初代VMAXは、1198ccのV4エンジンを搭載する異色のバイクとして1985年に発表。0-400mなどのドラッグレースシーンを連想させるスタイリングが人気を博し、1999年まで生産された。2代目は1697ccのV4エンジンを搭載し、2008年に登場。逞しいスタイルはそのままに生まれ変わったが、ブレイクすることはなかった…。
●文:ライドハイ編集部
多くのパワージャンキーを生んだ“直線番長”
1980年代中盤、日本の峠には、2スト250ccのレーサーレプリカとレーシングスーツを着たライダーが溢れていた。スクーターを大型スーパーなどで販売することで登録台数を稼ぎ、スポーツバイクは毎シーズン(時には年に2回)新型車が発表された。当時の男子高校生は二輪免許を持っていない人の方が少なかった、とさえ言われている。これが空前の1980年代バイクブーム=レプリカブームである。そんな時代に、ヤマハはVMAXを投入した。もちろん大型免許は教習所で取得できない時代。だからこそその存在は際立っていた。
Vブーストが巨艦をワープさせる
まるでアメリカのマッスルカーを彷彿させる、ドラッグスタイルのインパクトは大きかった。コーナリングするためのレーサーレプリカと、加速するために特化したVMAXのギャップが、当時は新鮮だった。VMAXの目的は“加速”。単純明快だった。スーパースポーツ/ネイキッド/フラッグシップ…、そんなカテゴライズすらなかった時代だけになおさらである。
エンジンはVブースト付きの1198ccのV4で、145psを発揮。Vブーストは6000rpmを超えると1気筒に2つのキャブレターから吸気されるシステムで、これが巨体を容赦なく加速させた。他では味わえない加速感が、多くのパワージャンキーを生み出した。
1990年からは国内仕様も販売。しかし、馬力規制の兼ね合いでVブーストは搭載されず、依然として逆輸入仕様の人気が高かった。
1990年代に入ると、カスタムも加熱。アイドリング直後からVブーストが効くものや、日本仕様にVブーストを搭載するマシンも制作されたが、当時のカスタム車は、スロットルを全開にすると真っ直ぐ走らないものも多く、大パワーにシャフトドライブの車体や足まわりが追いついていなかった印象だ。そして加速を追求したカスタムVMAXは、信じられないほど燃費も悪かった。
初代VMAXは、最後までライバル不在のまま、1999年に生産を終了した。
フルモデルチェンジするものの、ひと目でVMAXとわかるインパクト
バイクにひたすら加速を求めるライダーに向け、ヤマハはVMAXの開発を続けていた。そして2008年に2代目がデビュー。排気量は1679ccに拡大され、最高出力は200ps。翌年登場した国内仕様は、様々な規制の兼ね合いで151psであった……
※本記事は2021年6月29日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ライドハイの最新記事
スーパースポーツの前傾姿勢は特にコーナリング向き! A.スーパースポーツとネイキッドでは、前傾度の違いだけでなく、シート座面へ体重の載る位置、重心となるエンジン位置とライダーの関係も違います。体幹移動[…]
ハイグリップ仕様でなくても溝が少なく浅い最新スポーツタイヤ! A. 確かに最新のツーリングを意識したスポーツタイヤは、少し前のサーキット専用のハイグリップタイヤのように、トレッドに刻まれた溝が少なく、[…]
CB750/900Fと並んで進んでいた、ホンダが大攻勢に賭けた初の新エンジン! どのクルマメーカーもお手上げだったマスキー法という排気ガス規制をクリアして、ホンダが世界に認められたCVCCエンジン開発[…]
チェーンの張り調整が必要なのは、チェーンが徐々に伸びるからだけど…… バイクのチェーンのメンテナンスといえば「清掃・潤滑」と「張り(あそび)のチェック」。まず、チェーンを長持ちさせるには清掃や潤滑をマ[…]
車体を傾けたら真っ先に接地する“バンクセンサー” カーブを曲がるために深くバンクさせると、車体のどこかが地面に接地して、ゴリッとかガーッという音と共にステップから衝撃がきてビックリしたことがあるライダ[…]
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
水平ゴールドラインのニューカラーが2色展開しSEも同時発表、半年後には50周年車! カワサキは2021年8月にZ900RS/カフェの2022年モデルを発表。Z900RSには1975年型Z1Bで採用され[…]
絶対的なエンジンコンディションを左右。キャブレター完全分解&オーバーホール実践 新車当時のタイヤを装着したまま、走行2600kmでオークションに出品されていたXT250。1981モデルのノンレストア車[…]
2002年、「Vロッド」誕生 2002年式から2017年式まで、ハーレーのラインナップに名を連ねたVロッドシリーズ。その系譜を辿るのも興味深い。現行モデルのパンアメリカ/スポーツスターS/ナイトスター[…]
空冷なのがいかにもホンダ〈CB125〉 ロータリーエンジンを搭載したバイクは、’72年にモーターショーで発表されたヤマハRZ201や’74年に海外で市販されたスズキRE5があるが、ホンダも試作していた[…]
第1作から36年の“時間”も再現! カウルが紫外線で退色し、くすんだトーンだが、じつは緑青を用いたペイント。擦れて色が剥げ落ちた箇所も塗装だ。車体右側のエンジンケースカバーやサイドカバー、マフラーには[…]
人気記事ランキング(全体)
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
空冷なのがいかにもホンダ〈CB125〉 ロータリーエンジンを搭載したバイクは、’72年にモーターショーで発表されたヤマハRZ201や’74年に海外で市販されたスズキRE5があるが、ホンダも試作していた[…]
R750スタイルでフレンドリーなサイズ感と価格を実現したX350に新色 1970年代初頭から40年以上にわたってフラットトラックレースで活躍してきた伝説のマシン XR750をオマージュした「X350」[…]
第1作から36年の“時間”も再現! カウルが紫外線で退色し、くすんだトーンだが、じつは緑青を用いたペイント。擦れて色が剥げ落ちた箇所も塗装だ。車体右側のエンジンケースカバーやサイドカバー、マフラーには[…]
交通取り締まりは「未然に防ぐため」ではなく「違反行為を探して検挙するため」? クルマやバイクで運転中に「なんでそんな所に警察官がいるの?!」という運転者からすれば死角ともいえる場所で、交通違反の取り締[…]
最新の投稿記事(全体)
1990~2000年代に栄えた『ビッグネイキッド』の末裔 巨大な4気筒エンジンを積み、威風堂々の体躯から想像するよりもスポーティな走りを披露するのがCB1300シリーズの持ち味。その源流は、1992年[…]
「お金も時間もありそうなのに、なぜこんな天気の良い日にツーリングにも行かず、用品店に来ているんだろう?」という疑問 都内の某大手バイク用品店の駐輪場にて。今日も「なぜ来ているのかわからない?」ようなバ[…]
スズキからBMWのファクトリー車へ オートレース宇部Racing Teamは、BMW M1000RRのファクトリーマシンを入手し、浦本修充選手を擁して2025年のJSB1000に参戦すると発表した。ス[…]
チーム、タイヤ、マシン、大きな変化があった2024年 2024年シーズン、小椋はチームを移籍、マシンもカレックスからボスコスクーロに変わった。さらにMoto2クラスのタイヤはダンロップからピレリになる[…]
65年前に独自の車体構成で誕生したスーパーカブ 今から67年前の1958年に誕生したスーパーカブC100は、ホンダ創業者の本田宗一郎氏と専務の藤澤武夫氏が先頭に立って、欧州への視察などを通じて新機軸の[…]