
2023年12月に販売が開始された、中型二輪免許で乗れるハーレーダビッドソン「X350」、そして姉妹車の「X500」。1年後の2024年末の時点では1000台以上販売されるなど、外車ミドルクラスでは大人気の車両だ。このH-D Xをいち早く導入したウィズハーレー編集部は、オーナーさんたちと交流をしたく、全国でオーナーズミーティングを開催した。そこでお会いしたオーナーさんたちを紹介する。
●文/写真:ウィズハーレー編集部
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町)
X500 ヒデヨリさん
「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のようなX500ですが、乗ればその力強さからハーレーらしさを感じます。大型車なのに軽量で取り回ししやすく、それでいてトルクが太く力強い! 高速道路もガンガン乗れる頼れる相棒です」と、笑顔で話してくれたヒデヨリさん。ドラレコ装備で、旅の景色は動画で記録だ。
X350 BARAKENさん
横浜で開催された『ブルースカイヘブン2024』にてX350のカスタムがズラリ勢ぞろいしているのを見て「衝撃を受けた」とのこと。「以前からXR750がカッコイイと思っていたので、そのミニタイプだと感じ購入を即決しました」と、オーナーのBARAKENさんは教えてくれた。タンクデカール部にクリアのプロテクションフィルムを貼り、キズを防止。
X350 COZYさん
「なるほど、そう来たかっ!」と、見る者たちが目を見張ったのが、AMF時代のレインボーカラーをあしらったエクステリア。スポーツスターも所有したことがあるというだけに造詣が深い。ウインドシールドに加え、トライジャのフロントフェンダー/アクティブのパフォーマンスダンパー/インフィニティのフェンダーレスキットなどでカスタム進行中だ。
X500 中谷忠昭さん
旭風防を装着し、アップハンドルでヤンチャ感を演出。リヤキャリアに載せた木箱といい、LOL TO RIDEのTシャツやウインカーステーにつけたブタのオモチャ、自転車用のサイドキャリアなど遊びゴコロがイッパイだ。前後サスのスプリングをハイパープロにグレードアップするなど、走りの性能も追求。タンクデカールを剥がし、正体不明とした。
X350 首藤恵太さん
「中免(普通二輪免許)しか持っていないが、ハーレーに乗れると知ってディーラーで試乗。一発で気に入り、20年ぶりにバイクを買いました」という首藤さん。トライジャのツアーバッグやモトフィズのタンクバッグを装着し、納車後10ヶ月で1万2000kmを関東近郊だけで走った。ノーマルチェーンの寿命は短く、即交換と教えてくれた。
X500 gosurf-rc350
「昔から憧れていた」というハーレー。ネイキッドスタイルが好きで、大型二輪免許を取得する前にオーダーしたとのこと。CVOが採用するレイヴンメタリックでオールペイントし、モーターステージのビキニカウルやローダウンシート、アクティブのパフォーマンスダンパー、SPEEDRAのグリップやバーエンド、レバーなどで武装している。
X500 杉崎賢治さん
「人と被ることがないので目立つ」というX500。車重が軽く扱いやすいところが気に入っている。自作のリヤキャリアは脱着式としているから、不要のときはすぐにスッキリとしたテールエンドに戻せるようにした。ビキニカウルも自作し、キジマの極小ナノウインカーやタナックスのバーエンドミラーを装着。まだまだカスタムを進めていく。
〈BLUE SKY MEETING in 大阪〉10.26 SAT. 泉南ロングパーク(大阪府泉南市
X350 うるちゃん
デザインと乗り心地に満足しているといううるちゃんは、レブル250からX350にお乗り換え。ライディングポジションをとったときのフィット感が良く、コーナリング性能が高いという。ツーリング時はHenlybegins(ヘンリービギンズ)のシートバックをリヤシートに装着。ブルースカイミーティング大阪にて、XシリーズのキャップをGET!
X350 KOHさん
釣りが趣味で、道具を積んでツーリングへ出かけるKOHさん。EFFEXローダウンキットにて足つき性を向上し、バーエンドはSPEEDRAのアルミ削り出しパーツにグレードアップしている。メーターバイザーとメーター移設ステーはエンデュランス製。パフォーマンスダンパー装着の効果は、高回転での振動が低減されると教えてくれた。
X350 コナン54さん
フォーティーエイトを所有するコナン54さんは「チョイ乗りに最高」とX350を増車。マフラーとシートをモーターステージにし、ヘッドライトバイザーを追加装備。ボルト類をすべてドレスアップし、レバーもCNCアルミ合金のMAORANGに。YSSとTRIJYAが共同開発したローダウンリヤショックで足つき性も向上している。
X500 上野孝さん 「一目惚れ」で購入したX500はヴィジュアルがお気に入り。ラジアルマウントキャリパーを備えるフロントエンドや、ブラックで統一されたシャーシなど見た目はもちろん、実際のライディングでは乗りやすくコントローラブル。扱いやすさではピカイチとも言えるホンダCB400SFに、これまで乗ってきた上野さんがそう言うのだから間違いない!
