
手に入れれば、生活のすべてが変わる可能性を秘めている。それがハーレーダビッドソンという乗り物だ。そんな暮らしを満喫中の個性派オーナーたちを、ハーレー専門誌『ウィズハーレー』が全国を渡り歩いてピックアップ。今回はFLSTSに乗るYさんとXLH1200Cに乗るAさんのハーレーライフを紹介しよう。
●文/写真:ウィズハーレー編集部(森下光紹) ●外部リンク:マイパフォーマンス
幼なじみの二人が選んだハーレー
Yさんのヘリテイジスプリンガーは、エボリューション時代のハーレーダビッドソン95周年記念モデル。そしてAさんのスポーツスターもまた、100周年記念モデルだ。2台ともピカピカに磨き上げられているが、少し古い旧型エンジンのハーレーである。
「お母さんがアメリカンバイク乗りだったので、小さい頃からタンデムしていました。最初に乗ったのは、家にあったホンダのドリーム50でしたね。その後は免許を取ってヤマハSRを買い、それは今でも乗っています。古いモデルのデザインとか、アメリカンタイプの雰囲気が好きですね」
そう話してくれたYさんは、白バイ隊員に憧れた時期もあったという。凛々しくバイクに乗るというイメージが好きなのだ。なるほど、そんな彼女だからこのヘリテイジスプリンガーを選んだという理由も理解できる。
ネット検索やユーチューブ動画をたくさん見て、マイパフォーマンス(山梨県)の情報にたどり着いた。さっそく親子で見に行くと、そこにはずらりと並べられていたスプリンガーモデルが。
「ノーマルが本当にカッコ良くて。でも、さらに当時のオプションパーツをできるだけ集めて装着してもらいました。記念モデルであることも気に入ってます」
スポーツスターに乗るAさんは、Yさんよりひとつ年下。お互いのお兄さんも仲良しなので、いわば幼少期から家族ぐるみの付き合いなのだ。彼女も父親がバイク乗りで、子供時代からバイクは身近な存在だったのだが、バイク乗りになるのは危険が伴うため反対されていたという。
「でもYちゃんのライディング姿がカッコ良すぎて、自分も免許を取ってしまいました。事後承諾ですね。乗りたいのはスポーツスターだったので、探してもらいました。まだ乗り始めて1年未満なので、普段はお父さんと2台で走っています」
実は、撮影時にはお互いのお父さんやYさんの弟さんもサポートで参加。ショートツーリングに出かける準備をして、全員で出発した。サポートも心強いが、このようにワイワイと楽しんでいるのが彼女たちの日常なのだろう。先頭はAさんのお父さんが務めて、クルマの少ない郊外まで気持ち良くクルージングを楽しんだ。
Yさんはすでにバイクの扱いに慣れており、重たいヘリテイジも乗りこなす。そんな彼女の後ろを追いかけるAさんも、実に楽しそうにライディングしていた。
「まだあまり遠くに出かけたことはないですが、福島県の裏磐梯に行ってみたいです。きれいな場所がたくさんあるって聞いているので」
二人でツーリングしたことは、まだ一度もないと言う。互いの休みを合わせるのも大変だし、計画を立てる段階にはまだ遠そうなのだ。しかし思い描く夢はきっと近い将来実現できることだろう。若い彼女達の未来は長い。素敵なハーレーライフをたくさん重ねて、楽しむことが一番だ。
Yさんの’98 FLSTSヘリテイジスプリンガー
48パンヘッド以前のモデルをモチーフとしたヘリテイジスプリンガー。エボリューションエンジンを心臓部に持つ車体に、当時のオプションパーツをふんだんに装着する。彼女の体格に合わせてローダウン仕様に。
Aさんの’03 XLH1200Cスポーツスター
伸びやかなスタイリングが特徴のスポーツスターカスタム。シングルシートとリヤサスペンションのローダウン化で乗りやすさを追求。エンジンは4カム・エボリューションで、リジットマウント。キャブレター仕様の1200ccである。
※本記事は“ウィズハーレー”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
ライダーズジャケットやモーターサイクルにこだわるそれは"大人の嗜み" テレビや舞台などで活躍を続ける俳優の武田真治さんが、ハーレーダビッドソンで北の大地を縦横無尽に駆け抜けた。 愛車のアイアン883、[…]
八ヶ岳の麓にある萌木の村をめざして イベントへの出店やショップ主催のツーリングを普段から数多く予定しているHSC。今回は真夏のツーリングをレポートする。 2022年は梅雨が早めに終了して、関東や東海地[…]
B+COM PLAY:「驚くほど軽く、そしてシンプル」 初めて手に取ったときの感想がこれ。筆者はふだん「B+COM SB6X」を使用している。比較すると、大きさはふた回り小さく、とにかく軽い。重量を公[…]
待望だったハーレーの祭典 “ブルスカ”ことブルースカイヘブンは、ハーレーダビッドソン公式の一大イベント。2018年までに20回開催され、ファンの間では毎年恒例の“祭典”として定着しているが、感染症防止[…]
スポーツスターS&ナイトスターを徹底比較【気になるライポジ&足着き】 スポーツスターS ナイトスター ミッドコントロールかフォワードコントロールか? ステップ位置の違いは、両車にとって大きなポイントと[…]
人気記事ランキング(全体)
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
様々な日本の峠を網羅! ワインディングロードを抜け、視界いっぱいに広がる紅葉の絶景を走り抜ける。そんな瞬間こそ、秋のツーリングの醍醐味のひとつではないでしょうか。 ここで紹介する書籍「全国2954峠を[…]
ライダー本人のサイン入り限定ヘルメットも附属 ホンダUKが発表した「CBR1000RR-RファイアーブレードSP ディーン・ハリソン レプリカ」は、2025年のマン島TT・スーパーストッククラスでディ[…]
1,000ドルを謳い文句に全米で大ヒット! カワサキは1972年のZ1以来、Z650RSにZ750TWINと念願だったビッグバイクの領域で世界のリーダーへと君臨することに成功。 またそのいっぽうで、ホ[…]
最新の記事
- 【DIY整備の裏技】専用工具なしで「でっかい六角穴ボルト」を外す方法、教えます
- 【全国71カ所】『カブの駅って知っとるけ?』北海道から九州まで広がるカブ主の輪 | 認定店一覧【11月2日にミーティングも開催】
- 【全日本ロードレース】最終戦を待たずに中須賀克行と尾野弘樹が優勝で連覇を決める!/MotoGPではM.マルケスが王政復古
- カワサキMACHシリーズ【1969~1975】:鮮烈な印象を放った名2スト車の系譜
- ホンダが「フォルツァ750」の2026年モデルを発表! 5インチTFTメーターも搭載するGTコンセプトの大型スクーター【欧州】
- 1
- 2













































