25Rユーザー向けの走行会や講習会も実施
ZX-25Rの魅力は、なんといってもサーキットでもっとも映えるレーシーっぷり。その圧倒的なパフォーマンスをとことんまでしゃぶりつくしてもらいたいと、カワサキは’21年に国内各地の主要サーキットにてオーナー向けのサーキットイベントを開催する予定。ワンメイクレースを行うだけでなく、「フルカウルやレーサーレプリカに興味があるけど、サーキットは走ったことがない、どうやって走ればいいか分からない」といったオーナーのために、体験走行や講習会、走行会を含んだ盛りだくさんの内容になる予定だ。
ワンメイクレースでは、エキスパートからビギナーまで楽しむことができる模様。カワサキは、その頂点となるエキスパート向けレーシングカスタム車も早々と公開している。エーテックのカーボン外装にビートのフルエキゾースト、スナイパーのバックステップなどなど、その出で立ちはリッタースーパースポーツをスーパーバイクレーサーに仕立てたのと遜色ない迫力。まさにレーシングマシンそのもののオーラを周囲に撒き散らす。また、海外でも4気筒ということでひとつ上の300クラスでレース活動を展開する予定。’21年はサーキットでもあちこちでお目にかかれそうだ。
レースイメージ車はアフターパーツ満載!
【ブレーキキャリパーダクトも】テールカウルやフェンダー、各種カバー含むすべての外装類はエーテックの「ブラックダイヤモンド」で統一。強靭なドライカーボン製で、これらは実際に発売予定となっている。 [写真タップで拡大]
【レバー&ガードは新鋭スナイパー】スナイパー製のカーボンレバーガードと6段階調整&可倒式ブレーキ&クラッチレバー。スナイパーは日本のパーツメーカーで、タイにも拠点を置いている。カワサキインドネシアのカスタム車にはハンドルも採用されていた。 [写真タップで拡大]
【25Rのフルエキゾーストは腕の見せ所】マフラーはビート製ナサートRエボリューションType-IIのレースプロトタイプ。”最速”の文字が踊る派手なサイレンサーや鮮やかな焼け色も特徴だ。 [写真タップで拡大]
【バックステップはマルチポジション式】バックステップもスナイパー製。詳細は未発表だが、外見からは同社の他の車種用製品と同じレーシング6ポジション以上は確実。また、カワサキインドネシアのカスタム車にはゴールドカラーのタイプが装着されている。 [写真タップで拡大]
●文:宮田健一
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
ZX-25Rエンジン解説記事の余談【稲垣一徳氏のメールより】 ※稲垣氏のニンジャZX-25Rエンジン解説記事はこちら↓ 「チューニングについてですが、いわゆるライトチューンの吸排気系とコンピューターの[…]
これはカスタムの指標! 50ps超えは手堅いか 9月に国内販売がスタートしたカワサキ ニンジャZX-25Rだが、日本仕様に先駆け、本来なら4月の時点でインドネシア仕様が発表されるはずだった。しかしなが[…]
カワサキ ニンジャZX-25Rにとって、完成度の高さで定評ある2気筒ニンジャ250/400は、たとえ同門であっても強力なライバルだ。4気筒ZX-25Rは、2気筒250はもちろんパワーで400も喰えるの[…]
カワサキモータースジャパンは、10月31日、11月1日に開催される「2020 MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ第5戦 第52回MFJグランプリスーパーバイクレースin鈴鹿」内において、来年度より[…]
デビュー間もないNinja ZX-25Rだが、早くもカスタムパーツが多数登場し、各社がしのぎを削っている。今回情報を入手したのは、エーテック(A-TECH)製ドライカーボン外装をフル装備したSNIPE[…]
最新の記事
- CT125ハンターカブとクロスカブ110は何が違う? 最新型スペック比較&ざっくりインプレ
- 【日本全国16ヶ所】ライダーなら一度は行きたい!全国オートバイ神社とは?
- 全日本モトクロスに挑むオーストラリアの覇者ジェイ・ウィルソン【モトクロnet インタビュー】
- ヤマハ YZF-R7 試乗インプレッション【スーパースポーツの敷居を下げた革命児】
- GB350/Sでツーリングをもっと楽しむカスタムパーツ【キジマ|旅性能向上と共に安心感も大幅アップ】
- 1
- 2