エンジン
’19年夏にその存在がスクープされ、秋の東京モーターショーでベールを脱いだニンジャZX-25Rは、カワサキとしては’07年型バリオスII以来の4気筒エンジンを搭載した250ccとなる。
完全新設計されたエンジンは、バリオスIIも搭載していたZXR250系エンジンよりもショートストロークな設定とすることで吸気バルブ面積を拡大。また吸気バルブ自体にはH2と同じ、熱負荷に強いインコネル材を用いるほか、バルブ挟み角28度、メッキシリンダーといった大型スーパースポーツに匹敵するスペックを投入し、現在の排出ガス規制に適合しながら45ps/15500rpmの最高出力を実現した。
排気サウンドも入念につくり込まれ、往年の250cc4気筒よりも野太くハスキー。純正アクセサリーのアクラポヴィッチ製マフラーに交換すれば、ノーマルECUのままパワーアップも可能というポテンシャルも備わっている。
【規制適合しつつ高性能を追求】250ccクラスで現代唯一の4気筒だけあってライバル不在のパフォーマンスを獲得。レッドゾーンは17000rpmでレブリミッターが作動するのは18000rpm、さらに海外仕様では50psを発揮することから、秘めたポテンシャルは相当のものだ。ボア×ストロークは50.0×31.8mmとし、アルミシリンダー内壁にはZX-10Rなどと同じメッキ処理を実施。鍛造カムシャフトやインコネル製吸気バルブ、φ30mm大径スロットルバルブなど、カワサキの本気が伝わるスペックの数々だ。
ニンジャZX-25Rの正式発表されたスペックは、クラス最強数値の45ps/15500rpmを示し、官能的な超高回転サウンドを約束している。一度は途絶え、現代に唯一の4気筒マシンとして蘇ったZX-25R[…]
カワサキ ニンジャZX-25Rの心臓部として現代に蘇ったニーゴー並列4気筒エンジンは、過去のそれとは完全に決別。唯一無二の存在として最新の技術が惜しみなく投入されており、クラス最強の45ps、ラムエア[…]
カワサキ ニンジャZX-25Rに搭載されることで現代に蘇ったニーゴー並列4気筒エンジンは、過去のそれとは完全に決別。唯一無二の存在として最新の技術が惜しみなく投入されている。その心臓部の秘密を「超高回[…]
ZX-25Rエンジン解説記事の余談【稲垣一徳氏のメールより】 ※稲垣氏のニンジャZX-25Rエンジン解説記事はこちら↓ 「チューニングについてですが、いわゆるライトチューンの吸排気系とコンピューターの[…]
シャーシ
フレームとスイングアームにはスチール材を用い、荷重の小さな25Rでも接地感を得やすい特性とした。倒立フォークやラジアルモノブロックキャリパーなどの装備も見どころ満載だ。
Ninja ZX-25Rは4気筒エンジンだけじゃない。新設計のトレリスフレームやクラス初採用のホリゾンタルバックリンク式リヤサスペンション、SHOWA製SFF-BPφ37mm倒立フォーク、ラジアルマウ[…]
カワサキがSBK(スーパーバイク世界選手権)5年連続タイトルに輝いた裏には、優れたシャーシ技術があった。新たに誕生したニンジャZX-25Rには、その車体思想が余すところなく継承されており、最強のニーゴ[…]
スタイリング
センターにラムエアインテークを設け、そこからニンジャH2同様に車体左側にダクトを通してエアボックスに導く構造。その風格はとても250ccとは思えない。前後タイヤはダンロップ製ラジアルGPR300だ。 [写真タップで拡大]

【各グレードに1色ずつのカラーラインナップ】3グレード構成のスタンダードは車体色が黒。STDでオプション設定のクイックシフターやスライダー、USB電源ソケット、スモークシールド、ホイールリムテープを装備したSEは赤フレーム×白×黒で、SEの緑にはKRTエディションの名が付いている。 [写真タップで拡大]
