
ハーレーダビッドソンにとって、”カスタム”は切っても切れない楽しみのひとつ。『ウィズハーレー』誌が、多くのオーナーの参考となりそうな最新カスタム車両を紹介する。今回はハーレーダビッドソン静岡が仕立てた、クラブスタイルの「ローライダーS」だ。
●文/写真:ウィズハーレー編集部 ●外部リンク:ハーレーダビッドソン静岡
クラブスタイルの理想形
人気のハイパフォーマンスクルーザー「ローライダーS」を、ハーレーダビッドソン静岡がクラブスタイルに仕立て、走りのポテンシャルを飛躍的に向上させた。
注目はまず、パフォーマンスマシンのデルレイ(DelRey)ビレットホイールだ。動きのあるデザインの中、スポークが鋭くえぐられたコントラストカットの仕上がりが目を見張る。アグレッシブな外観と優れた性能を兼ね備える3ピースローターや、リンダルブレーキのウェーブディスクとのマッチングもセンスが光る!
2in1マフラーは、精密なTIG溶接など細部にこだわり高い品質で注目のFAB28。サンダーバイク(Thunderbike)製のビレットアルミ製ラウンド型エアクリーナー・ドリルコントラストとの組み合わせでミルウォーキーエイト114にセットし、吸排気系をモディファイした。
スケルトンで中が見えるポイントカバーはローランドサンズデザイン(RSD)、アルミビレット製のプッシュロッドカバーはH-D純正で、細部に至るまで徹底的に手が入っていることも見逃せない。
スラッシンサプライの9.5インチプルバックライザーにて、ハイベンドバーをせり上げたライディングポジションもじつにワイルド。ダークスモークの14インチスクリーンを合わせたクォーターフェアリングや、合計35個にも及ぶLEDが組み込まれたムーンズモーターサイクルカルチャーのライトユニットも相まって、迫力満点のフロントエンドを演出している。
フットペグはRSD、アジャスタブルレバーはFLO、シートはサドルマン、ウインカーはケラーマンバレットアトー。テールエンドをスッキリとさせているレイバックライセンスプレートはH-D純正だ。
クォーターフェアリングには、14インチのトールスモークスクリーンをセット。持ち上げられたハンドルバーとともに、アップライトでワイルドなフロントまわりを強調している。LEDヘッドライトはムーンズモーターサイクルカルチャー(Moons Motorcycle Culture)のムーンメーカーフライアイ(Moonmaker Fly Eye)で、コチラもフロントマスクを迫力満点としている。
タンクコンソールをカスタムファクトリーノイズ(Custom Factory Noy’s)製にし、メーターをハンドルマウントへと移設。スラッシンサプライ(THRASHIN SUPPLY)の9.5インチプルバックライザーはCNCマシンカットで製作され、ブラックアルマイト仕上げのメーカーロゴ入りのトップクランプを含めて非常に質感が高い。ハンドルまわりがよりカッチリとし、ハードに走るときも安定感が高まる。
※本記事は“ウィズハーレー”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
B+COM PLAY:「驚くほど軽く、そしてシンプル」 初めて手に取ったときの感想がこれ。筆者はふだん「B+COM SB6X」を使用している。比較すると、大きさはふた回り小さく、とにかく軽い。重量を公[…]
待望だったハーレーの祭典 “ブルスカ”ことブルースカイヘブンは、ハーレーダビッドソン公式の一大イベント。2018年までに20回開催され、ファンの間では毎年恒例の“祭典”として定着しているが、感染症防止[…]
スポーツスターS&ナイトスターを徹底比較【気になるライポジ&足着き】 スポーツスターS ナイトスター ミッドコントロールかフォワードコントロールか? ステップ位置の違いは、両車にとって大きなポイントと[…]
20世紀ハーレーを名作とともに振り返る! 『イージー★ライダー』のピーター・フォンダ&デニス・ホッパー、峰不二子のモデルとなった『あの胸にもういちど』のマリアンヌ・フェイスフル、伝説のバイクスタントマ[…]
唯一無二の存在感。長きに渡りフラッグシップの座を守り続けた最上級モデル 大柄で迫力のあるバットウイングフェアリングにトリプルライト、前後フェンダーはエレガントに深く長くタイヤを覆う。圧巻ともいえる堂々[…]
人気記事ランキング(全体)
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
2025年こそ直4のヘリテイジネイキッドに期待! カワサキの躍進が著しい。2023年にはEVやハイブリッド、そして2024年には待望のW230&メグロS1が市販化。ひと通り大きな峠を超えた。となれば、[…]
ホンダ新型「CB400」 偉い人も“公認”済み ホンダ2輪の総責任者である二輪・パワープロダクツ事業本部長が、ホンダ新ヨンヒャクの存在をすでに認めている。発言があったのは、2024年7月2日にホンダが[…]
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
最新の記事
- 「みんな、2ストに恋をした」1980ヤマハRZ250/350:バイク史を塗り替えたナナハンキラー【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 「Z900/RSの極上サスを体感!」 K’s-STYLEがSHOWAの高性能フロントフォーク&リヤショック試乗キャンペーンを開催
- ホンダCBが袖ケ浦を埋め尽くした!『CBファンミーティング2025』開催レポート
- 中古相場もわかる! カワサキ「ニンジャ400」歴代モデル図鑑【2019モデル:全車ツートンカラー展開】
- スタンダードにDCT追加:ホンダ「ゴールドウイング」歴代モデル図鑑【2019年モデル】
- 1
- 2