
お客様目線に立ったイベント目白押しのハーレーダビッドソン川口。5月の企画は、『ウィズハーレー』誌面に数多く登場し幾度も表紙を飾ってくれた、我らが千羽ちゃんとのツーショット撮影会だ! ショップ常連の皆さんから、ベテランライダー、家族で訪れた人々も、楽しい時間を過ごしていた。
●文/写真:森下光紹 ●外部リンク:ハーレーダビッドソン川口
ハーレーダビッドソン川口では“お客様感謝祭”を開催
季節が巡って春から初夏。いよいよバイクシーズン到来だ。今年はコロナ禍も一段落して、全国のハーレ乗りがツーリングの計画を自由に立てられることだろう。
そんな楽しい夏前のイベントとして、ハーレーダビッドソン川口では“お客様感謝祭”を開催した。これは、ハーレーダビッドソンジャパンが行っている表彰制度「バー&シールドプログラム」において、同店が2022年度のトップ10入りし、5つ星評価中最高の5スターを獲得したことによる記念イベント。その内容は、先着3名までの車両購入費用10万円サポートや、パーツ/用品の大幅プライスダウン等。その他、プロのファイナンシャルプランナーによる保険の無料相談会も実施された。
そして2023年5月14日は、我らが濱崎千羽ちゃんとのツーショット撮影企画が実施されるとともに、コラボレーションとしてレッドムーンのワークショップも開催されるという楽しい一日となった。
開店と同時に元気なハーレー乗りが続々とお店に集結。千羽ちゃんが到着する11時にはショールームはなかなか賑やかな状況だった。レッドムーンのブースも人気で、実際に革製の小物を自作してみるお客様も多数。そして、何より最新ハーレーの限定モデルにも興味が注がれた。
そして千羽ちゃん到着と同時に撮影イベントがスタート。インスタントカメラのチェキでスタッフがツーショットを撮影した後、彼女のサイン入りでプレゼントされるというユニークな企画だが、実に大好評だった。
千羽ちゃんもハーレー乗り。当然お客様の愛車も気になるということで、イベント撮影の合間には、お店の外に出てハーレー談義に花が咲く。その流れから、お客様の愛車に跨って写真を撮ったり、動画のレポーターを引き受けたりと大活躍。気さくな彼女の人柄に、来店されたすべてのライダーが笑顔になっていた。
【濱崎千羽ちゃん】 ご存知『ウィズハーレー』の看板娘でもある千羽ちゃんは、自身もスポーツスターを乗りこなす生粋のハーレーライダー。巻頭のニューモデル試乗レポートでもおなじみだ。その気さくな人柄からファンも多く、様々なイベント会場でも大活躍中。
首都圏に3店舗を運営する株式会社オートピア。H-D川口店は2019 年にリニューアルされたばかりで、モダンなイメージの店舗だ。店長の神剛さんは、業界に長く身を置く筋金入りのバイクマン。その的確なアドバイスと丁寧な接客が印象的な人だった。同店この夏のイベントは、7月13〜17日にハーレー120周年アニバーサリーフェアとして、バイク購入時に10万円のサポートとウエア&パーツの割引セール等を実施する予定。毎回40台以上の参加があるチャプターツーリングの実施も、今後は積極的に進めるとのことだ。
動画はコチラ
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
ストリートボブ114:装飾を削ぎ落としたシンプルなボバースタイル 拳を突き上げて乗るような感覚がワイルドなストリートボブ。ブラックで仕上げられたミニエイプハンドルバーは、風を感じるクラシックなライディ[…]
取り扱う車両は一度外装を外して点検/整備してから販売 HSCは、静岡県下の沼津市/静岡市の2店舗でアメリカンモーターサイクルの販売とカスタムを中心に展開している。今回紹介する静岡店は、7年前に静岡駅東[…]
ショベル用4POTビレットバナナキャリパー:’70sムードで性能は現代のハイパフォーマンス! サンダンスは約2年前に「ミニバナナキャリパー」(-1999用/2000-用)をリリースし、最高の制動力とコ[…]
ファットボーイ114|クロームパーツを効果的に用いたファットカスタム ファットボーイは、1990年のデビュー以来、長きに渡ってラインナップに欠かせぬ存在として名を馳せるロングセラーモデル。最新式は18[…]
バイク好きなら誰でも参加できる ハーレーダビッドソン創業120周年、さらにハーレーオーナーズ グループ(H.O.G.)設立40周年となる2023年、H.O.G.オフィシャルイベントが、より盛大に、誰で[…]
最新の関連記事(イベント)
