
ハーレーダビッドソンジャパンは2024年8月3日(土)、ライフスタイル1Dayイベント『BLUE SKY MEETING in 名古屋』を名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場にて開催。夏真っ盛りのまぶしい太陽と青い空の下、会場はバイク乗りや家族連れらで賑わった。本記事ではイベントレポート、そして会場を賑わしたハーレーオーナーたちとそのカスタム車を紹介する。
●文/写真:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●外部リンク:ハーレーダビッドソンジャパン
東海圏で初開催! ブルースカイミーティング
ハーレーダビッドソンジャパンが運営する、誰でも参加できる、家族連れ/ノンライダー大歓迎のライフスタイルイベントが『ブルースカイミーティング』だ。
「モーターサイクル/主役はライダー」「ライフスタイル/音楽やアウトドア」「ローカル/地域の食とカルチャー」の各要素を会場ごとの魅力を最大限に活かして、ハーレーダビッドソンがプロデュース。東海圏での開催は今回が初となった。
会場では東海圏のH-D正規ディーラーが出店し、盛夏のコーディネートにぴったりのハーレーTシャツをはじめ、H-D公式アパレルを特別価格にて販売。アメリカンカジュアルや雑貨などのショップでもショッピングが楽しめたほか、ハンバーガーやタコスなどのアメリカの風を感じるランチから、ソフトクリームなど涼をとれるスイーツに至るまで、キッチンカーも多数集結した。
4000平方mの2輪専用駐車場では、ハーレーオーナーのみならず全ライダーを歓迎。数百台のモーターサイクルが並ぶパーキングの壮観さは、バイクファンであれば眺めているだけでも楽しい。ブルースカイミーティングならではの魅力のひとつとなっている。
ライダーは2つの「ハーレーダビッドソン2024年モデル試乗会」を体験することができた。デビューしたばかりのオールニュー・ロードグライド/ストリートグライドをはじめ、ローライダーST/ブレイクアウト117を一般道で乗ることができる「公道試乗会」。
これに加えて、普通自動二輪MT免許でもローライダーS/X500の試乗ができる『場内ミニ試乗会』も開催され、好評を博した。
動画レポート第1弾はコチラ
ウィズハーレーのブース前にはX350&X500のカスタムがズラリ勢揃い。これは編集部で進行しているカスタムプロジェクトの一環としてで、賛同いただいた正規ディーラー/パーツメーカー/プロショップ/個人ビルダーらが個性あふれる車両を持ち込んでくれた。マフラー開発中のモリワキは走行シーン公開のサプライズも!
H.O.G.(ハーレーオーナーズグループ)会員には、スペシャルアイスコーヒーが無料で振る舞われたほか、ハーレーグッズやアパレルなど豪華景品が当たるハズレなしの抽選会にも参加でき、大いに盛り上がった。次回は2024年10/26(土)に大阪府の泉南ロングパークで開催。編集部もカスタムX350 持参で出展。X350&500オーナーMTGも開催し特別ステッカーをプレゼント!
動画レポート第2弾はコチラ
サイケなファッションに身を包みアーリーショベルを乗りこなす
ひときわ目立つ長身スレンダーの美女がいると、ブルースカイミーティング名古屋の会場がザワついているので、ウィズハーレーガールズ取材班・秋田ライダーえむちゃん/メグミ/メリーローズが駆けつけたところ、アスカちゃんではないかっ!
『ウィズハーレー』誌の前身ともいえるバージンハーレーにて、ティーンエイジャーの頃から活躍し、当時から絶大な人気を誇っていたのだから、ひときわ目立つにキマっている。愛車のリジッドチョッパー・アーリーショベルとともに注目の的となっているではないか。
【1966 FLH アーリーショベル(ASUKAさん)】タンクのデザインにこだわり、The Grateful Dead のLIVEアルバム(1971年)のジャケットに描かれている“頭蓋骨とバラ”のイラストをペイント。大好きなターコイズをイメージし、明るい青緑色(ターコイズブルー)が施された。チョッパーカルチャーにも通ずるサイケデリックなファッションに魅了されてやまないはアスカちゃんは、大人も子どもも楽しめる古着屋「Groovy days」を経営している。インフルエンサーとしてコーディネイトなども発信中、目が離せない! ■ Groovy days
動画レポート第3弾はコチラ
フェアリング内にオイルクーラー! ターボ搭載&外装フルカーボン!!
