
ハーレーダビッドソンの2023年モデルをまるごと紹介。今回レポートするのは、新色となったファットボーイ114/スポーツグライド/ロードグライド/トライグライドの4機種だ。
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ)●外部リンク:ハーレーダビッドソンジャパン
ファットボーイ114|クロームパーツを効果的に用いたファットカスタム
ファットボーイは、1990年のデビュー以来、長きに渡ってラインナップに欠かせぬ存在として名を馳せるロングセラーモデル。最新式は1868ccのミルウォーキーエイト114を搭載し、走りはますますパワフル。上質なクロームが随所に施されるゴージャスな佇まいは、ファットボーイならではの風格を感じる。
無骨に角張ったLEDヘッドライトや太く逞しいファットハンドルバーが、大胆で勇ましいフロントエンドを演出。49mmデュアルベンディングバルブフォークのフロントサスペンションは、ハードな走りに対応し、アイコンとも言えるレイクスターホイールは洗練され、個性を主張する重要なパートにもなっている。
燃料タンクもまた18.9Lの容量を持ち、股ぐらの間でボリューム感をたずさえているが、コンソールのアナログ式5インチスピードメーターは、燃料レベル/時計/トリップ/航続可能距離/タコメーターを表示できて機能的。リヤタイヤは240mmと超ワイドで、路面をしっかりと捉えて強力な駆動力を伝えてくれる。
【2023 HARLEY-DAVIDSON FAT BOY 114】[NEW COLOR]グレーヘイズ×シルバーフォーチュン ●価格:319万8800円
【2023 HARLEY-DAVIDSON FAT BOY 114】[NEW COLOR]ブライトビリヤードブルー(左)/ブラック(右) ●価格:314万3800円/308万8800円
2023年式ではリーフブルーがブライトビリヤードブルーに変更され、グレーヘイズ×シルバーフォーチュンを追加。ミネラルグリーンデニムとミッドナイトクリムゾン×ビビッドブラックがなくなった。
心臓部は155Nmものビッグトルクを発揮するミルウォーキーエイト114。テイスティなライドフィールにもこだわった、最新のパワーユニットだ。
スポーツグライド|気分次第でストリップスタイルにも
スポーツグライドは、専用のミニフェアリングやハードサドルケースがワンタッチ着脱可能で、街乗りにも高速/ロングツーリングにも対応する万能モデルだ。
その名のとおり、倒立式フロントフォークを備えてワンランク上の運動性能を獲得。軽快感のあるマンティスホイールはフロント18インチで、シャープなハンドリングを実現した。
2023年モデルはガーントレットグレーメタリックとホワイトサンドパールがなくなり、アトラスシルバーメタリックが新色で加わった。ビビッドブラックにデラックスが設定されるのは継続だ。
【2023 HARLEY-DAVIDSON SPORT GRIDE】ビビッドブラック/ビビッドブラックデラックス ●価格:270万3800円/275万8800円
【2023 HARLEY-DAVIDSON SPORT GRIDE】[NEW COLOR]アトラスシルバーメタリック ●価格:275万8800円
ロードグライド3|ホットロッドらしさ際立つニュートライク
普通自動車MT 免許を持っていれば大型二輪免許なしでも乗ることのできるハーレーが、後輪を2つ持つ「トライク」だ。
ロードグライドは、スリーホイーラー専用のライダーセーフティ機能を搭載するほか、電動式バックギアも装備。2023年のラインナップにはシャークノーズフェアリングを備えるニューモデル「ロードグライド3」が加わり、ホットロッドスタイルも選べるのが嬉しい。
【2023 HARLEY-DAVIDSON ROAD GRIDE 3】[ALL NEW]グレーヘイズ ●価格:463万9800円
【2023 HARLEY-DAVIDSON ROAD GRIDE 3】[ALL NEW]ブライトビリヤードブルー(左)/ブラック(右) ●価格:463万9800円/457万3800円
トライグライドウルトラ|憧れのウルトラをクルマの免許でも
堂々たるウルトラ仕様のトライクもある。トライグライドウルトラは、ツーリングモデルからの乗り換えはもちろん、バイクの免許を持っていない新しいユーザーにも選ばれている。
心臓部をミルウォーキーエイト114とし、力強いクルージングが楽しめるだけでなく、キングツアーパックと呼ばれるトップケースとトランクルームは収納力抜群で機能性も申し分なし。タンデムも快適にこなす。
【2023 HARLEY-DAVIDSON TRI GRIDE ULTRA】[ALL NEW COLOR]プロスペクトゴールド×ビビッドブラック ●価格:555万2800円
【2023 HARLEY-DAVIDSON TRI GRIDE ULTRA】[ALL NEW COLOR]ビビッドブラック(左)/アトラスシルバーメタリック(右) ●価格:533万2800円/539万8800円
【2023 HARLEY-DAVIDSON TRI GRIDE ULTRA】[ALL NEW COLOR]グレーヘイズ×シルバーフォーチュン ●価格:555万2800円
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
ナイトスター|スポーツ性能を向上し、より俊敏に! 女性にも扱いやすく、小柄なライダーにも安心して乗れると好評のナイトスターを、トライジャがよりスポーティーにカスタマイズ! 人気の般若バーがビキニカウル[…]
