記事へ戻る

[画像 No.6/9]面倒臭ェのがいいんだよ!「バイクで脳が活性化」はバーチャルじゃダメだった件

|面倒臭ェのがいいんだよ!「バイクで脳が活性化」はバーチャルじゃダメだった件
左はHRCの4輪開発拠点「HRC Sakura」のシミュレーター・DIL(ドライバー・イン・ザ・ループ・シミュレータ)で、右は4輪F1のレッドブルが2015年に使用していたシミュレーター(写真:RedBull)。ともにコックピット部がGに応じ前後左右に動くなどかなり大掛かり。F1の開発では欠かせないツールとなっている。
なぜ、ライダーは中高年になっても元気で若々しいのか? そんな疑問を発端にヤマハ発動機と東北大学が行った「バイクで脳が活性化する」という共同研究をご記憶の方も多いだろう。発表自体はもう10年以上も前のことだが、この研究を担当した川島隆太教授から、とても興味深い話を伺えたので紹介したい。 目次 1 難しくて面倒な操作ほど、人間の脳は活性化する2 映像は紙芝居!? 脳はバーチャルとリアルを判別している […]