
手に入れれば、生活のすべてが変わる可能性を秘めている。それがハーレーダビッドソンという乗り物だ。そんな暮らしを満喫中の個性派オーナーたちを、ハーレー専門誌『WITH HARLEY』が全国を渡り歩いてピックアップ。今回はXL1200Tに乗る秋田ライダーえむちゃんのハーレーライフを紹介しよう。
●文:ウィズハーレー編集部 ●写真:井上演
エンジンをかけた途端、日常から解き放たれる
「めちゃくちゃ乗っています! もともと旅をするのが好きだったんですが、バイクならいつでも好きな時に、どこへでも行ける。すっかりハマっていますね」
そう言って微笑むのは、スポーツスターで全国各地を巡っている秋田ライダーえむちゃん。その名の通り出身が秋田で、現在は首都圏在住ながら、東北はもちろん四国など遠方にもひとりで出かけていく。
「エンジンをかけた途端、日常から解き放たれて、いままでの世界から切り離されていく感覚がいいですよね」
Vツインの鼓動にすっかり魅了された。時間が許す限り、ハーレーでどこへでも、どこまでも走っていきたい。
ソロキャンプも好きで、そんな時はリヤシートが荷物で満載となる。テント/シュラフ/ランタンはもちろん、タープ/焚き火台/斧/テーブル/椅子など、クルマで行くオートキャンプのように道具を揃え、ひとつずつすべてにこだわるから、いつも過積載気味と笑う。
「キャンプサイトでノンビリ過ごす? いいえ、ワタシの場合はやることがたくさんあるから、とにかく忙しい。快適なキャンプサイトを設営したら、パエリアをミニダッチオーブンでつくったり、焚き火に夢中になったりと、やることがたくさんあって、ひとりでも寂しくなんかありませんよ。冬でも薪ストーブと焚き火があれば暖かいし、薪の燃える匂いとパチパチはねる音を聴きながら珈琲を飲んで星を見る。最高すぎますわ〜」
キャンプだけではない。北米仕様のマフラーに自分で交換するなど、どんなことにもトライし、とにかくアクティブだ。
それはお祖父様から受け継がれた気質なのだろう。スポーツスターに乗り始めたのもお祖父様の影響で、話せば長い。けれど面白い。
まず、それまでまったくバイクに乗っていなかったお祖父様が、70歳でハーレーデビューを果たす。H‐Dディーラーのイベントで興味を持ち、「昔の免許だから大型バイクにも乗れる」と、突然ハーレー乗りになったのだ。
ダイナなど含め5台を乗り継ぐが、当初はえむちゃんまったく興味がない。
すると「もし、免許をとったらハーレーを1台あげるよ」と、お祖父様が言うものだから、それならばと大型二輪免許まで取得。晴れて免許が取れたら、約束通りスポーツスターがもらえてしまったのだ。そこからはもう、休日になるとツーリング三昧。ウインドシールド付きの1200Tだったから、高速道路を使うロングツーリングもこなせる。
こうしたハーレーとの日々をSNSで発信するなどしていくうちに、同じハーレー乗りの仲間も増えていく。さらに『ウィズハーレー』と一緒にブルースカイミーティングに参加し、ハーレー女子たちとトークショーを盛り上げるなどイベントでも活躍中。「応援してくれる人がいて、みなさんとの交流も楽しいですね」と目を細める。スポーツスターに乗り始めたことで、毎日がより充実しているのだ。
今夏はアメリカツーリングも計画し、H‐D本社のあるミルウォーキーで開催された120周年アニバーサリーイベントに、ハーレーをレンタルし参加してきた。また後日、その模様をお届けするので。乞うご期待!!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
北の大地にてブルスカ前哨戦 ライダーが交流する場を。もっと自由に楽しく! ファッションや音楽、ローカルフードなど、誰でも楽しめるコーナーがたくさん用意されるイベント「ブルースカイミーティング™️」が、[…]
「すべてのユーザーに寄り添う」ハーレーダビッドソン春日部 ハーレーダビッドソンを買おうとする時はもちろんだが、むしろディーラーとの付き合いは購入後の方が長くなるもの。そして「すべてのユーザーに寄り添う[…]
今年は4日間通して最高の天候に恵まれて開催! 「コヨーテキャンプミーティング」の主催は、群馬県太田市にハーレーのカスタムショップを構える遠藤自動車サービス。創業が1974年という老舗で、主に扱う車両は[…]
ハーレーカルチャーを楽しむH‐D知立の創業祭 全国のハーレーダビッドソン正規ディーラーで、それぞれに開催される創業祭。ハーレーダビッドソン(H‐D)知立では、普通に創業祭を催すのではなく、「カルチャー[…]
貴重なパンショベルを搭載したオールドスクールボバー パンヘッドモーターからショベルヘッドへの移行期に存在した、通称パンショベルとも呼ばれるエンジンが搭載されたカスタムバイク。そのエンジン内容は、基本的[…]
最新の関連記事(ライフスタイル)
みなさま初めまして。北海道は江別市在住の道産子ライダー、ゆーまです! 元々は某バイクディーラーにて勤めておりました。バイクが生活の一部になっている私のバイクライフについて、綴らせていただきます。 バイ[…]
一般人ほど相続に気をつけろ! “相続”は「金持ちの問題」と思っている人が多いようですが、それは大間違い! 少しでも物やお金を持っていれば、相続は誰にでも関係します。そして、一般人ほど面倒です。 お金持[…]
投資におけるリスクはネガティブな意味ばかりではない “リスク”は”危険”という意味もありますが、投資の世界では”結果の振れ幅”とか、”予想通りにいかない可能性”という意味で使います。 バイクを投資目的[…]
みなさん始めまして!北海道札幌市在住のふーまと申します。バイクや車とそのオーナーさんを被写体にした、映像制作や写真撮影をしているチーム「Garagefilm」で活動をしております。 動画作品は、You[…]
旧車価格が高騰! 資産価値はどれくらい? 少し遡ること4年前、2020年からのコロナ禍で旧車の価格が爆上がりしたことを覚えていますか? コロナで外出を控える中、”密”を避けて外出できるソロキャンや登山[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
1978 ホンダCBX 誕生の背景 多気筒化によるエンジンの高出力化は、1960年代の世界GPでホンダが実証していた。多気筒化によりエンジンストロークをショートストトークにでき、さらに1気筒当たりの動[…]
ファイナルエディションは初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プ[…]
ガソリン価格が過去最高値に迫るのに補助金は…… ガソリン代の高騰が止まりません。 全国平均ガソリン価格が1Lあたり170円以上になった場合に、1Lあたり5円を上限にして燃料元売り業者に補助金が支給され[…]
最新の投稿記事(全体)
見事に王座を獲得したエディ・ローソン【カワサキZ1000R】 エディ・ローソンは1958年に誕生、カリフォルニア州の出身だ。 1983年からヤマハで世界GPに参戦、以後1992年に引退するまで4度の年[…]
2018年モデル:Z1/Z2モチーフ 発売は2017年12月1日。モチーフとなったZ1・Z2は、ショートピッチの燃料タンク形状とオレンジの塗色から「火の玉オレンジ」と呼ばれたカラーリング。これが伝説の[…]
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
- 1
- 2