
いよいよ北海道は夏本番! 「さぁ、ツーリングの計画を立てよう」という人もいるかもしれないが、ウィズハーレー取材班はもう行ってきたゾ!! そこで体験したのは、ひと昔前では考えられなかった驚愕の裏ワザ=恐るべし時間短縮法。日程の調整ができず諦めていた人も、これなら実現できる。今からでも遅くない、今どき賢者の北の大地攻略法をこっそり教えよう!!
●文&写真:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●外部リンク:フォレストウイング
「いつかは北海道…」と先延ばしにしていたアナタへ
「一度は走ってみたい」「知ってしまったら病みつきに」と、バイク乗りたちのツーリングエリアとして抜群の人気を誇るのが、北海道。
見渡すかぎり、どこまでもまっすぐ続く長い一本道や雄大な草原、爽快な山岳路など、総面積およそ8万3400平方km以上というとてつもない広さの北の大地には、北海道でしか見るのことできないダイナミックな景観があり、ライダーを魅了してやまない。
しかし、道外からアクセスするには、フェリーでバイクを運ぶというのが一般的。往復で費やす時間は決して短くない。北海道ツーリングを夢見ている人も「もっと休みがあれば…」「時間が足りない」と、先延ばしにしたり、諦めている人は少なくないだろう。
筆者もそのうちのひとりと言っていい。学生の頃は、夏が来るたびにライダー向けの「MOTOトレイン」に乗って、毎年のように北海道を目指したし、その後も幾度となくツーリングを楽しんでいる。
夜行寝台列車にバイク専用の貨車を連結し、上野-函館間を往復したMOTOトレイン。1986年から1998年まで運行されていた。
海を渡るのだから、フェリーを利用するのは欠かせない選択肢で、東北地方まで陸路を走っても多大な時間を要するのは説明するまでもない。「北海道ツーリングがしたいけれど、まとまった休みがないし、今年は無理/断念…」と、大人になってからは諦めることが増えていた。
えっ、集合は千歳空港で!?
そんな筆者に「千歳空港で集合ね!」と誘ってくれたのが、今回のツーリングを主宰したフォレストウイング・奥藤悟代表だ。「飛行機で来ればいい」「日帰りもできなくはないし、2日でも3日でも自分の都合に合わせて、お好きなように」と、じつに気軽なお誘いであった。
昔に比べれば、ずいぶんとリーズナブルになった往復のエアチケットを購入し、言われるがまま現地へたどり着いた。
バイクが保管されている発着場へは、空港からの送迎車でわずか10分。
千歳空港から送迎のクルマで10分。そこはバイクレンタル「BHS」の発着所。聞けば、フォレストウイングのレンタルハーレーたちが、セキュリティ付きの屋内倉庫で夏の間(7〜9月)保管され、北海道ツーリングを何度でも楽しめるとのこと。「フォレストウイング×BHS」による北海道ハーレーツーリングプランというわけだ。
ハーレーオーナーはもちろん、ふだんは国産など他メーカーの車両に乗っている人も、広大な北海道でハーレーを体験してみるというのも面白いだろう。ハーレー専門のプロショップであるフォレストウイングの車両で、北の大地を走り尽くせるのだ。
今回利用したのは「レンタルプラン」で、自分のバイクを運んでもらう「愛車プラン」も選ぶことができる。特筆すべきは、自分のバイクを最長3ヶ月間も北海道に置いておけるので、1回だけでなく複数回、北海道ツーリングを楽しむこともできる。
飛行機で千歳空港に到着後、すぐにバイクツーリングをスタートできる。信じられないほどに、お手軽だ!
