
お客様目線に立ったイベント目白押しのハーレーダビッドソン川口。5月の企画は、『ウィズハーレー』誌面に数多く登場し幾度も表紙を飾ってくれた、我らが千羽ちゃんとのツーショット撮影会だ! ショップ常連の皆さんから、ベテランライダー、家族で訪れた人々も、楽しい時間を過ごしていた。
●文/写真:森下光紹 ●外部リンク:ハーレーダビッドソン川口
ハーレーダビッドソン川口では“お客様感謝祭”を開催
季節が巡って春から初夏。いよいよバイクシーズン到来だ。今年はコロナ禍も一段落して、全国のハーレ乗りがツーリングの計画を自由に立てられることだろう。
そんな楽しい夏前のイベントとして、ハーレーダビッドソン川口では“お客様感謝祭”を開催した。これは、ハーレーダビッドソンジャパンが行っている表彰制度「バー&シールドプログラム」において、同店が2022年度のトップ10入りし、5つ星評価中最高の5スターを獲得したことによる記念イベント。その内容は、先着3名までの車両購入費用10万円サポートや、パーツ/用品の大幅プライスダウン等。その他、プロのファイナンシャルプランナーによる保険の無料相談会も実施された。
そして2023年5月14日は、我らが濱崎千羽ちゃんとのツーショット撮影企画が実施されるとともに、コラボレーションとしてレッドムーンのワークショップも開催されるという楽しい一日となった。
開店と同時に元気なハーレー乗りが続々とお店に集結。千羽ちゃんが到着する11時にはショールームはなかなか賑やかな状況だった。レッドムーンのブースも人気で、実際に革製の小物を自作してみるお客様も多数。そして、何より最新ハーレーの限定モデルにも興味が注がれた。
そして千羽ちゃん到着と同時に撮影イベントがスタート。インスタントカメラのチェキでスタッフがツーショットを撮影した後、彼女のサイン入りでプレゼントされるというユニークな企画だが、実に大好評だった。
千羽ちゃんもハーレー乗り。当然お客様の愛車も気になるということで、イベント撮影の合間には、お店の外に出てハーレー談義に花が咲く。その流れから、お客様の愛車に跨って写真を撮ったり、動画のレポーターを引き受けたりと大活躍。気さくな彼女の人柄に、来店されたすべてのライダーが笑顔になっていた。
【濱崎千羽ちゃん】 ご存知『ウィズハーレー』の看板娘でもある千羽ちゃんは、自身もスポーツスターを乗りこなす生粋のハーレーライダー。巻頭のニューモデル試乗レポートでもおなじみだ。その気さくな人柄からファンも多く、様々なイベント会場でも大活躍中。
首都圏に3店舗を運営する株式会社オートピア。H-D川口店は2019 年にリニューアルされたばかりで、モダンなイメージの店舗だ。店長の神剛さんは、業界に長く身を置く筋金入りのバイクマン。その的確なアドバイスと丁寧な接客が印象的な人だった。同店この夏のイベントは、7月13〜17日にハーレー120周年アニバーサリーフェアとして、バイク購入時に10万円のサポートとウエア&パーツの割引セール等を実施する予定。毎回40台以上の参加があるチャプターツーリングの実施も、今後は積極的に進めるとのことだ。
動画はコチラ
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
ストリートボブ114:装飾を削ぎ落としたシンプルなボバースタイル 拳を突き上げて乗るような感覚がワイルドなストリートボブ。ブラックで仕上げられたミニエイプハンドルバーは、風を感じるクラシックなライディ[…]
取り扱う車両は一度外装を外して点検/整備してから販売 HSCは、静岡県下の沼津市/静岡市の2店舗でアメリカンモーターサイクルの販売とカスタムを中心に展開している。今回紹介する静岡店は、7年前に静岡駅東[…]
ショベル用4POTビレットバナナキャリパー:’70sムードで性能は現代のハイパフォーマンス! サンダンスは約2年前に「ミニバナナキャリパー」(-1999用/2000-用)をリリースし、最高の制動力とコ[…]
ファットボーイ114|クロームパーツを効果的に用いたファットカスタム ファットボーイは、1990年のデビュー以来、長きに渡ってラインナップに欠かせぬ存在として名を馳せるロングセラーモデル。最新式は18[…]
バイク好きなら誰でも参加できる ハーレーダビッドソン創業120周年、さらにハーレーオーナーズ グループ(H.O.G.)設立40周年となる2023年、H.O.G.オフィシャルイベントが、より盛大に、誰で[…]
