記事へ戻る

[画像 No.15/15]スズキ「シン・ハヤブサ」エレクトロニクス完全解説【電子制御スロットル&6軸IMUで全身電脳化】

スズキ ハヤブサ|スズキ「シン・ハヤブサ」エレクトロニクス完全解説【電子制御スロットル&6軸IMUで全身電脳化】
【電脳は計16項目! スズキ最強の電脳マシンだ】すべての電脳をまとめると、計16もの項目が。Vストローム1050XTの7項目を大幅に上回り、スズキで最も充実した電脳マシンとなった。調整範囲もキメ細かいが、これは「走りのスタイルに応じて微調整してほしい」という技術者の計らいだ。
目次 1 鬼に金棒、サスペンション以外の電子制御サポートは全部入り 鬼に金棒、サスペンション以外の電子制御サポートは全部入り 先代のハヤブサは、ABSとパワーモードを備えてはいたものの、現代のバイクと比べると電脳デバイスに乏しかった。それもそのはず、2代目のデビューは’08年。以後、目覚ましく進化する電子制御システムをハヤブサは静観してきたが、遅れを取り戻すように3代目で一挙に電脳を満 […]