
MVアグスタは、11月23日に開幕するEICMAに向けてティーザーサイトをオープン。「LUCKY EXPLORER IS BACK」としてカウントダウンを開始した。ティーザー動画に映し出されたのは、現MVアグスタの前身となるカジバの「エレファント」にラッキーなあのカラーリングが施されたマシンだ。
●外部リンク: LUCKY EXPLORER PROJECT
ドゥカティLツインを搭載していたアドベンチャーマシンが、MVアグスタの3気筒で新生か
MVアグスタは、2021年11月23日に開幕するEICMAに向けて、ちょうど1週間前にあたる11月16日未明にティーザーサイトのオープンを発表した。今まではオンロードスポーツに特化してきたMVアグスタだが、今回は様子が異なるようだ。なにしろ、ティーザー動画に映し出されていたのは、現MVアグスタの前身となるカジバの「エレファント」だったのだから。しかも、走っているのはおそらくパリダカールラリーで、マシンのカラーリングはラッキーストライク……ではなく、「ラッキーエクスプローラー」だった。
エレファントは、ドゥカティの904cc空冷Lツインエンジンを搭載したラリー系アドベンチャーで、パリダカールラリーを走ったマシンの公道バージョン。いわばイタリア版のアフリカツインである。
ティーザーサイトでは、「あなたの毎日のパリダカールラリーを走るために」と謳われていることからも、MVアグスタ初の本格アドベンチャーマシンが登場するのは間違いないだろう。エレファントはLツインを搭載していたが、現在のMVアグスタであれば並列3気筒エンジンを搭載すると見るのが自然かもしれない。
カウントダウンはすでに始まっており、これがゼロになるのは日本時間で11月23日の17時30分と思われる。どのようなマシンが姿を現すのか、今から楽しみだ!
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
15回の世界タイトル獲得、生涯で311回の勝利、そしてグランプリレースで122勝の生ける伝説 イタリアのレジェンドライダー、ジャコモ・アゴスティーニ(Giacomo Agostini)は、1964年か[…]
鍛え上げた走行性能と贅を尽くしたMVアグスタ渾身のメーカーカスタム ラッシュはブルターレ1000RRをベースとする、MVアグスタがレーシングスピリッツと贅をふんだんに込めたメーカーカスタムマシンだ。搭[…]
シート下にラジエターを配置した、先進のネオクラシックカフェ! ビモータは、カワサキのニンジャ1000SX系・並列4気筒エンジン(ユーロ5適合)をオリジナルフレームに搭載するネオクラシックモデル「KB4[…]
ツーリングをより快適に楽しめるよう進化した、ユーロ5世代のツーリングスポーツ ツーリズモヴェローチェは、MVアグスタの中核的エンジンである798cc水冷並列3気筒エンジンを搭載するツーリングスポーツで[…]
“ドゥカティ・ワールド・プレミア2022ウェブシリーズ”はエピソード6まで計画 ドゥカティは、2021年9月30日の現地時間16時(日本時間23時)から、2週間ごとに2022年モデルを発表していくこと[…]
最新の記事
- 最新相場もわかる! 人気バイク歴代モデル図鑑:カワサキZ900【アグレッシブカラーの2024年モデル】
- ヤマハ「TW200」の2026年モデルが登場! 姿をほとんど変えずに生き残る極太タイヤの空冷オフロード車【北米】
- 「ワークスマシンは初代TT-F3チャンプ」1984ヤマハFZ400R:XJ400Z系水冷直4を改良【ニッポン旧車列伝】
- 「走ったヤツがエライ!」ヤングマシンがツーリングイベント“走行距離バトル”を開催、景品も当たる!【9/30まで】
- BSA「ゴールドスター」日本での販売が本格始動! 650ccビッグシングルを搭載する唯一のクラシックモデル
- 1
- 2