![ハーレーダビッドソン フォーティエイト・カスタムトレンド最前線[第2回]](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
感性鋭いNEWジェネレーションたちによるフォーティエイトのカスタムが、いま激アツだ! 従来のスポーツスターとは一線を画す独創的なスタイルは現代版“ボバー”ともいえるものだが、オーナーたちは「他のナニモノでもない。“フォーティーエイト”という世界観なんです!」と口を揃える。圧倒的人気を誇るカスタムトレンドをレポートしよう!
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●写真:関野温
多種多様なパーツでスタイルを自在に変化〈2019年式|48kunkei〉
フォーティエイトにさまざまなカスタムパーツを取付け、ご自身のYouTubeチャンネルで紹介している48kunkeiさん。前後フェンダーをショート化し、軽快なスタイルに。
ハンドルはZバーなども試したが、現在はパインバレーオリジナルのショートエイプバー。フロントウインカーはケラーマンをレバーホルダーに備えていたが、グリーミングワークスのビレットウインカーにチェンジし、レトロムードを高めた。
リヤウインカーはケラーマンを継続している。エアクリーナーはS&Sティアドロップ、マフラーはトランプサイクルの2in1フルチタンTMF-062Eで、ブルーの焼色がタンクとまたよく似合う。バッフルを交換し、サウンドの違いを愉しんでいる。レバーは操作性が向上し、質感も高いサンダンス製とした。
シートはカスタムスタイルに合わせて頻繁に交換していて、マスタング ワイドトリッパー/ラペラ ベアボーンズスムースソロシート/ラペラ キックフリップ/ガレージT&F シングルシートタイプA(タックロール)/トランプ キング&クイーンなど、じつにさまざま。撮影時は、原点回帰でマスタングに戻している。リックスモーターサイクルのフロントプーリーカバーは、走行中に回転するスポーティーな外観が興味深い。
エンジン&フロントエンドを黒で統一〈2017年式|S氏〉
ブラックアウトした車体に合わせ、ロッカーカバーやH-Dスカルデザインのダービーカーバーを黒で統一し、エンジンを精悍に引き締めたフォーティエイト。
エルボースタイルで右側へ飛び出し見る者の目を惹くのは、アレンネスのモンスターサッカーエアクリーナーだ。フィルター表面積の増加に加え、前部からのインテークも可能となり、吸気効率が大幅に向上する。
マフラーをバンス&ハインズのショートショットスタッガードにし、インジェクションチューニングによって吸排気を完成させた。フロントエンドもカルトワークのフォークカバー/キャップ/ラバーブーツでブラックで揃え、クールでボリューミーなフォークまわりとしているのも見事としか言いようがない。
エアクリーナーやマフラー同様、ベベルドフュージョンフットペグやシフターなど、アレンネスで揃えているのもセンスが光る。ソロシートはラペラ、ナローに持ち上がるハンドルはハマーサイクルだ。また、サイドマウントのナンバープレートホルダーはキジマ製で、ETC車載器とヘルメットホルダーをまとめて取り付けてあるのも参考にしたい。フレームエンドのフェンダーストラットをカットし、軽快なリヤまわりを演出。レザーバッグはデグナー製をチョイスしている。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
今年は4日間通して最高の天候に恵まれて開催! 「コヨーテキャンプミーティング」の主催は、群馬県太田市にハーレーのカスタムショップを構える遠藤自動車サービス。創業が1974年という老舗で、主に扱う車両は[…]
ハーレーカルチャーを楽しむH‐D知立の創業祭 全国のハーレーダビッドソン正規ディーラーで、それぞれに開催される創業祭。ハーレーダビッドソン(H‐D)知立では、普通に創業祭を催すのではなく、「カルチャー[…]
貴重なパンショベルを搭載したオールドスクールボバー パンヘッドモーターからショベルヘッドへの移行期に存在した、通称パンショベルとも呼ばれるエンジンが搭載されたカスタムバイク。そのエンジン内容は、基本的[…]