丸山さんのCB好きをホンダも公認! ヤングマシン読者ならおなじみのプロライダー・丸山浩さん。1990年代前半にはCB1000スーパーフォアでテイストオブフリーランス(現テイストオブツクバ)を沸かせ、C[…]
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 BMWモトラッドは、「インターナショナルGSトロフィー2026」に出場する日本代表選手を決定する国内選考会を2025年10月11日(土)[…]
お祭りと競技、2つ同時に楽しめる無料イベント 『NAPS MOTO-FES/MOTOGYM関東(ナップスモトフェス/モトジム関東)』は、2輪用品小売/開発のナップスが主催するバイクイベント。他にない最[…]
スーパーカブのオーナーズミーティング『カフェカブパーティー』の2025年の開催計画が発表された。カブファンの交流の場を提供し、健全なカスタム文化の醸成を目指す当イベント、まずは九州/北海道/関西の3大[…]
セローを愛するユーザーたちへ 本イベントは、「とっておきの初心者用ゲームで、ライテク上達ポイントを手に入れて、10年後も20年後も、末永~く凛とした姿で走り続けよう!!」というメッセージを掲げ、セロー[…]
最新の関連記事(ディーラー&ショップ)
お祭りと競技、2つ同時に楽しめる無料イベント 『NAPS MOTO-FES/MOTOGYM関東(ナップスモトフェス/モトジム関東)』は、2輪用品小売/開発のナップスが主催するバイクイベント。他にない最[…]
ハイセンスなバイクライフへと誘う充実の品揃え 56designが、ついに関東圏以外にショールームをオープン! 千葉県の本店、渋谷のアンテナショップに次ぐ3店舗目として「56design NARA」が4[…]
レストア/整備/カスタム/販売など絶版車に関するすべての分野でサービスを提供 古いバイクを海外から輸入して販売する場合、車両によって程度の違いはあれ必ず整備が付随する。 元々のコンディション次第ではレ[…]
光岡自動車が運営するトライアンフ横浜港北 昔からのバイク好きであれば、ボンネビルやタイガーという名称に懐かしさを覚え、若いライダーならスピードトリプルに接する機会もあるであろう、英国車を代表するブラン[…]
整備部門に加えて塗装や磨き作業まで社内で行うエルオート。コンディションに応じた最善策で販売車両を製作できるのが最大の強み 数ある絶版車の中で頂点に君臨し続けているカワサキZシリーズ。人気車種ゆえ大物の[…]
人気記事ランキング(全体)
使わないのは「どうせ利かない」もしくは「踏んでもよくわからない」…… リヤブレーキをかけているライダーは、驚くほど少ない。 ブレーキペダルを踏んでも利いているかわからない、すぐABS(アンチロック)が[…]
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
ヤマハRZ250:4スト化の時代に降臨した”2ストレプリカ” 1970年代、国内における250ccクラスの人気は低迷していた。 車検がないためコスト的に有利だが、当時は車体設計が400ccと共通化され[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
ホンダ新型「CB400」 偉い人も“公認”済み ホンダ2輪の総責任者である二輪・パワープロダクツ事業本部長が、ホンダ新ヨンヒャクの存在をすでに認めている。発言があったのは、2024年7月2日にホンダが[…]
最新の投稿記事(全体)
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスなど、多彩なカー用品を手がける老舗ブランド・シュアラスター。そのガソリン添加剤シリーズ・LOOPのフラッグシップモデルが「LOOPパワーシ[…]
誤操作が少なくシンプルな構造で実現するという もう何十年も前から完成形に至っているような印象を受けるホンダ「スーパーカブ」シリーズだが、ホンダは今も改良の手を緩めているわけではない──。そんな気概を感[…]
“爽快感”と“スピード感”を追求した富士急のバイク型コースター『ZOKKON』 待ちに待ったゴールデンウィークに突入!!! ツーリングの予定を立てている方も多いと思いますが、家族やパートナーがいらっし[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
1959年から支持され続けている! 1)作業がとても手軽2)使用できる範囲が広い3)しっかりツヤが出る4)油汚れが場合によってはパーツクリーナーよりもよく落ちる 順に説明していこう。 1)作業が簡単 […]
- 1
- 2