実際、フォレストウイングのメンバーたちも、今回の7月を皮切りに、さらにお盆ウィーク、季節が移り変わって異なる景色の見れる9月も!? という具合に、期間を分散しつつ北海道ツーリングをとことん満喫する計画を立てている。
バイク女子たちも満喫
今回のメンバーには、女性ライダーも2名参加。写真左はふだんからハーレー・ダイナモデルに乗るユカちゃん、右はバイク免許歴1年未満の超ビギナー、ハルちゃん。北海道を訪れるのは、旅行を含めて今回が生まれて初めて。
最初のロングツーリングが北海道だなんて、なんとも羨ましいかぎりだが、それほどお手軽というわけだ。
北海道ツーリング最新情報!!
北海道といえば、「ホクレン」のガソリンスタンドで購入できるフラッグ。ツーリングネットの間に挟んで走った思い出があるのは、筆者だけではないはず。
2024年の夏も「ホクレンSSライダーキャンペーン」が行われている。6月からスタートし、9月30日(月)まで、道内のホクレンSSにてオリジナルフラッグ(300円)とステッカー(100円)を販売中。今回は函館/倶知安/苫小牧/札幌エリアのイエロー、旭川/岩見沢エリアのレッド、2つをゲットした。
全4種で、他に留萌/稚内/北見エリアのブルー、帯広/釧路/中標津エリアのグリーンもある。すべてをコンプリートできたら、良い記念になりそうだ。
今回のツーリングはグルメ三昧でもあった。いただいた北の大地の恵み、その一部をご紹介しよう。まずは北海道白老郡ウエムラ牧場で生産される白老牛「上村和牛」のステーキ。ファームレストラン白老牛生産牧場ウエムラ・ビヨンドにていただいた。
積丹半島では「生うに丼」に舌鼓を打った。積丹郡積丹町の田村岩太郎商店はテレビなどでお馴染みの人気店だ。
飛躍的な時間短縮で北海道を気軽に楽しむ
名古屋から参加したユウジさんは、ジョインツカスタムショーでアワードを獲得したフルカスタムのブレイクアウトが愛車。今回はFXDBストリートボブをレンタルし、初めての北海道ツーリングを満喫した。
「食べ物は美味しいし、快適な道でバイクで走るには最高ですね」と大満足。「次回は自分のバイクを運んでもらって、愛車でツーリングしたい」と目を輝かせていた。
ユウジさんのブレイクアウトは動画で紹介
自宅を朝に出て、その午前中にはもう北海道をバイクで走っている。これはもはや“裏ワザ”としか言いようがない。陸路とフェリーを使って、ようやく辿り着く北の大地というのももちろん味わい深く良いものだが、飛躍的に時間短縮ができる「フォレストウイング×BHS」のレンタルプラン or 愛車輸送プランはじつに魅力的だ。
ツーリングの模様や詳細解説は動画で!!
上富良野にはアップダウンの激しい直線道路がある。緩やかな道から一気に急降下し、そして再び急上昇。いま有名となっている話題の場所「ジェットコースターの路(みち)」だ。積丹半島を巡る国道229号線から望む「シャコタンブルー」の絶景も360度カメラ「insta360」で撮影しているので、ぜひご覧いただきたい。バイク女子たちの北海道ツーリングの感想も聞いてほしい。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ウィズハーレーの最新記事
ショベル以前からエボリューションまで国内最大級の在庫数! まるでミュージアムだ。コンディションを整えたビンテージハーレーをはじめ、エボリューションモデルに至るまで、広い店内には常時100台以上を在庫す[…]
FLFBファットボーイ:Vツインエンジンを強化し、タンクメダリオンを刷新 太くたくましいマッスルスタイルで人気を博すファットボーイ。レイクスターと呼ばれる削り出しのホイールを履く前後18インチの足まわ[…]
FLHCヘリテイジクラシック:美しいスポークホイールは新作チューブレス仕様だ! クラシックテイストは、伝統あるブランド・ハーレーダビッドソンにとっては大きな魅力であり、誇るべきポイントと言えよう。 ラ[…]
