ホンダCT125・ハンターカブと言えば、発売後すぐに年間予定の8000台を超えるセールスを記録したほどの大人気モデルだ。このハンターカブのツーリング性能をさらに高めるアイテムをバイクパーツで有名なキジマが早速開発。『オフロードマシン ゴー・ライド』視点で紹介しよう。
巻頭特集「温泉・名水・美味いもの:オフロードマシンだから楽しめる! 林道秋旅」 日本の四季の中で、移ろうように訪れる秋。そんな秋には楽しみが盛りだくさん! 今回は"秋"をテーマに、オフロードマシンでい[…]
ツーリングをさらに楽しむための新たな提案
キジマが手がけた「CT125ハンターカブ ツーリングスタイル」は、すでに販売されているパーツも含めた組み合わせで、街乗りからロングツーリングまで、幅広いシーンで利便性が高められているのが特徴だ。
さらに新たなブランド「K3」がスタート。手始めにハンターカブにサイドバッグを装着した。K3には、Camping(キャンプ用品)、Clothes(身にまとうグッズ)、Carry(バイク装具関連)の3つのカテゴリーを通じて様々なバイク遊びを提案したい、という願いが込められているという。キジマの新たなブランドにも注目だ!
思わず出かけたくなる雰囲気を演出。機能性もバッチリだ。
【HONDA純正エンブレムステー☆】ホンダ純正エンブレム(3960円)を装着するためのステー。●価格:2200円 【ヘッドライトガード☆】飛び石などからヘッドライトを守り、タフなイメージを高めてくれる。●価格:8800円 【フォグランプキット☆】夜間走行時の視界を広げるLEDフォグランプをCT125用にフィット。●価格:3万3000円 【TECH03ミラー】軽量なアルミ製フレキシブルステーを採用したバックミラー。左右別売り。●価格:6270円 【ハンドルガード】軽さと強度を兼ね備えたポリカーボネート製。●価格:6270円 ※☆は試作品。価格は変更する場合があります。
【フロントキャリア☆】ヘッドライト上を積載スペースとするキャリア。●価格:1万1000円 メッキタイプ1万4300円 【USBチャージャーKIT】アクセサリーソケットに装着できるUSB電源供給キット。スマホに対応。●価格:4840円 【テックマウントTグリッパー】スマホ差し込むだけで、しっかり固定できる。装着可能幅は約55〜80mm。●価格:1万1000円 【ドライブレコーダー1080J】走行時の必須アイテムとなりつつあるドライブレコーダー。前後にカメラを装着。●価格:3万3000円 ※☆は試作品。価格は変更する場合があります。
【グリップヒーターGH07 115mm】CT125にジャストサイズ。寒い日を快適にライディングするための必需品。5段階で温度調整可能。●価格:1万6500円
【スポークラップ】スポークに被せるだけでドレスアップ。スポークの保護にもなる。ブラックは足元を引き締める。1輪分。●価格:3025円 【センターキャリア☆】フレーム上を積載スペースとして利用できる。●価格:1万4300円 メッキタイプ1万7600円 【ヘルメットロック☆】ヘルメットを車体に固定でき、ツーリング中の観光などで身軽に行動できる。●価格:3960円 ※☆試作品。価格は変更する場合があります。
【足形チェンジペダル】純正より踏面が広くなり、シフトチェンジしやすくなる。遊び心と実用性を兼ね備えた足形ペダル。●価格:1万450円 【サイドスタンドワイドプレート】純正より接地面を拡大し、荷物積載時やダート路面での沈み込みを防止。スタンドの出し入れもしやすい。●価格:1万450円 【ベルトフック】テンションコードやフックを掛けるポイントを増設する。車体下部に設置するので荷物を安定させやすい。●価格:5280円
【クツゾコブレーキペダル】純正より踏面を大きくし、操作性を向上する。ソール形状には、すべり止め加工を施している。試作品。●価格:未定
【エアクリーナーダクトカバー☆】ダクトカバーを兼ねている純正リヤキャリアを外した際に装着する。●価格:8250円〜 【リヤキャリア☆】純正よりも小型化したリヤキャリア。スリムなスタイルを実現する。●価格:1万7600円 メッキタイプ1万9800円 【テールランプガード☆】飛び石などから灯火器を守る、テールランプとウインカー一体式のガード。●価格:1万4300円 【バッグサポート☆】サイドバッグの装着や、走行中の後輪への巻き込みを防ぐスチール製のサポート。●価格:7700円 ※☆は試作品。価格は変更する場合があります。
【ドラレコフラップ】ドライブレコーダー装着車であることを後続車にアピールするフェンダーフラップ。●価格:1650円 【K3 サイドバッグ☆】簡単に着脱でき、持ち運びしやすいナイロン製バッグ。通勤通学からツーリングまで使いやすい。全4色で発売予定だ。●価格:8360円 ※☆は試作品。価格は変更する場合があります。
●文/写真:ゴー・ライド編集部 ●取材協力:キジマ ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
「モトサロン」は、スーパースポーツをメインとしたカスタムや、海外のバーツブランドを数多く取り扱っているショップとして、とくにロード系ライダーに知られている。しかし、スタッフにはオフロード好きが多いこと[…]
小さいけれどビンビンに元気だった黄色ナンバー排気量の思い出 ホンダ CRM80ヤマハ TDR80ホンダ XLR80Rカワサキ KSR-Ⅱホンダ EZ-9 車体が同じサイズでも、原付一種よりも交通法規的[…]
WR250RにZETAの「アドベンチャーウィンドシールド」を装着。街を少し走っただけで、その防風性が体感できた。走行中にスクリーンの外に顔を出すと、風圧の差が感じられたからだ。また、小雨くらいであれば[…]
まずはサイズの測り方&正しい被り方から SHOEI VFX-WR:機能とデザインが見事に調和。新基準となった高い完成度 エッジを効かせたデザインを採用したVFX-Wには、ゴーグルの最適な装着位置を見つ[…]
チェーンメンテナンスの手間を大幅に軽減 プラスチック製ハンドルにナイロン製ブラシがセットされており、超軽量。ハンドル部分はエルゴノミックデザインで持ちやすく、剛性感もあるので、ブラシ部分をチェーンにし[…]
最新の記事
- 「グランプリレースの技術を投入」大排気量&FI化を果たした第二世代Zの旗艦:カワサキZ1100GP【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 新カラー追加! ホンダ「GB350シリーズ」歴代カラー大図鑑【2023年モデル】
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 1
- 2