新型車の義務化がスタート

10月1日からバイクにABS/CBSが義務化された

2018年10月1日から、二輪車(新型車)にABS/CBS の装備が義務化された。二輪自動車(125cc超) にはABSが必須となり、原付二種(50cc超~125cc以下)にもABSかCBSが必ず装備される。 ※日本自動車工業会「Motorcycle Information」を抜粋、一部加筆しております

二輪車ABS/CBS義務化の概要

国土交通省は、2015年1月に「道路運送車両の保安基準」等を改正し、二輪車の制動装置について「先進制動システムの装備を義務付ける」こととした。これにより、二輪自動車(排気量125cc超)には、一定の技術的要件に適合したABSが必ず装備されなければならない。また、原付二種(同50cc超~125cc)には、同じく技術的要件に適合したABSまたはCBSが必ず装備されなければならないこととなった。なお、原付一種(同50cc 以下)は適用外となり、オフロード競技で使用されるエンデューロ車とトライアル車も適用から外された。

適用時期に関しては、二輪自動車・原付二種とも、新型車については2018年10月1日からで、すでに義務付けが始まっている。継続生産車については、2021年10月1日からの適用となっている。また、型式指定を受けていない輸入車等についても2021年10月1日からの適用となる。ちなみに、ABSの機能をオン・オフに切り替えできるスイッチも開発されているが、 これを装備することは一部の車種を除き禁止されている。 ※日本自動車工業会「Motorcycle Information」より

Motorcycle Information 第361号より

二輪車ABSの効果とは?

二輪車に義務付けられたABSとはどのようなものか、広く認知されいる装置ではあるが、あらためて機能と効果についてみてみたい。まずABSの定義について、国土交通省の告示で は、「走行中の車両の制動に著しい支障をおよぼす車輪の回転運動の停止を有効に防止することがで きる装置」とされている。一般的には、急ブレーキをかけた時など、車輪がロックしないようにセ ンサーで感知して、適正な制動力を自動的に得るための装置といえる(図1)。

二輪車のABS の場合、急ブレーキを掛けたときに車輪がロックしないため、 直進時であれば、車両の安定性が保たれて、転倒を回避して停止できる。たとえば、高速道路で直進走行しているときに時速100kmから力任せの急ブレーキを掛けたとしても、スリップすることなく安定した状態で停止できる。また、雨で濡れた滑りやすい路面でも、直進時ならば不安なくブレーキが掛けられる点も二輪車ABSのメリットとし て大きい(図2)。

二輪車のABSは、1987年にBMWが初めて実用化。日本では二輪車専用のコンパク トなABSをホンダが開発し、1992年に市販車に搭載した。以来、徐々に普及が進み、現在、国内4メーカーの市販車ラインアップを見ると、すでに大半のモデルがABS仕様にな っている。 ※日本自動車工業会「Motorcycle Information」より

【図1】二輪車ABS のイメージ(国土交通省資料より)
【図2】2005年、ホンダCB1300スーパーフォア/スーパーボルドールにABSが搭載された時に実施された制動テストの様子。砂が浮いた路面でも安定して停止することができた。(ヤングマシン資料より)

前・後輪の制動力をバランスよく配分するCBS

一方、原付二種にはABSか、またはCBSが必ず装備される。CBSというのは、国土交通省の告示によると、「複数の車輪の制動装置を単一の操作装置によって作動させることができる装置」と定義されている。つまり、ライダーがたとえば後輪ブレーキだけを掛けたとき、前輪にも制動力を発生させて、前・後輪にブレーキが掛かるよ うにする装置のことをいう(図3)。逆にライダーが前輪ブレーキだけを掛けた とき、後輪にも制動力を発生させるCBS もある。そのどちらか一方か、あるいは両方とも機能するシステムもあり、二輪車のキャラクターに合わせて、いずれかのCBSが採用されている。

こうしたCBSの効果としては、たとえば運転操作に不慣れなライダーが一方のブレーキのみを操作した場合等でも、CBSによって前・後のブレーキがバランスよく掛かり、前後輪に適切な制動が得られる。ちなみにCBSは、ABSより早い時期から研究・開発されてきたもので、ホンダが1976年にレーシングマシンに採用し、1982年には大型ツアラータイプの市販車に初めて搭載している。構造もシンプルで、廉価な原付スクーターにも積極的に採用できるなど、小排気量のカテゴリーを中心に普及してきた経緯がある。

今回の義務化によって、原付二種に関しては、メーカーの採用方針によってABS かCBS かに製品の仕様が分かれてくる。CBSとABSを組み合わせたシステムも実用化されており、普及の方向性はさまざまだ。 ※日本自動車工業会「Motorcycle Information」より

【図3】二輪車CBS のイメージ(国土交通省資料より)

継続生産車は2021年10月1日より義務化

今回の義務化に際して、その直前に発表されたヤマハの2019新型SR400は、ABS非装着でリリースされている。平成28年排ガス規制をクリアして、型式は「EBL-RH03J」→「2BL-RH16J」と新しくなっており、次期排ガス規制が全面適用されると見込まれる2021年までは生産することが可能だろう。さらにABSも同様に2021年10月までは装着せずに発売が続けられるので、ヤマハの誇るロングセラーの歴史はまだ続くことは間違いない。 ※文責ヤングマシン

【YAMAHA SR400 2019年型国内仕様 価格:57万2400円 発売日:11月22日】SR400で気になるがリヤのドラムブレーキ。これについては、新たにABSを採用した新型PCX150のようにフロントだけのABS化でもクリア可能と言われており、SR400が将来ABS化するとしても、現状の油圧式フロントディスクブレーキをABS化すれば義務化に対応できると思われる。 ※文責ヤングマシン

ニュース提供:Motorcycle Information 第361号