最新の関連記事(イベント)
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
潮風と愉しむ瀬戸内の海の幸をその場で堪能せよ! ツーリングで心地よい疲労を感じた体に染みわたる、とびきりの港メシはライダーにとって最高の贅沢だ。IKEDA PORT MARCHÉでは、島の牡蠣や地魚を[…]
旅として楽しむ、ほっこりラリーイベント 「MOTHER LAKE RALLY」は、2023年に初めて開催され、今年で3年目を迎えるイベントだ。単なる速さや距離を競うラリーとは一線を画し、そのコンセプト[…]
秋の浜松はスズキ祭り! 3つのミーティングが開催 2025年のスズキミーティングは、3つのモデルシリーズに焦点を当てて開催される。 9月7日(日) 「KATANA Meeting 2025」 会場:は[…]
国産から海外、EVまで! 圧巻の車両ラインナップを見よ! 総展示台数350台以上を誇る東北最大級のバイクイベント「BIKETOBER FESTA」。新車購入を検討している者から、愛車のカスタムを考えて[…]
最新の関連記事(ディーラー&ショップ)
厳格な基準をクリアした車両のみが“認定中古車”を名乗れる 国内外のほとんどの2輪/4輪メーカーが設けているのが“認定中古車制度”だ。これは自社のブランド価値を保ち、中古車市場においても顧客に安心して車[…]
ショベル以前からエボリューションまで国内最大級の在庫数! まるでミュージアムだ。コンディションを整えたビンテージハーレーをはじめ、エボリューションモデルに至るまで、広い店内には常時100台以上を在庫す[…]
ファイヤープレイスやカフェカウンターなど、ゆとりある店内でそれぞれの時間を楽しむ 広々とした店内は320m2というゆとりの空間だ。ダークブラウンとブラックを中心とした落ち着いたトーンで、従来のショール[…]
コラボイベントの事前告知はSNS 「ウィズハーレー誌とのコラボ企画! イベントの模様は誌面にて掲載されます!!」 イベント開催が決定後、すぐにハーレーダビッドソン川口、そして関連店舗のSNSやホームペ[…]
「もっとバイクを楽しんでほしい」 そう語るのはハーレーダビッドソン高崎の武井代表。ハーレーはどちらかと言えばツーリング指向の強いモデルが多い。しかし、そのエンジンは今や2000ccに迫る勢いで年を重ね[…]
人気記事ランキング(全体)
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
“グローバルカラー”をうたうマットパールホワイト インディアヤマハモーター(IYM)は、水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「R15 V4(V4=第4世代の意 ※日本名YZF-R15)」の新[…]
新基準原付、その正体とは? まずは「新基準原付」がどんな乗り物なのか、正しく理解することからはじめよう。これは2025年4月1日から、第一種原動機付自転車(原付一種)に新たに追加される車両区分だ。 導[…]
新型CL500の進化が! 気がつけば長距離を走っているスクランブラー「CL500」がマイナーチェンジを果たして新登場します! ご存じかと思いますが、CLシリーズには250ccの「CL250」も存在しま[…]
最新の投稿記事(全体)
ドライブのテンションを爆上げ! SNSで話題沸騰のミニシンバル 車での移動時、退屈な信号待ちや渋滞でさえも、一瞬にして車内が刺激的なステージに変貌するギアが存在する。それがHiizle 車用ミニシンバ[…]
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
前後がすぐ分かる設計で使いやすい こちらのバイクカバーは、ミラー部分に黒生地を採用し、前後のチェーンホールを色分けしているため、夜間や雨の日でも向きを迷わず装着できます。素材はポリエステルで軽量、サイ[…]
両手を自由に使うことができる、新パーソナルモビリティ ホンダが2025年9月24日より、法人向けに販売を開始したのがパーソナルモビリティの「UNI-ONE(ユニワン)」です。 法律的には「移動用小型車[…]
- 1
- 2