陸
ヤマハは、「第39回 大阪モーターサイクルショー2023」、「第50回 東京モーターサイクルショー」、「第2回 名古屋モーターサイクルショー」の出展概要を発表した。
その中にある国内市販予定車×4車は、ヤマハファン&国内正規ディーラー待望のニューモデルだ。海外では以前から販売されている「XSR125」「YZF-R125」「YZF-R15」「MT-125」が、ついに国内導入されるというのだから!
大型バイクやスクーターのラインナップは充実しつつも、若者がバイクライフをはじめるのに適した原付二種のマニュアルトランスミッション機種が手薄だったヤマハだけに、一挙4車の投入には本気度がうかがえる。
アジア圏や欧州で販売されてきたYZF-R15、YZF-R125/MT-125は最新世代を。そして2019年にアジア圏で発売されたXSR155を下敷きに、欧州で2021年モデルとして新登場していたXSR125──。いずれも発表当時に海外からのニュースとしてお届けし、かなり反響も大きかったことから国内販売への期待が高まっていたのは間違いない。
ヤマハがモーターサイクルショーに展示する車両は計33車で、うち市販予定車は上記の4車。それらの一部にはアクセサリー・外装キットを装着して展示するというから楽しみだ!
YAMAHA XSR125[2023 model]
YAMAHA XSR125[2023 model]
YAMAHA MT-125[2023 model]
YAMAHA MT-125[2023 model]
YAMAHA YZF-R15[2023 model]
YAMAHA YZF-R125[2023 model]
YAMAHA YZF-R125[2023 model]
大阪・東京・名古屋モーターサイクルショー ヤマハブース概要(リリースより)
展示車両:計33台
*市販車、市販予定車の一部にはアクセサリー・外装キット等を装着
市販車:YZF-R1M、YZF-R1、YZF-R7、YZF-R25、TRACER9 GT、MT-10、MT-09、MT-07、MT-25、XSR900、XSR700、Ténéré700、TMAX560、TRICITY155、YZ450F、TT-R125LWE、E-Vino
レース車両:YZR-M1、YZF-R1、YZ450FM、TY-E 2.1
市販予定車:YZF-R15、YZF-R125、MT-125、XSR125
※試作車のため仕様が異なります
トークショー・イベント(東京会場のみ)
3月25日(土)
11:00~11:20 黒山 健一選手、中須賀 克行選手、岡本 裕生選手
13:00~13:20 富田 俊樹選手、渡辺 祐介選手
3月26日(日)
11:00~11:20 中須賀 克行選手、岡本 裕生選手
13:00~13:20 黒山 健一選手、富田 俊樹選手、渡辺 祐介選手
※3月10日現在の予定です。展示モデルや各イベントの詳細は変更になる可能性があります。ご了承ください
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
日本仕様の正式導入も期待したい軽二輪スポーツヘリテイジ! ヤマハモーターインドネシアは、MT-15とベースを共有するスポーツヘリテイジモデル「XSR155」の2023年モデルを発表した。ニューカラー×[…]
XSR155/XSR125に続くバリエーションモデル、日本への展開も熱望します! ホンダ「GB350」の大ヒットからもわかるように、現在の日本ではネオクラシックモデルが大人気。大排気量クラスではカワサ[…]
前回未来予想として取り上げたXSR125を皮切りに、ヤマハにはYZF-R125やMT-125なども導入して原付二種クラスの活性化を図ってもらいたいのが、ヤングマシン編集部の要望だ。 どうせなら、それら[…]
日本でも人気の原付二種クラス、欧州だけじゃなくこっちもプリーズ! 維持費が安くて、そこそこ走り、手軽で便利な原付二種(51-125cc)クラスは、欧州でも入門クラスにあたり、最近ではホンダがダックス1[…]
モノアイの“バイファンクショナル”LEDヘッドライトを採用 ヤマハは欧州で新型「R125」を発表。欧州では昨年あたりから『YZF』を省略した車名に統一され、R1、R7、R3、R125のようになっている[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA])
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
この外見でツーリングもOK 本気系が多様な進化を果たし、レプリカ系のフルカウルに身を包みながら街乗りからツーリングまでこなすモデルが誕生した。本気系にレッドゾーンは一歩譲るものの、後にFZR250やG[…]
2025年モデル概要:渋系のダークカラーにメタリックの輝きも XSR125は、可変バルブシステム=VVAを採用した水冷単気筒エンジンをスチール製デルタボックスフレームに搭載し、倒立フロントフォークやア[…]
購入前に読みたい2025ヤマハMT-07関連記事3選 ヤマハの新型「MT-07」が、フレーム設計から見直され、大幅な進化を遂げて2025年モデルとして登場。その概要やスイングアームのこだわり、Y-AM[…]
余裕の動力性能を持つシリーズ最大モデル ヤマハが誇るフロント2輪のLMW(Leaning Multi Wheel)機構を採用するスクーター「トリシティ300」の2025年モデルが登場した。ともに新色の[…]
最新の関連記事(新型原付二種 [51〜125cc])
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
左右2本出しマフラーやベルトドライブ、6速ミッションも採用 ヒョースンモータージャパンは、水冷124.7cc・V型2気筒エンジンを搭載したクルーザーモデル「GV125Xロードスター」を発売する。 挟み[…]
カフェだけじゃないバイク乗りのための空間 神奈川県座間市にある「ライダーズベース・リバティ」は、レンタルできる洗車場やピットなどを完備し、バイク用品やバイク本体(!)まで購入できるライダーズカフェだ。[…]
バイクに憧れて免許取得 初めてのスクーター体験 最初に乗ったのは「リード125」。 高い燃費性能と動力性能を兼ね備えた人気のスクーターです。 実はミクさん、公道でスクーターに乗るのは今回が初めて。試乗[…]
人気記事ランキング(全体)
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
青春名車録「元祖中型限定」(昭和51年) CB400FOUR(CB400フォア)は、CB350フォアをベースとしたリニューアルバージョンとして1974年12月(昭和49年)に発売。クラス唯一のSOHC[…]
高評価の2気筒エンジンや電子制御はそのままにスタイリングを大胆チェンジ! スズキは、新世代ネオクラシックモデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
最新の投稿記事(全体)
2022年モデル概要:赤フレームに白ボディが新鮮! 並列4気筒エンジンを搭載し、アグレッシブな「Sugomi」デザインと「エキサイティング&イージー」な走りがウリのZ900。KTRC(カワサキトラクシ[…]
当時を思わせながらも高次元のチューニング ◆TESTER/丸山 浩:ご存知ヤングマシンのメインテスター。ヨシムラの技術力がフルに注がれた空冷4発の完成度にホレボレ。「この味、若い子にも経験してほしい![…]
メッキのプロが開発したクロームメッキ専用品!! 鉄素材のさまざまな表面処理の中で光沢や質感、高級感のいずれにおいても秀でているのがクロームメッキだ。しかしながら近年では、メッキ工程で使用される六価クロ[…]
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
青春名車録「元祖中型限定」(昭和51年) CB400FOUR(CB400フォア)は、CB350フォアをベースとしたリニューアルバージョンとして1974年12月(昭和49年)に発売。クラス唯一のSOHC[…]
- 1
- 2