「ゼロスヘルメットジェット2」へと進化 2012年に登場して以来、多くの支持を得ている「ゼロスヘルメット」。国内で最初期に登場したインナーバイザー付きヘルメットとして話題になり、快適で使い勝手も良いジ[…]
ハーレーダビッドソンサーティファイド埼玉ってどんなお店? 初年度登録から7年以内、走行距離7万km未満の中古車のうち、ハーレーダビッドソンジャパンが定める厳格な点検と整備基準をクリアしたH-D認定中古[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
パフォーマンスマシン:レース環境から生まれた究極の操作性 ハイパフォーマンスを追求するのが、ハーレーの最新トレンド。優れた機能性とカスタムルックを高い次元で両立するアルミニウムビレット製のラジアルハン[…]
国内初のX-ADV(’21-23)用車検対応2本出しフルエキゾースト 日本はもちろん、欧州で人気のX-ADVは数々の輸入マフラーメーカーがさまざまな製品をラインナップしています。しかし、日本で車検対応[…]
ナイトロン:サーキット走行に向けたサスペンションカスタム X350のサーキット走行で最初に困ったのがバンク角のなさだ。足つきは良いが、車高が低く、ステップやせっかく交換したモリワキ製のサイレンサーを擦[…]
完成車メーカー「ヨシムラ」への布石 油冷エンジンを搭載するGSX-R750の開発に深く関わり、デビューイヤーの1985年から3年連続で全日本TT-F1クラスでチャンピオンを獲得したヨシムラ。すでにレー[…]
MotoGP黎明期のレプリカマフラーだ このマフラーは4スト990ccが導入されて、世界GPがMotoGPに代わった翌年の2003年に、ホンダRC211VエンジンのモリワキMotoGPレーサー・MD2[…]
人気記事ランキング(全体)
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 「THERMO-GEAR BELT」の最大の魅力は、なんといっても「冷暖対応デュアルペルチェ搭載」という点だ。一台で夏場の猛暑対策はもちろんのこと、冬場の厳[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
新作GSX-8T/8TTに足並みを揃えて2026年モデルに スズキ独自のクロスバランサーを採用した最新776cc並列2気筒エンジンを搭載するモデルのうち、フルカウルスポーツとスポーツネイキッドとしてシ[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 年々暑さが増している夏。冷感シャツやメッシュジャケットなど様々な冷却アイテムが普及して久しいが、半端な対策ではツーリングが快適とはいかなくなってきた。 そこ[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
最新の投稿記事(全体)
冷却効果だけでなく疲労の緩和も実現したお役立ちインナー スポーツウェアブランド「ZEROFIT」と、ボディケアのパイオニア「ファイテン」が強力タッグを組んで生み出した「ICE WEAVE ナノメタック[…]
あの頃の中型 青春名車録「2気筒の時代」(昭和51~53年) 昭和50年(1975)10月1日、免許制度が改正され401cc以上のバイクに乗るためには大型免許(=限定なしの自動二輪免許)が必要になった[…]
白線が滑りやすいのは事実。その原因は? まず、道路の白線が滑りやすいのは紛れもない事実だ。路面標示用塗料メーカー10社で構成される路面標示材協会によると、白線の滑り抵抗性は湿潤時で40〜5[…]
零戦と同じサムライ魂が成し遂げた「究極」の直4 時代を決定的に「それ以前」と「以降」に画してしまうエポックメイキングなモデルはいくつか存在する。中でもZ1は紛れもない革命児である。 量産車として世界初[…]
ある日チョークが折れてた エンジン始動でチョークを引っ張ったらいきなり「スポッ」と抜けた。何事かと思ったら・・・折れてたんですよ、チョークケーブルのアウターが。 アクセルやクラッチ、スロットルやチョー[…]
- 1
- 2