
クラシカルなバイクのホイールといえば、やっぱりスポークが似合う。ところがスポークホイールしかなかった時代は、カワサキなら40本、その他のメーカーは36本というのが常識だったのをご存知だろうか。
カワサキは40本、他は36本、そんな時代が長かった
昔からの伝統的なスポークホイールは、いわゆるオートバイらしさを象徴するパーツのひとつなのは間違いない。
もちろん今は軽合金で鋳造するキャストホイールが主流で、スポークホイールは少数派。その歴史は130年以上も前、折しもほぼ同時期に初の内燃機関(エンジン)を搭載した四輪車と二輪車に装着された当時の革新的な出来事に遡る。
なにせそれまで車輪といえば、輪の中に十字や5~6本の太い支柱を組んだ武骨で重厚な構造だったのが、1820年代に自転車が発明され、人が乗って漕がなければならないため、軽く転がりやすいホイールが必要になり、発明された画期的な構成だったのだ。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
A.より高い剛性を得るために開発されました フロントのサスペンション機構、“フロントフォーク”には正立タイプと倒立タイプがある……と聞いて何のこと? と思われた方は、まず写真を見て違いを確認しておくと[…]
ひび割れの原因は…… サイドウォールはトレッドコンパウンドとは違った役割を担っている。車体の荷重を支え、路面との荷重とバランスし、過度の変形を食い止める最後の砦だ。そんな縁の下の力持ち、サイドウォール[…]
A.スポーツ性を追求すると1本ショックに! 昔ながらのネイキッド系のバイクの多くがいまも2本ショックユニット仕様ですが、これはオートバイらしい伝統的なルックスを重視しているからと言い切って良いと思いま[…]
最新の記事
- ホンダ/スズキ/カワサキ/ドゥカティから! 2025年10月新型バイク発売カレンダー【GB350/DR-Z4/ZX-25Retc】
- 上質さを実現した量産250cc初の4気筒モデル、1983年スズキ「GS250FW」【柏 秀樹の昭和~平成 カタログ蔵出しコラム Vol.23】
- カワサキが「ニンジャH2 SX SE」の2025年モデルを11/1に発売! 前車追従クルコンほか電子制御サスを装備する最高峰ツアラー
- フレディ・スペンサー、CB1000Fガチ走行! インプレで何を語る?【Hondaホームカミング熊本2025】
- 新CB400/CB1000F試乗/スペンサー来日etc。ホンダ関連注目ニューストピック【2025年9月版】