24年ぶりの愛車に選んだのはビンテージボバー Iさんは、鹿児島からはるばるやって来た。納車されるのは、まさしく遠藤スタイルと言うべきビンテージボバーである。スプリンガーフォークにリジットフレーム。ショ[…]
HOG埼玉チャプターツーリングに同行 ただ単に車両を販売するだけではなく、それに付随する“ライフスタイル”をも提供する。そんな理念を掲げ、HOG(ハーレーオーナーズグループ)が1983年に米国で発足し[…]
ローライダーST:オリジナリティあふれるスタイルと総合力高いバランスの良さ デビューして以来、入手困難が続くほどの爆発的ヒットとなっているローライダーST。人気の秘訣はなんといっても迫力満点なフロント[…]
他人ごとではない盗難問題。高スペックセキュリティで愛車を守る 自宅での保管時はもちろん、出先で駐車する際にも二重三重にロックを掛けて盗難対策に気を遣うユーザーは多いはず。そうしたアピールは有効だが、突[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
FLHXSE CVOストリートグライド:CVOでは唯一となるバットウイングフェアリング フラッグシップモデルを象徴するバットウイングフェアリング。そのアイコンを持つ最上級仕様が「CVOストリートグライ[…]
FLHX ストリートグライド:ワイドグライド譲りのファイヤーカラーも選べる! 2025年式ストリートグライドは、その象徴的なバットウイングフェアリングとLEDライトを融合させたモダンなスタイルを持つグ[…]
FLHXU ストリートグライドウルトラ:ストリートグライドを名乗る、伝統のウルトラモデルがついにデビュー! ハーレーダビッドソンのフラッグシップモデルが、フルモデルチェンジを果たした。その名は「FLH[…]
RH975S ナイトスタースペシャル:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 レボリューションマックス搭載モデルでは、燃料タンクをシート下にレイアウトすることでダウンドラフト吸気を実現。従来タンク[…]
RH1250S スポーツスターS:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 121HPを発揮するレボリューションマックス1250Tエンジンをオールブラックにし、精悍さを強調するデザインとなった202[…]
最新の関連記事(新型バイク(外国車/輸入車))
FLHXSE CVOストリートグライド:CVOでは唯一となるバットウイングフェアリング フラッグシップモデルを象徴するバットウイングフェアリング。そのアイコンを持つ最上級仕様が「CVOストリートグライ[…]
FLHX ストリートグライド:ワイドグライド譲りのファイヤーカラーも選べる! 2025年式ストリートグライドは、その象徴的なバットウイングフェアリングとLEDライトを融合させたモダンなスタイルを持つグ[…]
FLHXU ストリートグライドウルトラ:ストリートグライドを名乗る、伝統のウルトラモデルがついにデビュー! ハーレーダビッドソンのフラッグシップモデルが、フルモデルチェンジを果たした。その名は「FLH[…]
オーバー500cc・ビッグシングルの力強さ 世界最古クラスの英国ブランド、BSAが再び日本に上陸した。 歴史的ビッグネームの「ゴールドスター」は1938年から1963年まで製造された、BSAの代名詞の[…]
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド 2018年デビュー以来、その美しいスタイリングと俊敏なハンドリングで世界を魅了してきたキャバレロは、今回の2025年モデルで「クオーレ・イタリアー[…]
人気記事ランキング(全体)
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
“思い出の1台”に乗りたい バイクメーカーがニューモデルを開発する際は、ユーザーがそれを受容できるか、あるいは新たなマーケットを作り出せるかが重要。レーサーレプリカもネイキッドも、それがウケると分かっ[…]
日本の免許制度を考慮してナナハン4気筒と同時開発 GS750の弟分。世間にはそういう見方をする人がいるけれど、’76年から発売が始まったGS400を弟分と呼ぶのは、少々語弊があるのかもしれない。なんと[…]
随所に専用部品を投入したZシリーズ初のR仕様 Z1000の派生/上級機種として’78年に登場したZ1‐Rは、評価がなかなか難しいモデルである。まず当時の流行だったカフェレーサーの手法を取り入れながら、[…]
最新の投稿記事(全体)
エンデュランス バイクETCケース 汎用 EK395HANA1の概要 エンデュランスのETCケース EK395HANA1は、材質にSUS304を採用した黒塗装仕上げで耐久性と防錆性に配慮された製品です[…]
FLHXSE CVOストリートグライド:CVOでは唯一となるバットウイングフェアリング フラッグシップモデルを象徴するバットウイングフェアリング。そのアイコンを持つ最上級仕様が「CVOストリートグライ[…]
コンパクトで使いやすいワイヤーロック ヘンリービギンズの「デイトナ ワイヤーロック DLK120」は、質量約90gの軽量設計で、ツーリング時の携行に適したポータブルロックです。ダイヤルロック式のため鍵[…]
随所に専用部品を投入したZシリーズ初のR仕様 Z1000の派生/上級機種として’78年に登場したZ1‐Rは、評価がなかなか難しいモデルである。まず当時の流行だったカフェレーサーの手法を取り入れながら、[…]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
- 1
- 2