〈HILLS MARKET 北九州〉11.16 SAT. 北九州公設地方卸売市場(福岡県北九州市)
X350 ROYさん
イベントにてX350を試乗し、「乗りやすくて、スタイルもサウンドもいい」と購入を決意。車体色は白と迷ったものの「ハーレーといえばオレンジ!」と決断し、タンクデカールを剥がしてバー&シールドのエンブレムを貼り付けた。ファッションもハーレーダビッドソンXシリーズのアパレルでコーディネイト。今後はカスタムを進めたく、まずはグリップやミラーの交換を検討している。また、X350やX500に乗るツーリング仲間を増やしたい。募集中だ!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
バガーレーサーレプリカここにあり! 153HPを誇る純正スクリーミンイーグル131エンジンを搭載する「CVOロードグライドRR」がアメリカにて限定発売され、その排気量は2147ccにも達するが、カスタ[…]
実績豊富なディーラーによる絶妙なバランス感覚 全国のハーレーダビッドソンジャパン販売網がカスタムの腕とセンスを競うコンテスト『バトルオブザキングス』にて2年連続で日本一になった実績を持つワタナベモータ[…]
「パンヘッドのチョッパーに乗りたい」理想像を具現化 目の肥えたファンが集まるカスタムショーに大きなブースを構え、絶え間なくハイレベルな作品を発表し続ける遠藤自動車サービス。その確かな技術力/信頼性の高[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
コラボイベントの事前告知はSNS 「ウィズハーレー誌とのコラボ企画! イベントの模様は誌面にて掲載されます!!」 イベント開催が決定後、すぐにハーレーダビッドソン川口、そして関連店舗のSNSやホームペ[…]
最新の関連記事(X350)
元気溌剌350か、上質感ある500か!! ウィズハーレー編集部では2023年の秋、X350の日本市場導入が発表されたのと同時に購入を決意。ハーレーダビッドソン川口にて予約を入れた。 「Vツインではない[…]
「もっとバイクを楽しんでほしい」 そう語るのはハーレーダビッドソン高崎の武井代表。ハーレーはどちらかと言えばツーリング指向の強いモデルが多い。しかし、そのエンジンは今や2000ccに迫る勢いで年を重ね[…]
筑波サーキットにH-D Xたちが集合 H-D Xでのサーキット走行をおすすめしたい。X350はあきらかにXR750をモチーフとしたデザイン。「スポーツライディングを楽しんでほしい」というメーカーからの[…]
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
最新の関連記事(イベント | ハーレーダビッドソン)
コラボイベントの事前告知はSNS 「ウィズハーレー誌とのコラボ企画! イベントの模様は誌面にて掲載されます!!」 イベント開催が決定後、すぐにハーレーダビッドソン川口、そして関連店舗のSNSやホームペ[…]
1万4000人が詰めかけたブルスカ2025 山下ふ頭の特設会場は横浜ベイブリッジを臨む広大なもので、世界限定 1990台限りのアイコン コレクション「ファットボーイ グレイゴースト」のお披露目をはじめ[…]
欧州スタイルの正規販売店イベント 週末をハーレーダビッドソンディーラーで過ごし、ブランドの世界観の中で仲間たちと過ごす。ヨーロッパにて行われているH-D正規販売店の『HARLEY NIGHT(ハーレー[…]
ヒートマスターがあれば冬のツーリングも革ジャンでOK 2000年/2008年にK-1 WORLD MAXで2度の世界王者に輝き、現役引退後も毎朝の体重測定をルーティンとしている魔裟斗さん。YouTub[…]
デイトナを制した伝説のマシンが代官山に出現! 日本が世界に誇るサンダンスハーレーのレーシングマシン「Daytona Weapon I」と「Daytona Weapon II」が、代官山蔦屋書店(東京都[…]
人気記事ランキング(全体)
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
レブル250ではユーザーの8割が選択するというHonda E-Clutch ベストセラーモデルのレブル250と基本骨格を共有しながら、シートレールの変更や専用タンク、マフラー、ライディングポジション構[…]
最新モデルはペルチェデバイスが3個から5個へ 電極の入れ替えによって冷却と温熱の両機能を有するペルチェ素子。これを利用した冷暖房アイテムが人気を博している。ワークマンは2023年に初代となる「ウィンド[…]
最新の投稿記事(全体)
スズキGSX-R:斬新かつ孤高のネーム、走りもケタ違い 1983年は、世界耐久や鈴鹿8耐でスズキの耐久レーサーGS1000Rが旋風を巻き起こした。 その年の暮れ、晴海で開催された東京モーターショーに、[…]
想像していたよりスポーティで楽しさの基本が詰まってる!! エントリーライダーや若年層、セカンドバイクユーザーなどをターゲットに日本でもラインアップされているジクサー150のʼ25年モデルは、ニューカラ[…]
ホンダ「PRO LITE」の正体が判明?! 2025年秋に生産終了する50cc原付の後継車について、ホンダが新たな動きを見せた。それが2025年6月5日に行われた、「SUPER CUB PRO LIT[…]
非Vツインから始まった、日本メーカー製のアメリカンモデル 1969年に公開されたアメリカ映画「イージーライダー」に登場するハーレーダビッドソンのカスタムチョッパーに影響を受け、長めのフロントフォークと[…]
2ストローク3気筒サウンドと他にない個性で1982年まで販売! 1969年にカワサキは世界進出への先駆けとして、250ccのA1や350ccのA7を発展させた2ストロークで、何と3気筒の500ccマシ[…]
- 1
- 2