ついに発売されたニーゴー4気筒・カワサキ ニンジャZX-25R。求めたのは、クラス史上最強のパフォーマンスにふさわしいスタイリングだ。ニンジャスタイルに込められた機能美は、見るライダーにひしひしと性能[…]
インターフェイス
アナログ回転計とデジタル表示を組み合わせたメーターはギヤポジションやオド、デュアルトリップ、燃料計、瞬間/平均燃費、水温、時計、パワーモード&KTRCモードを表示。トップブリッジの肉抜きも上級クラス並みだ。 [写真タップで拡大]
またがった瞬間に伝わってくるクラス最高のスペック。カワサキ ニンジャZX-25Rを操るコクピットは、ワンランク上どころか600ccクラスに迫る高級感をライダーに味わわせてくれる充実ぶりだ。 またがるだ[…]
装備&ユーティリティ
[左] ニンジャ250と共通ユニットのLEDヘッドライトはロービームで両端が点き、ハイビームで全灯照射となる。前ウインカーはカウル埋め込み式だ。[右] テールランプもLEDだが、前後ウインカーはハロゲンバルブ+クリアレンズを使用。左タンデムステップ付け根にヘルメットホルダーを標準装備する。 [写真タップで拡大]
公道ユースを満たす充実のユーティリティ。クイックシフターも快適 抜群のスポーツ性能が光るカワサキ ニンジャZX-25Rだが、あくまでナンバー付きの公道仕様。動力面では低中速トルクを充実させて、「高回転[…]
硬めのスポーツシートはオプションとして設定 9月10日に発売された話題のカワサキ ニンジャZX-25R。スタンダードモデルとSEモデルの価格差から、どちらを買おうか財布の中身と相談して悩んでいる人も多[…]
主要諸元
エンジン|シャーシ|電子制御|エルゴノミクス|スタイリング|モデルバリエーション|アクセサリー|主要諸元 エンジン 新設計の249cc水冷4ストローク並列4気筒 Ninja ZX-25Rに搭載されるク[…]
●写真:真弓悟史
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
待ちに待ったカワサキ ニンジャZX-25Rの試乗機会がやってきた。大分県はオートポリスに飛んだヤングマシンメインテスター・丸山浩が、公道とサーキットを2日間にわたって走行。本記事では電子制御システムと[…]
カワサキ ニンジャZX-25R試乗のために大分・オートポリスに飛んだヤングマシンメインテスター・丸山浩が、現代に蘇った250cc4気筒の絶叫に酔いしれた。サーキットテストに先駆けて公道ワインディングで[…]
待ちに待ったカワサキ ニンジャZX-25Rの試乗機会がやってきた。大分県はオートポリスに飛んだヤングマシンメインテスター・丸山浩が、公道とサーキットを2日間にわたって走り尽くし、現代に蘇った250cc[…]
ZX-25Rが爆発的に売れ、ネイキッド版も登場…という設定 爆発的ヒットが予想されるカワサキ ニンジャZX-25R。将来的にはライバルメーカーも直4ニーゴーに向けた具体的なアクションを示すようになるだ[…]
25Rユーザー向けの走行会や講習会も実施 ZX-25Rの魅力は、なんといってもサーキットでもっとも映えるレーシーっぷり。その圧倒的なパフォーマンスをとことんまでしゃぶりつくしてもらいたいと、カワサキは[…]
最新の記事
- このまま終わりじゃ寂しすぎる! ホンダCB400SF/SBに有終の美「ファイナル」熱望ッ!
- 最新版『世界の新車大図鑑』その数593車!! ワークマン最新グッズもあるヨ【ヤングマシン2022年7月号は5/24発売】
- 2日間で600人が試乗! カワサキの電動3輪ビークル「noslisu(ノスリス)」が試乗会でモテモテだったッ!
- ’22春夏最新ライディングウェアカタログ〈タイチ〉様々な製品に最新トレンドを導入
- GB350Sが現代版カフェレーサーに! アクティブがセパレートハンドルキットなどを開発中