
ヤマハは、新明和工業と「次世代小型航空機」の共同研究を行うことについて合意し、契約を締結したと発表した。検証機に搭載予定のベースエンジンをよく見てみると……。
●情報提供:ヤマハ発動機
バイク用のパラレルツイン……じゃなかった!
ヤマハ発動機(静岡県磐田市)と新明和工業(兵庫県宝塚市)は、このたび「次世代小型航空機」の共同研究を行うことについて合意し、契約を締結したと発表した。
この共同研究において、ヤマハは航空機分野における小型エンジン技術の応用について検討を行うとしており、一方の新明和工業は、飛行機をはじめとする各種機体開発で培った設計・製造技術を応用した小型航空機の概念設計・試作および試験、自動化技術の検証等に取り組むとしている。
ヤマハの広報担当者に聞いたところ、ヤマハのエンジンが有人飛行機に搭載されることになればこれが初めてのこと。検証機体は新明和工業の既存の有人飛行機がベースになりそうだが、ひとまずヤマハとしては航空機にエンジン技術を応用することについての可能性を探っていくことになる。
そして新明和工業側は、すでにある機体開発技術のほか、無人飛行も可能な自動運転技術を視野に入れた研究も行っていく。
両社はこの共同研究を通じて、次世代小型航空機の事業化の可能性を探りつつ、市場の反応を見て今後の方向性を検討していくという。
初期試験の用いる検証機は、新明和工業にて調達・組立が行われる。初期試験ということは、ここから次世代機に向けて大きく形を変えていくこともあり得る?
余談ではあるが、気になるのは搭載予定とされるベースエンジンだ。公開された写真を見るとシリンダー横に499ccとあり、吸排気や点火プラグの配置から並列2気筒であることがわかる。……が、国産バイクでは一般的な左側スプロケットが存在せず、またクランクケースの形状から変速ミッション機構を内蔵していないようで、これはバイク用エンジンではないと断定できた。
「検証機に搭載予定のベースエンジン」としてヤマハが公開した並列2気筒エンジン。水冷DOHCでFIを採用しているが……。
ただ、調べてみてもなかなかこれの正体にたどり着けなかったことから、こちらもヤマハ広報担当者に聞いてみたところ、2008~2016年頃に販売されていたフェーザーM-TX(PHAZER M-TX)およびベンチャーマルチパーパスというスノーモービルに搭載されていたものと判明。「バイク用の新型エンジンか!?」と、火のないところに煙を立てたいヤングマシンだったが、アッサリと鎮火されてしまう形になった。
ちなみに現在、国内でラインナップされているスノーモービルは、空冷2ストローク直列2気筒(535cc)を搭載する「VK540V」および、水冷4ストローク直列3気筒(1049cc)を搭載する「VK Professional II EPS」の2機種。ちなみに多機種が展開される北米では、ターボ付き4ストローク998ccなどを搭載する「サイドワインダー」シリーズや、2ストローク794ccを搭載する「トランスポーター800」といったものもラインナップされている。スノーモービルは、じつはバイク以上に夢のあるエンジン型式を採用している……と言っていいのかもしれない。
国内販売されているスノーモービル「VK Professional II EPS」は、水冷4ストローク直列3気筒エンジンを搭載。価格は157万8500円だ。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
MT-09の兄弟車ながらフレームは専用チューニング、電子制御サスペンションも初搭載! ヤマハは2021年モデルとして新型の「トレーサー9 GT ABS」を2021年7月28日に発売する。同時デビューの[…]
エンジンとデザインだけじゃない! 細部にわたる刷新、SPはクルーズコントロールも ヤマハは、“Synchronized Performance Bike”のコンセプトで2014年に登場して以来、スポー[…]
よりアップライトなライディングポジションと次世代MTシリーズのスタイリング ヤマハは「MT-07 ABS」をマイナーチェンジし、2021年モデルとして発売する。エンジンはユーロ5相当の平成32年(令和[…]
着信通知や燃費管理も可能な、スマートフォン用の専用アプリと連動! ヤマハは原付二種スクーターの「NMAX ABS」をモデルチェンジし、2021年モデルとして発売。アップデートされたエンジンを新フレーム[…]
最新の記事
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 3色ラインナップ化! ホンダ「CT125ハンターカブ」歴代カラー大図鑑【2022年モデル】
- 【受注限定】SHOEI「グラムスター」に新色モスグリーン! 5月発売で全5色展開に
- 1
- 2