初代VMAXは、1198ccのV4エンジンを搭載する異色のバイクとして1985年に発表。0-400mなどのドラッグレースシーンを連想させるスタイリングが人気を博し、1999年まで生産された。2代目は1697ccのV4エンジンを搭載し、2008年に登場。逞しいスタイルはそのままに生まれ変わったが、ブレイクすることはなかった…。
●文:ライドハイ編集部
多くのパワージャンキーを生んだ“直線番長”
1980年代中盤、日本の峠には、2スト250ccのレーサーレプリカとレーシングスーツを着たライダーが溢れていた。スクーターを大型スーパーなどで販売することで登録台数を稼ぎ、スポーツバイクは毎シーズン(時には年に2回)新型車が発表された。当時の男子高校生は二輪免許を持っていない人の方が少なかった、とさえ言われている。これが空前の1980年代バイクブーム=レプリカブームである。そんな時代に、ヤマハはVMAXを投入した。もちろん大型免許は教習所で取得できない時代。だからこそその存在は際立っていた。
Vブーストが巨艦をワープさせる
まるでアメリカのマッスルカーを彷彿させる、ドラッグスタイルのインパクトは大きかった。コーナリングするためのレーサーレプリカと、加速するために特化したVMAXのギャップが、当時は新鮮だった。VMAXの目的は“加速”。単純明快だった。スーパースポーツ/ネイキッド/フラッグシップ…、そんなカテゴライズすらなかった時代だけになおさらである。
エンジンはVブースト付きの1198ccのV4で、145psを発揮。Vブーストは6000rpmを超えると1気筒に2つのキャブレターから吸気されるシステムで、これが巨体を容赦なく加速させた。他では味わえない加速感が、多くのパワージャンキーを生み出した。
1990年からは国内仕様も販売。しかし、馬力規制の兼ね合いでVブーストは搭載されず、依然として逆輸入仕様の人気が高かった。
1990年代に入ると、カスタムも加熱。アイドリング直後からVブーストが効くものや、日本仕様にVブーストを搭載するマシンも制作されたが、当時のカスタム車は、スロットルを全開にすると真っ直ぐ走らないものも多く、大パワーにシャフトドライブの車体や足まわりが追いついていなかった印象だ。そして加速を追求したカスタムVMAXは、信じられないほど燃費も悪かった。
初代VMAXは、最後までライバル不在のまま、1999年に生産を終了した。
フルモデルチェンジするものの、ひと目でVMAXとわかるインパクト
バイクにひたすら加速を求めるライダーに向け、ヤマハはVMAXの開発を続けていた。そして2008年に2代目がデビュー。排気量は1679ccに拡大され、最高出力は200ps。翌年登場した国内仕様は、様々な規制の兼ね合いで151psであった……
※本記事は2021年6月29日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ライドハイの最新記事
世界GP制覇が手に届くとみるや、市販車初のDOHC搭載で英国大型バイクの牙城に斬込んだホンダ ホンダは、1959年にマン島T.T.レースへの挑戦をスタート。まだ輸出もしていない頃に海外レースでの実績で[…]
1964年頃からGPレースで始まった、内ヒザを開くスタイル ヒザ擦りどころかヒジ擦りすら珍しくなくなったレースシーン。そこまでアグレッシブでなくても、ワインディングでそんなに深くバンクしてないのに内側[…]
[A] 猛暑日はライダーへの負担がハンパなく大きい。自分で絶対守る何箇条かを決める覚悟が必須 避けるべきシチュエーション 真夏にバイクに乗る経験がまだ少ない方は、照りつける直射日光と照り返すアスファル[…]
[A] より剛性を高め、スムーズな動きを追求るために開発された フロントのサスペンション機構、“フロントフォーク”には正立タイプと倒立タイプがある…と聞いて、何のこと? と思われた方は、まず写真を見て[…]
メッキのトラスフレームに2スト200cc単気筒。レプリカのバイクブームに迎合しないフィロソフィ 1980年代半ばはバイクブーム真っ只中。レーサーレプリカが乱舞し、毎年フルモデルチェンジが繰り返され、ユ[…]
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
日本メーカーによる大排気量車ブーム、その先駆けが750フォア 「威風堂々!」 「世界を震撼させた脅威のスペック!」 「日本の技術力を名実ともに知らしめた記念すべき名車!」 1969年デビューのホンダC[…]
フレンドリーさそのままにタフな旅仕様へとカスタム!! フォーティエイトファイナルエディションが2022年の限定販売にて生産を終えて以来、中古車市場でますます人気の高い空冷スポーツスター。長きに渡り12[…]
ホイールでもステムベアリングでもない、シミーの原因はタイヤ!? そんなことある!? “タイヤの偏摩耗やホイールのアンバランス”は、シミーの原因として挙がる2大要因。だがタイヤは新品交換後数百kmで、明[…]
原点はノートンのフェザーベッド 2輪用フレームには、いろいろな形態が存在する。だから安易に一括りにはできないのだが、近年のオートバイの骨格の原点は、1950年にイギリスのノートンが単気筒レーサーのマン[…]
クールスの玉川さんにZ2カスタムを習う バイク雑誌でメカ解説とメンテナンス記事をうん十年と書いてきた私でしたが、その知識の入り口には初愛車だったZ2カスタムがありました。遊びながら構造と機能と効能を学[…]
人気記事ランキング(全体)
タイや欧州、北米で先行発表済みのW230とメグロS1 カワサキモータースジャパンは、新型モデル「W230」と「メグロS1」をタイ、欧州、北米に続き日本でも2024年11月下旬に発売すると発表。これと併[…]
エンジンもシャーシも一気に時代が進む 第1回の記事では、新型CB400がトータルバランス路線を取り、77psを発揮するカワサキZX-4Rのような高性能路線には踏み込まない…という情報に対し、プロは「バ[…]
メグロS1と共通イメージのタンクデザインへ 目黒製作所の創立100周年となる今年、最新モデルのメグロK3が初のデザインアップデートを受けた。昨秋のジャパンモビリティショー2023で参考出品されたメグロ[…]
先代譲りの緻密さは最新電脳で究極化?! 旧CB400はハイパーVTECやABSこそあったものの、従来型(NC42)の登場は2007年だけに、近年の最新電脳デバイスは皆無だった。しかし新型CB400は電[…]
ナチュラルカラーの「パールシュガーケーンベージュ」と「パールスモーキーグレー」を追加 ホンダは原付二種に人気モデル「CT125ハンターカブ」にニューカラーを追加、一部仕様を変更して2024年12月12[…]
最新の投稿記事(全体)
ローライダーSTカスタム:最新トレンドを反映し、パフォーマンスUPの持ち主だ!! スピードクルーザーとしての戦闘力を全面的にアップしているが、キモとなるのはやはり足まわりだ。見た目にも鮮やかなレッドで[…]
ヘルメット着脱の煩わしさ みなさんはバイクに乗る際、どんな種類のヘルメットを着用していますか。ヘルメットと一言で言ってもいろんなタイプのヘルメットがあり、着脱の手間や煩わしさも大きく変わってきます。わ[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
汚れならミガキング、点サビならサビトリキング。状態に合った下処理の後に仕上げのメッキングを 金属素材の上に金属クロムを生成するクロームメッキには、マフラーやフェンダーなどのパーツに施される装飾メッキと[…]
接地感とグリップ力は別のハナシ バイク乗りの皆さんなら、「接地感」という言葉を耳にしたり、口にしたりすることも多いと思う。この「接地感」、言葉通りに受け止めれば「タイヤが路面に接している様子を感じるこ[…]