【高回転の+αと電脳化で勝負】従来型は軽量コンパクトな車体による俊敏なハンドリングが持ち味。サーキットのほか、公道での乗りやすさも兼ね備えていた。エンジンは国内と海外仕様では別モノで、フルパワーはかなり過激。新型では電脳サポートでハードルを下げつつ、さらなる高回転パワーとエアロカウルによって、一層キレた走りが味わえるだろう。
目次 1 レースを制しブランド強化。絶対王者のYZF-R6に挑む2 ホンダCBR600RR:8年ぶりのマイナーチェンジで打倒R63 ヤマハYZF-R6:レース最強の超硬派モデル4 カワサキ ニンジャZX-6R:独自路線の+37ccで”速安”5 4気筒SS勢はユーロ5未対応。’22年までの継続生産で終焉か? レースを制しブランド強化。絶対王者のYZF-R6に挑む […]










































