
カワサキモータースジャパンは3月6日に大阪モーターサイクルショーの出展概要を発表。その中にある「世界初公開となるNEWモデル」とはエリミネーターであろうと編集部では推測しているが、いまだ謎なのはそれが250なのか400なのか、ということだ。
●文:ヤングマシン編集部
あえて真正面からはブツけない、スキマ戦法で来る?
2023モーターサイクルショー カワサキブースイメージ ※画像内展示車両はイメージです、実際の展示車両とは異なる場合があります。
3月6日、カワサキモータースジャパンが大阪モーターサイクルショー(3/17~)の出展概要を発表した。その中には「世界初公開となるNEWモデル」の記載があり、我々はこれが新生エリミネーターである可能性が高いと見ている。
そこで気になるのは、日本で公開されるニューモデルというのが1台とカウントされている、あるいは複数台とは言っていないことだ。
おや……?
我々は新生エリミネーターには250と400という、2つの排気量が存在すると睨んでいるのだが、大阪でそのどちらが誕生するのか、分からなくなってしまったのだ。
これはもう今見えている情報から妄想するっきゃない。いや、しなくていいという方もいらっしゃるかとは思うが、下世話でミーハーなのがバイク界の東●ポたるヤングマシンなんである。いや、●スポは我々にとって褒め言葉ですよ念のため。
ホンダ レブル250(写真はSエディション)は、カワサキが投入するニューモデルが新生エリミネーターだとすれば最大のライバルということになる。
さて、まず新生エリミネーターのライバルはといえば、ホンダのレブル250(およびレブル500)で決まりだろう。特にレブル250は軽二輪クラスで5年連続トップに輝く絶対王者。カワサキがこれに正面からぶつけていくのか否かということになる。
ここで、この10~15年くらいのカワサキの動きを思い出してみてほしい。250ccクラスにフルカウルスポーツがなくなった頃にニンジャ250R(2気筒)を投入し、同クラスが活況になってライバルが増えてきたところで4気筒のニンジャZX-25Rを発売。ライバル不在の隙間を狙うのが抜群にうまいのである。ニンジャ400も、400ccライトウェイトスポーツという、ライバルがいそうでいないところにスッポリと嵌まっているではないか。
さらに、他メーカーが現代のデザインを強く意識したネオクラシックモデルを投入する中、可能な限り当時のエッセンスを再現することに注力したZ900RSを発売した。空冷2気筒のW800シリーズも、ライバルのいないところに君臨している。
こうした動きを考えると、きわめて手ごわいレブル250を直接相手取ることなく、あえてライバルが不在の400ccクラスに照準を合わせるやり方もアリなのでは……とも思えてくるのだ(その場合でも、250はいずれ追加されるとは思うが)。
答え合わせまであと2日。さて、正解は……?
Z400(左)とZ250(右)。ほぼ共通の車体に排気量の異なる並列2気筒エンジンを搭載したネイキッドスポーツだ。この“車体が共通”というところから、新生エリミネーターも250/400の2本立ての可能性があるのではと想像してきたが、果たして答えは……。
【予想モデル|KAWASAKI ELIMINATOR 400】
【予想モデル:’23 KAWASAKI ELIMINATOR 250】
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
'23 カワサキ Ninja ZX-4R/RR 先の2月1日、ついに発表されたニンジャZX-4R/RR。久々の4気筒ヨンヒャクSSの登場であり、しかも抱えるのは事前予想を上回るラムエア加圧時80ps([…]
ヤングマシン編集部ではかねてからカワサキ エリミネーター250の登場を示唆してきたが、ここにきて新生エリミネーターに400ccモデルのラインナップ案が急浮上してきた! エリミネーターの歴史を振り返れば[…]
前年比90.1%と6年ぶり減少だが3年連続7万台以上をキープ 二輪車新聞は、元旦号で2022年の二輪車総需要を総括。これは毎年発表されるデータで、どの排気量クラスが盛り上がっているのか、売れた機種はな[…]
1984年に登場し、今も熱狂的なファンを持つ'80年代随一の人気機種・カワサキGPZ900R。この"初代ニンジャ”の復活機運が高まりつつある? 2024〜2025年の2年間で30機種以上のエンジン車を[…]