【2021 FLTRXS ロードグライドスペシャル(タニグチさん)】
参加者駐車場で足を停めて、食い入るように見ている人がワンサカといる。注目を集めていたのが、過給器付きのロードグライドスペシャルだ。S&Sビッグボア132(2163cc)にトラスクのターボキットが組み込まれ、そのパイプワークからなる存在感は圧倒的としか言いようがない。
トルクカムで加速重視にし、スタートダッシュからのパワーの盛り上がりは「エグい」とのこと。カーボン外装やオーリンズの前後サスペンション、SpeedDealer Performanceのアルミ削り出しスイングアーム、ブレンボラジアルマウントキャリパー、走行風がダイレクトに当たるようシャークノーズフェアリングにビルトインしたオイルクーラーなど、その完成度の高さには舌を巻くばかりだ!!
動画レポート第4弾はコチラ
フロント21インチ化に伴い、フォークブレスとともにオーリンズのステアリングダンパーが装着され、ハイスピードレンジでの振れに対策を講じているのも見逃せない。カーボンホイールも試したが、高速巡航時の直進安定性を考慮し、アレンネスのYスポークアルミ鍛造ホイールとしている。ビレットトップツリー/プルバックライザー/ゲージポットなどはオリジナルガレージモトで統一し、フットボードやペグなどはレブフィニ。ビルドアップしたのは神戸のHide Out(ハイドアウト)で、さらにチェーンドライブ化も検討している。ブレイクアウトなどでとことんカスタムを楽しみ、ハーレーはこれで3台目だ!
セパハン化したユーロスタイル。リヤタイヤは極太280mm!!
ブレイクアウトならではの流麗なロー&ロングのシルエットを強調しようと、セパレートハンドルで低さを極めつつ、ネックを7度寝かせてフロントフォークのインナーチューブを延長。
エクストリームマシンの「CRUISE」アルミホイールはフロント23インチをチョイスしている。ボリュームのあるタンクからスリムなサドルシートで一旦くびれを見せつつ、280mmの超ワイドタイヤで再びテールエンドはファットで迫力のあるフォルムとしているのも、見事としか言いようがない。
また、エクステリアをはじめ車体全体をクロームで統一しつつ、コントラストとしてブラックを効かせてアクセントにしているのもセンスが光る。
【2014 FXSBSE2 CVO ブレイクアウト(マツオカさん)】ツインカム110Bはオープンプライマリー化され、ケースを穴あけ加工。マフラーはバンス&ハインズのショートショットスタッガードをさらに短くしたものだ。ギミックとしてシフトリンケージを複雑に取り回しているのも遊び心を感じる。そして極めつけは、ドライブベルト側へのリヤブレーキ移設だ。コントラストカットの美しいアルミホイールをこれみよがしに見せつけている。ツインカム時代のCVO ベースでカスタムし尽くす。愛車選びの参考にしてはいかがだろうか。
バックギアで取り回し自由自在。休日はツーリング三昧!
華奢でスリム、身長154cmと小柄でチャーミングな女の子がハーレーに乗っている。しかも、ハーレーの中でも重量級のフラッグシップ・ロードグライドスペシャルを悠々と扱っているからどこへ行っても目をひく。その秘訣はMAMBA製のリバースギアにあった。これを使いこなし、傾斜があっても難なく取り回す。
その模様を自身のSNSで動画配信すると大反響に。注目されたり、SNSを通じてバイク女子の仲間が増えるのはとても楽しいとのことで、休日はいつもみんなでツーリング三昧。この日も名古屋から関西へ向けて、すぐに走り出した。聞けば「ワンピースに着替えて、ディーナーを愉しむ」という。スマイルの絶えないマリナさんのファンは全国にいる。
【2020 FLTRXS ロードグライドスペシャル(マリナさん)】追加装備したロワフェアリングには、クリアキンのTracer LEDグリルがインストゥールされ、常時ライトおよびウインカーとの連動を可能としている。ドレスアップ効果はもちろん、対向車に対する被視認性が向上し、安全性も高まる。エアクリーナーとマフラーはラインハートで、吸排気系を揃えた。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
高い品質を見抜くユーザーたちの中でさらに成長できると信じています ■日本市場をどのように見ていますか? エリック: ドイツに似ているところがあります。まずひとつに、ユーザーたちはクオリティに対してとて[…]
朝山すずちゃんがアンバサダーを務める「Beat&C」 バイクと出会うきっかけは人それぞれだが、YouTubeの企画でバイクの免許を取得し、バイク王が運営するハーレー専門のコンセプトショップ「B[…]