ローライダーS/STユーザーに朗報 小ぶりでスタイリッシュな仕上がりのシートが、TRIJYAにて受注生産スタートとなった。 足着き性に優れるのはもちろん、日本人の体型にジャストフィットするライディング[…]
FXBBストリートボブ:ウィリーGが手がけたストレッチダイヤモンド 拳を突き上げて乗るワイルドなライディングポジションを決定づけるミニエイプバーをはじめ、小ぶりなヘッドライト/スリムな燃料タンク/ショ[…]
最新の関連記事(ツーリング)
長距離ツーリング休憩時の立ち寄り場所の参考に 本記事の作成にあたり、AIの補助を借りつつ、「東名高速道路 グルメ おすすめ」「サービスエリア ランキング」「各SA PA名 グルメ」といったキーワードで[…]
空と大地が出会う場所に生まれた最新グルメスポット 明治期の開墾以来、総面積約5000ヘクタールの「牧之原大茶園」を中心に豊かな茶文化が息づいていた日本一の茶畑を誇る“お茶のまち”静岡県牧之原市。 空へ[…]
レイザーラモンRGほかスペシャルゲストも多数参加 株式会社バイカーズパラダイスが、神奈川県南足柄市とタッグを組み、本格的にバイク乗りを歓迎する取り組みをスタートさせる。これは「バイク乗りによる地域創生[…]
日本が誇る雄大な自然を体感する一大ツーリングイベント 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山という3つの頂を巡る壮大なツーリングイベントだ。石川、富山、静岡[…]
ドラマの熱を受けて6年ぶりの精進湖涼湖祭を8月4日(月)に開催 脚本のバカリズム&主要キャストからも特別応援メッセージが!! 涼湖祭の復活を祝して、脚本のバカリズムさん、主演の市川実日子さん、[…]
人気記事ランキング(全体)
4気筒の「ニンジャZX-R」、2気筒「ニンジャ」計6モデルに10色を新設定 カワサキは欧州でフルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーのうち、4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
ヤマハFZR400:極太アルミフレームがレーサーの趣 ライバルがアルミフレームで先鋭化する中、ついにヤマハもFZの発展進化形をリリースする。 1986年5月に発売されたFZRは、前年に発売されたFZ7[…]
ピカイチの快適性を誇り、タンデムユースも無理ナシ ようやく全日本JーGP3の開幕戦が近づいてきて(記事制作時)、最近はバイクに乗るトレーニングもスタート。 筋力が増えたことで、これまで苦手だった車種で[…]
50ccでも実用カブとは別系統のOHCスポーツ専用エンジンを開発! ホンダは1971年に、50ccではじめてCBの称号がつくベンリイCB50を発売した。 それまで50ccにもスポーツモデルは存在したが[…]
最新の投稿記事(全体)
2025年6月16日に83歳になったアゴスティーニのスペシャル仕様 MVアグスタは欧州で、同ブランドが2025年で創立80周年を迎えるとともに、Agoことジャコモ・アゴスティーニ氏が83歳の誕生日を迎[…]
今年の夏〜秋に走りたい、日本全国のおすすめ「ツーリングロード100」 今回、新たにヤングマシン”D”(電子版)に新規で掲載(追加)された特別ページとは、「TOURING ROAD by YMD 100[…]
バイク用ヘルメットに特化した消臭・除菌機 MAXWINの「MUFU MF-C1」は、バイク用フルフェイスヘルメットなどの小空間に特化したオゾン除菌/消臭機で、ニオイのこもりやすいヘルメット内を15分〜[…]
全天候に対応! 防水仕様の高機能バックパック アールエスタイチの「WPカーゴバックパック RSB283」は、急な雨でも安心な防水気室を2つ搭載。メイン収納とフロントポケットの両方に防水加工が施されてお[…]
24〜32Lに容量可変!ツーリングに柔軟対応 「KEMIMOTO ツーリング シートバッグ」は、荷物の量に応じて容量を24L〜32Lに拡張できる万能バッグ。1泊2日の小旅行から、2泊3日以上のキャンプ[…]
- 1
- 2