メグロSG→エストレヤ→再びメグロに転生!? 軽二輪クラスでトップセールスを続けているホンダのレブル250。この快進撃をストップさせるべく、カワサキがついに動き出す。レブル人気の秘訣である“イージー&[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
ラリースタイルのアドベンチャーモデル爆誕! カワサキが欧州&北米で2026年モデルとして発表した「KLE500」シリーズは、「LIFE’S A RALLY. RIDE IT.」というスローガンを体現す[…]
新しい顔にウイングレットも装備! カワサキは欧州と北米で「ニンジャZX-10R」と「ニンジャZX-10RR」の新型モデルを発表した。サーキットパフォーマンスとこうどうでの 実用性を両立するスーパースポ[…]
Zを知り尽くしたエンジニアならではの勘ドコロを押えた絶品設計! 1989年のゼファー(400)が巻き起こしたネイキッド・ブーム。 カワサキはこの勢いをビッグバイクでもと、1990年にゼファー750と1[…]
ザッパーシリーズの多種多様な展開 トータルでの歴史は30年以上に及ぶザッパーシリーズだが、その存在意義は’80年代以前と’90年代以降で大きく異なっている。まず’80年代以前の主力機種は、クラストップ[…]
Z1100とZ1100 SEの国内販売を正式発表 先に欧州で発表されたスーパーネイキッド“Zシリーズ”の長兄たるZ1100 SEがジャパンモビリティショーで日本初公開され、国内販売画正式発表された。ス[…]
最新の関連記事(新型クルーザー)
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
スクランブラースタイルのCL500はカスタマイズも楽しい トラディショナルなスクランブラースタイルの大型バイクとして、2023年に登場したHonda「CL500」とはどんなバイクなのでしょうか? 筆者[…]
ニューカラー採用、ビキニカウルの“カフェ”も新色に カワサキは北米で、アーバンクルーザー「バルカンS」および「バルカンSカフェ」の2026年モデルを発表した。流麗なスタイリングはそのままに、標準モデル[…]
基本構成は日本仕様のエリミネーター/SEと変わらないが、排気量は異なる カワサキは北米でエリミネーター/SEの2026年モデルを発表した。すでに日本仕様でもホワイトおよびブラックのSEとレッドのプラザ[…]
人気記事ランキング(全体)
Screenshot シュアラスターから新商品登場! 愛車のツヤ出し作業にピッタリなアイテムがシュアラスターから新登場! ワックスやコーティングの塗り伸ばし作業が今まで以上にラクになるアプリケーター。[…]
軽量で扱いやすい定番ジェット TE-1はスポーティな印象を残しつつ、重量は抑えめで日常使いに適したジェット型ヘルメットです。対応は全排気量対応で、あごひもは操作しやすいラチェット式バックルを採用。Am[…]
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
最新の投稿記事(全体)
ラリースタイルのアドベンチャーモデル爆誕! カワサキが欧州&北米で2026年モデルとして発表した「KLE500」シリーズは、「LIFE’S A RALLY. RIDE IT.」というスローガンを体現す[…]
スポーツライディングの登竜門へ、新たなる役割を得たR7が長足の進化 ミラノで開催中のEICMA 2025でヤマハの新型「YZF-R7(欧州名:R7)」が登場した。2026年から従来のワールドスーパース[…]
“レールのないジェットコースター”のコンセプトはまさに二輪車のFUNを体現 ホンダは、昨年のEICMA 2024で世界初公開したV型3気筒コンセプトモデルに続き、「V3R 900 E-Compress[…]
名機と呼ばれるVツインエンジンを搭載! 今や希少な国内メーカー製V型2気筒エンジンを搭載するSV650/Vストローム650が生産終了となり、名機と呼ばれた645ccエンジンにひっそりと幕を下ろしたかに[…]
新しい顔にウイングレットも装備! カワサキは欧州と北米で「ニンジャZX-10R」と「ニンジャZX-10RR」の新型モデルを発表した。サーキットパフォーマンスとこうどうでの 実用性を両立するスーパースポ[…]
- 1
- 2











