ヒートマスターがあれば冬のツーリングも革ジャンでOK 2000年/2008年にK-1 WORLD MAXで2度の世界王者に輝き、現役引退後も毎朝の体重測定をルーティンとしている魔裟斗さん。YouTub[…]
ハイパワーだけでなく、本来持つテイスティさを損なわず、より“らしさ”を強調するストロークアップ エンジンを強化する際、排気量アップが効果的なのはたやすくイメージできるだろう。ハーレーダビッドソンはエボ[…]
ベテランカメラマンに「これはアートだ」と言わしめる流麗なフォルム リヤタイヤが路面を蹴り飛ばすかのような、豪快で胸の空く加速フィールはスタートダッシュだけではなく、速度レンジが上がってからもまだまだ続[…]
最新の関連記事(イベント | ハーレーダビッドソン)
ヒートマスターがあれば冬のツーリングも革ジャンでOK 2000年/2008年にK-1 WORLD MAXで2度の世界王者に輝き、現役引退後も毎朝の体重測定をルーティンとしている魔裟斗さん。YouTub[…]
デイトナを制した伝説のマシンが代官山に出現! 日本が世界に誇るサンダンスハーレーのレーシングマシン「Daytona Weapon I」と「Daytona Weapon II」が、代官山蔦屋書店(東京都[…]
コヨーテミーティング、2024年は会場を変更して開催 2023年までは渡瀬川の河川敷が会場だったコヨーテミーティング。毎年多くの来客があるイベントとして定着しているが、実は2023年の秋に今回の新会場[…]
ハーレーコンテスト/トークショー/愛車撮影会などの人気イベント 開催されたのは2024年5月19日。毎年、梅雨前の天気が安定している時期での開催なので、今年も絶好のツーリング日和となり、数多くのライダ[…]
新規ハーレーオーナーも多いX350&500。そんなオーナーと交流したい。10月1発目は「Webike Festival2024」が会場だ! モリワキ初のハーレー用マフラーを装着した『ウィズハー[…]
人気記事ランキング(全体)
並列4気筒エンジン:ホンダ ドリームCB750Four(1969年) イタリアのOPRAというメーカーの空冷OHCが並列フォアの始まり。この技術の権利を同じイタリアのジレラが購入して、空冷&水[…]
ライダースカフェで展示を実施 2021年から日本での販売をスタートしたサンダーモーターサイクルズは、ハーレーダビッドソンのカスタムビルダーとして知られ、イベントでも数多くの賞を獲得している車坂下(くる[…]
1発のタイムは狙っていない、それでもマルクはチャンピオン争いの中心になりそうな気配 今年のMotoGPは、多くの移籍によりライダー/チームのラインナップが大きくシャッフルされており、本当に楽しみです。[…]
カワサキZ1-R 概要:流麗なるカフェレーサー 世界的に流行していたカフェレーサーのコンセプトを取り入れたのが、1978年に登場したZ1-Rだ。ベースはZ1000で、専用のカウルやシャープな造型の外装[…]
イケてるマシンはピットアウトした瞬間にわかる 今年も行ってまいりました、MotoGPマレーシア公式テスト。いや〜、転倒が多かった! はっきり認識しているだけでも、ホルヘ・マルティン、ラウル・フェルナン[…]
最新の投稿記事(全体)
京王線沿線には14か所のバイク駐車場が 京王電鉄は、前身となる京王電気軌道株式会社が1910年(明治43年)に設立され、首都圏では東武鉄道、京浜急行電鉄に次ぐ長い歴史を持つ会社だ。 鉄道の駅は公共交通[…]
EICMA初公開のコンセプトモデルから世界初公開の初代オマージュ仕様まで ホンダは、「第41回 大阪モーターサイクルショー2025」「第52回 東京モーターサイクルショー」「第4回 名古屋モーターサイ[…]
汚れに応じて希釈倍率を調整。アルミやメッキも傷めず使用できる 「強力洗浄剤」を謳う洗剤やケミカルは数多く存在するが、ポテンシャルを引き出すには“汚れの種類”を明確にすることが大切だ。 あらゆる物質には[…]
1982 スズキGSX750S 概要:”カタナ狩り”の初代ナナハン 750カタナと言えばおもに国内向けに用意された、1100カタナの排気量縮小版と思われがちだが、じつはエンジンは別物だ。 ベースはGS[…]
“鈴菌”と呼ばれて 二輪と四輪を両方とも継続的に量産しているメーカーは、世界を見渡してもホンダ、BMW、そしてスズキの3社のみだ。1920年(大正9年)に個人経営だった織機向上が鈴木式織機株式会社へと[…]