- 1 カワサキ 900スーパー4 Z1の変遷:基本設計を維持しながら、さまざまな改革を敢行
- 2 カワサキ 900スーパー4 Z1 絶版中古車の現状
- 3 中古車相場は250~700万円:コロナ禍に入ってさらに上昇
- 4 [連載] プロに学ぶ’80s国産名車メンテナンスに関連する記事
- 5 ‘70s国産名車 ホンダ CB750フォア 完調メンテナンス【古さの割に決して扱いは難しくない】
- 6 ‘70s国産名車 ホンダ CB750フォア 完調メンテナンス【補修部品に関する心配はほとんど不要】
- 7 ‘70s国産名車 ホンダ CB750フォア 再見【世界を席巻した量産初の並列4気筒車】
- 8 ‘70s国産名車 カワサキ 900スーパー4 Z1 完調メンテナンス【識者インタビュー:お客さんの夢を実現したい】
- 9 ‘70s国産名車 カワサキ 900スーパー4 Z1 完調メンテナンス【補修部品は潤沢だが、品質には要注意】
- 10 ‘70s国産名車 カワサキ 900スーパー4 Z1 再見【驚異の動力性能と流麗なスタイルで世界を席巻】
- 11 ‘70s国産名車 カワサキ 500SS マッハIII 完調メンテナンス【識者インタビュー:好調を維持するのは決して難しくない】
- 12 ‘70s国産名車 カワサキ 500SS マッハIII 完調メンテナンス【補修部品は潤沢だが、品質には要注意】
- 13 人気記事ランキング(全体)
- 14 最新の記事
カワサキ 900スーパー4 Z1の変遷:基本設計を維持しながら、さまざまな改革を敢行
’74~’75型では、基本的にカラーリング以外の変更は行わなかったZ1だが、車名をZ900に改めた’76年型は、吸排気系や足まわりを刷新。騒音/公害対策を意識した結果として、最高出力は82→81psに低下した。
もっともライバル勢の台頭を意識したカワサキは、’77年になると排気量を拡大したZ1000を発売。当初の最高出力は控えめな83psだったものの、外装をスクエアスタイルに改め、アルミキャストホイールを採用した’79年型Z1000Mk IIは93psをマーク。また、バリエーションモデルとして開発されたZ1-Rの最高出力は、’78年型:90ps、’79年型:94psだった。
なお’70~’80年代の日本には独自のナナハン規制が存在したため、カワサキはZ1~Z1000Mk IIの排気量縮小仕様となる、Z2/Z750FX(69/70ps)を販売。ただしこの手法に難しさを感じた同社は、以後はZ650ベースのナナハンを、国内市場のフラッグシップに据えることとなった。
カワサキ 900スーパー4 Z1 絶版中古車の現状
’80年代後半以降の空冷Zシリーズの人気は右肩上がりで、そのまま乗れそうな初代Z1の場合、昨今では250万円以下の中古車を目にする機会はほぼ皆無。今回の取材に協力してくれたGPクラフトの田畑革さんはそう語る。
「私がGPクラフトを立ち上げた’90年代前半は、50~60万円あたりが相場でしたから、Z1の中古車価格は本当に高くなりました。ただし修理に関しては、最近は現代の技術を投入したリプロパーツが数多く販売されているので、むしろ昔より良くなっている面もあるんですよ。もちろん、その一方で良質な中古パーツは減っていますが、ウチの場合はストックがそれなりにあるので、現時点では修理が不可能という状況になったことはありません」
中古車相場は250~700万円:コロナ禍に入ってさらに上昇
時代の経過と共に上昇して来た空冷Zシリーズの中古車価格は、コロナ禍に入ってさらに上昇した感がある。ちなみに、Z1000Mk IIの価格もZ1と同等で、タマ数が少ないZ2やZ750FXの場合は下限が350万円前後。それらと比べるとZ900とZ1000はやや安い傾向で、現在の相場は200~400万円。
[連載] プロに学ぶ’80s国産名車メンテナンスに関連する記事
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
APトライク125の積載量に興味アリ! APトライク125の特徴といえば、おもに下記の4つが挙げられます。 乗っていて面白い 雨に濡れにくい 税金が安い 3人乗りができる さらに加えるなら、「荷物がい[…]
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
タイヤを固定し“マウントヘッド”を回転させる 本記事で紹介するタイヤチェンジャーは、じつは以前から製品化されていたのだが、実際に使用したユーザーの意見やアドバイスを受け、それらを反映したマイナーチェン[…]
メンテナンス捗るスタンド類 ちょいメンテがラクラクに:イージーリフトアップスタンド サイドスタンドと併用することで、リアホイールを持ち上げることができる簡易スタンド。ホイールの清掃やチェーン注油などの[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]